JISHAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JISHAの意味・解説 

中央労働災害防止協会

(JISHA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 06:35 UTC 版)

中央労働災害防止協会
団体種類 特別民間法人
所在地 東京都港区芝5-35-2
法人番号 8010405001849
主要人物 会長:十倉雅和[1]
理事長:竹越徹[1]
活動地域 労働安全
ウェブサイト https://www.jisha.or.jp/index.html
テンプレートを表示

中央労働災害防止協会(ちゅうおうろうどうさいがいぼうしきょうかい)は、労働災害防止団体法に基づき、1964年昭和39年)に設立された団体である。厚生労働省所管の認可法人であったが、2000年平成12年)6月19日に特別民間法人となった。略は中災防。

事業

事業主の自主的な労働災害防止活動の促進するため以下の事業を行っている。

  • ゼロ災(災害ゼロを目指す)運動の推進とKYT(危険予知訓練)の講習会開催
  • 技能講習及び特別教育の指導者育成
  • 技能講習及び特別教育に関連した労働安全衛生の書籍の出版
  • 労働災害防止のための調査研究
  • 職場復帰支援の手引きの作成
  • 安全衛生活動支援(安全衛生診断、化学物質の測定・分析、ストレスチェックサービス等)

正会員

労働災害防止協会

事業主団体

都道府県労働基準協会連合会等

  • 北海道労働基準協会連合会
  • 青森県労働基準協会
  • 岩手労働基準協会
  • 宮城労働基準協会
  • 秋田県労働基準協会
  • 山形県労働基準協会連合会
  • 福島県労働基準協会
  • 茨城労働基準協会連合会
  • 栃木県労働基準協会連合会
  • 群馬労働基準協会連合会
  • 埼玉労働基準協会連合会
  • 千葉県労働基準協会連合会
  • 東京労働基準協会連合会
  • 神奈川労務安全衛生協会
  • 新潟県労働基準協会連合会
  • 新潟県労働衛生医学協会
  • 富山県労働基準協会
  • 石川県労働基準協会連合会
  • 福井県労働基準協会
  • 山梨県労働基準協会連合会
  • 長野県労働基準協会連合会
  • 岐阜県労働基準協会連合会
  • 静岡県労働基準協会連合会
  • 愛知労働基準協会
  • 三重労働基準協会連合会
  • 滋賀労働基準協会
  • 京都労働基準連合会
  • 大阪労働基準連合会
  • 兵庫労働基準連合会
  • 奈良県労働基準協会
  • 和歌山県労働基準連合
  • 鳥取県労働基準協会
  • 島根労働基準協会
  • 岡山県労働基準協会
  • 広島県労働基準協会
  • 山口県労働基準協会連合会
  • 徳島県労働基準協会連合会
  • 香川労働基準協会
  • 愛媛労働基準協会連合会
  • 高知県労働基準協会連合会
  • 福岡県労働基準協会連合会
  • 佐賀県労働基準協会
  • 長崎県労働基準協会
  • 熊本県労働基準協会
  • 大分県労働基準協会
  • 宮崎労働基準協会
  • 鹿児島県労働基準協会
  • 沖縄県労働基準協会

その他の労働安全衛生推進団体

脚注

出典

  1. ^ a b 中災防について トップのメッセージ”. 中央労働災害防止協会 (2024年1月1日). 2024年2月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JISHA」の関連用語

JISHAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JISHAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央労働災害防止協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS