OECD分類による項目一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 03:23 UTC 版)
「日本の福祉」の記事における「OECD分類による項目一覧」の解説
日本の社会的支出(公的社会支出+義務的私的社会支出)(OECD各国との比較、2015年)支出額GDPに占める割合政府一般歳出に占める割合高齢者 55兆3549億円 10.4% 26.4% 遺族 6兆6775億円 1.3% 3.2% 障害者 5兆2601億円 1.0% 2.5% 保健 41兆1547億円 7.7% 19.7% 家族 6兆9823億円 1.3% 3.3% 積極的労働政策 7705億円 0.1% 0.4% 失業 9285億円 0.2% 0.4% 住宅 6172億円 0.1% 0.3% その他 1兆5594億円 0.3% 0.7% 総計 119兆3053億円 22.4% 57.0% (参考)OECD平均 N/A 20.4% 46.2% 国立社会保障・人口問題研究所 2013による。 高齢 body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}厚生年金:老齢年金、脱退手当金等 国民年金:老齢年金、老齢福祉年金、外国人脱退一時金等 厚生年金基金、農業者年金基金等:老齢年金等 介護保険:介護サービス等諸費、介護予防サービス等諸費 社会福祉:高齢者日常生活支援等推進費 生活保護:介護扶助 各種共済組合:退職共済年金等 各種恩給 中小企業退職者共済等:退職給付金 社会福祉施設職員等退職手当共済制度:退職手当金 遺族 厚生年金:遺族年金 国民年金:遺族基礎年金、死亡一時金等 各種共済組合:遺族年金、死亡一時金、埋葬料等 戦争犠牲者:遺族等年金等 国保:葬祭諸費 生活保護:葬祭扶助 医薬品副作用被害救済制度:遺族年金、遺族一時金、葬祭料 生物由来製品感染被害救済制度:遺族年金、遺族一時金、葬祭料 公害健康被害補償制度:遺族補償費、遺族補償一時金、葬祭料 石綿健康被害救済制度:特別遺族弔慰金、葬祭料等 日本スポーツ振興センター災害共済給付:死亡見舞金等 犯罪被害給付制度:遺族給付金 障害者 厚生年金:障害年金、障害手当金 国民年金:障害年金、障害基礎年金 各種共済組合:障害年金、傷病手当金、休業手当金 国家公務員災害補償:休業補償、介護補償、補装具費等 地方公務員等災害補償:休業補償、介護補償、補装具費等 旧公共企業体職員業務災害:休業補償 労働者災害補償保険:休業補償、障害補償一時金、施設整備費等 協会健保、組合健保:傷病手当金等 公衆衛生:原爆被爆者等援護対策費等 医薬品副作用被害救済制度:障害年金等 生物由来製品感染被害救済制度:障害年金等 公害健康被害補償制度:障害補償費、療養手当等 石綿健康被害救済制度 日本スポーツ振興センター災害共済給付:障害見舞金等 犯罪被害給付制度:重傷病給付金等 保健 公費負担医療給付分、医療保険等給付分、後期高齢者医療給付分、軽減特例措置(国民医療費による) 各医療保険制度:特定健康診査・特定保健事業費、保健事業費、管理費 公衆衛生:感染症対策費、医療提供体制確保対策費、医療従事者等確保対策費、独立行政法人国立病院機構運営費等 社会福祉:社会福祉諸費、母子保健衛生対策費 感染症予防、母子保健、学校保健、救急業務費 公立病院への補助金、国民健康保険診療施設への補助金 家族 子ども手当(児童手当):給付、児童育成事業費等 社会福祉:特別児童扶養手当、児童扶養手当、保育所運営費 協会健保、組合健保、国保:出産育児諸費、出産育児一時金等 各種共済組合:出産育児諸費、育児休業給付、介護休業給付 雇用保険:育児休業給付、介護休業給付 生活保護:出産扶助、教育扶助 就学援助制度 就学前教育費 積極的労働市場政策 雇用保険等:職業紹介事業等実施費、教育訓練給付、職業能力開発強化費、高齢者雇用安定・促進費、障害者等職業能力開発支援費、若年者等職業能力開発支援費等 失業 雇用保険等:失業等給付費 住宅 生活保護:住宅扶助、公的賃貸住宅家賃対策補助、認知症高齢者グループホーム、グループホーム、老人ホーム その他 各種共済組合:災害給付等 生活保護:生活扶助、生業扶助 社会福祉:災害救助関係等、婦人保護費 戦争犠牲者:引揚者援護費 被災者生活再建支援制度:支援金支出
※この「OECD分類による項目一覧」の解説は、「日本の福祉」の解説の一部です。
「OECD分類による項目一覧」を含む「日本の福祉」の記事については、「日本の福祉」の概要を参照ください。
- OECD分類による項目一覧のページへのリンク