モアイ戦艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 06:37 UTC 版)
「モアイ (グラディウス)」の記事における「モアイ戦艦」の解説
『パロディウス』シリーズに登場するキャラクターで、曰く「モアイによるモアイのための戦艦」。外見は元ネタとなった戦艦をモチーフに、艦首、艦橋、砲台がモアイとなっている。初出は『パロディウスだ!』ステージ5「宇宙戦艦モアイ」、モアイ戦艦そのもののステージで、元ネタは『R-TYPE』の巨大戦艦ステージ。『極上パロディウス』でも割り込みステージとして登場する。以降のシリーズでは雑魚であったり、背景であったりと扱いは小さくなっている。 PCE版『パロディウス』では容量の関係からステージそのものが削除され、換わりに収録されたおまけステージで中型雑魚として登場するが、船体上部にプロペラが追加されデザインが異なっている。 『実況おしゃべりパロディウス』では、ステージ2でのペンギンが持つ模型やPS版のアクシデントステージの背景として登場。登場ステージの障害物である大型ミサイルを発射しているのが見える。デザインはオリジナルを踏襲しているものの、船体上部のかなりの部分を垂直ミサイル発射管で占められているなどデザインが異なる。(ミサイルのサイズからして、船体も巨大と推測される) 『セクシーパロディウス』ではスペシャルステージの中型雑魚として登場、撃破するとベルを出す。 よしだ モアイ戦艦の艦首で文字通り「顔」といえる存在、『パロディウスだ』では主砲として口から大型の「イオンリング」を高速で連射、鼻からも3方向に高速弾を撃ってくるが何れも破壊可能なのでそれほどの脅威ではない。口を破壊すると素顔が見える。FC版では破壊した「よしだ」の口が隠しステージの入り口となっている。 『極上パロディウス』では、出現時は何もしてこないが、突如笑い声と共にびっくり箱のごとく飛び出し、笑いながら上下する戦艦と共にプレイヤーを押しつぶそうとする。「よしだ」と戦艦本体はスプリングで結ばれ、そこに当たり判定があり撃破可能。 モアイ艦長 艦橋部そのもののモアイ。外見はヴェノムのように2対の目があり、口にはパイプを咥えている。また頭頂部にはレーダーがある。目からレーザー、パイプからは放物線状に超小型「イオンリング」ばら撒く。『パロディウスだ!』では単なる砲台扱いで、先述の攻撃以外は動く事はない。アンテナとパイプを破壊する事で無力化できるが破壊そのものはできない。 『極上パロディウス』ではモアイ戦艦ステージの中ボスとして登場するが、この時、手足の存在が確認できる、また飛行の為のバックパックを装備している。攻撃パターンは、画面端でのレーザー砲の連射と画面横断時のパイプからのイオンリングのばら撒き。被弾時に停止する為瞬殺が容易。『実況おしゃべりパロディウス』ではステージ2で銅像として登場。 バタバタ モアイ戦艦ステージのみに登場する雑魚戦闘機。モアイに翼が生えたようなデザイン。
※この「モアイ戦艦」の解説は、「モアイ (グラディウス)」の解説の一部です。
「モアイ戦艦」を含む「モアイ (グラディウス)」の記事については、「モアイ (グラディウス)」の概要を参照ください。
- モアイ戦艦のページへのリンク