モアイ戦艦とは? わかりやすく解説

モアイ戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 06:37 UTC 版)

モアイ (グラディウス)」の記事における「モアイ戦艦」の解説

パロディウスシリーズ登場するキャラクターで、曰くモアイによるモアイのための戦艦」。外見元ネタとなった戦艦モチーフに、艦首艦橋砲台モアイとなっている。初出は『パロディウスだ!ステージ5宇宙戦艦モアイ」、モアイ戦艦そのものステージで元ネタは『R-TYPE』の巨大戦艦ステージ。『極上パロディウス』でも割り込みステージとして登場する以降のシリーズでは雑魚であったり、背景であったりと扱い小さくなっている。 PCE版パロディウス』では容量の関係からステージそのもの削除され、換わりに収録されおまけステージ中型雑魚として登場するが、船体上部プロペラ追加されデザイン異なっている。 『実況おしゃべりパロディウス』では、ステージ2でのペンギンが持つ模型PS版アクシデントステージ背景として登場登場ステージ障害物である大型ミサイル発射しているのが見える。デザインオリジナル踏襲しているものの、船体上部かなりの部分を垂直ミサイル発射管占められているなどデザイン異なる。(ミサイルサイズからして船体巨大推測される) 『セクシーパロディウス』ではスペシャルステージ中型雑魚として登場撃破するベルを出す。 よしだ モアイ戦艦の艦首文字通り「顔」といえる存在、『パロディウスだ』では主砲として口から大型の「イオンリング」を高速連射、鼻からも3方向高速弾撃ってくるが何れも破壊可能なのでそれほど脅威ではない。口を破壊する素顔見える。FC版では破壊した「よしだ」の口が隠しステージ入り口となっている。 『極上パロディウス』では、出現時は何もしてこないが、突如笑い声と共にびっくり箱のごとく飛び出し笑いながら上下する戦艦と共にプレイヤー押しつぶそうとする。「よしだ」と戦艦本体スプリング結ばれ、そこに当たり判定があり撃破可能。 モアイ艦長 艦橋そのものモアイ外見ヴェノムのように2対の目があり、口にはパイプ咥えている。また頭頂部にはレーダーがある。目からレーザーパイプからは放物線状に超小型イオンリングばら撒く。『パロディウスだ!』では単なる砲台扱いで、先述攻撃以外は動く事はない。アンテナパイプ破壊する事で無力化できるが破壊そのものできない。 『極上パロディウス』ではモアイ戦艦ステージ中ボスとして登場するが、この時、手足存在確認できる、また飛行為のバックパック装備している。攻撃パターンは、画面端でのレーザー砲連射画面横断時のパイプからのイオンリングばら撒き被弾時に停止する瞬殺が容易。『実況おしゃべりパロディウス』ではステージ2銅像として登場バタバタ モアイ戦艦ステージのみに登場する雑魚戦闘機モアイに翼が生えたようなデザイン

※この「モアイ戦艦」の解説は、「モアイ (グラディウス)」の解説の一部です。
「モアイ戦艦」を含む「モアイ (グラディウス)」の記事については、「モアイ (グラディウス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モアイ戦艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モアイ戦艦」の関連用語

モアイ戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モアイ戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモアイ (グラディウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS