2003 World Judo Championshipsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2003 World Judo Championshipsの意味・解説 

2003年世界柔道選手権大会

(2003 World Judo Championships から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 00:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

2003年世界柔道選手権大会(第23回世界柔道選手権大会)は日本大阪市大阪城ホール2003年9月11日から9月14日まで国際柔道連盟主催で開催された。また、9月15日にはエキシビションとして国別団体戦が全日本柔道連盟主催で開催された[1]。国別団体戦は世界柔道選手権大会には含まれず初のカラー柔道着での全日本柔道連盟主催大会となった[2][3]

メダリスト

男子

階級
60kg以下級 崔敏浩 クレイグ・ファロン 野村忠宏
アニス・ルニフィ
66kg以下級 アラシュ・ミレスマイリ ラルビ・ベンブダウ ヨルダニス・アレンシビア
マゴメド・ジャファロフ
73kg以下級 李元熹 ダニエル・フェルナンデス ジョアン・ネト
ビタリー・マカロフ
81kg以下級 フロリアン・ワナー セルゲイ・アシュワンデン ロベルト・クラフチク
アレクセイ・ブドリン
90kg以下級 黄禧太 ズラブ・ズビャダウリ セルゲイ・クハレンコ
カルロス・オノラト
100kg以下級 井上康生 ジスラン・ルメール イハル・マカラウ
マリオ・サビーノ
100kg超級 棟田康幸 デニス・ファンデルヘースト タメルラン・トメノフ
イェウヘーン・ソトニコフ
無差別級 鈴木桂治 インドレク・ペルテルソン アブドゥロ・タングリエフ
モブルド・ミラリエフ

女子

階級
48kg以下級 田村亮子 フレデリック・ジョシネ ネシェ・シェンソイ
ダニエスカ・カリオン
52kg以下級 アマリリス・サボン アナベル・ウラニ 横澤由貴
ラファエラ・インブリアーニ
57kg以下級 ケー・スンヒ イボンヌ・ベニシュ ユリスレイディス・ルペティ
デボラ・フラベンステイン
63kg以下級 ダニエラ・クルコウェル ドリュリス・ゴンサレス アナ・フォン・ハルニアー
イレニア・スカピン
70kg以下級 上野雅恵 レグラ・レイエン エディス・ボッシュ
アネット・ベーム
78kg以下級 阿武教子 ユリセル・ラボルデ エステール・サン・ミゲル
エディナンシ・シルバ
78kg超級 孫福明 塚田真希 テア・ドングサシビリ
カリーナ・ブライアント
無差別級 佟文 カリーナ・ブライアント ダイマ・ベルトラン
マーラ・コバチェビッチ

国別団体戦

男子

優勝 2位 3位 3位
フランス
バンジャマン・ダルベレ
ラルビ・ベンブダウ
ダニエル・フェルナンデス
セドリク・クラベリ
フレデリック・デモンフォコン
ジスラン・ルメール
フレデリク・ルカヌ
マチュー・バタイユ
日本
野村忠宏
鳥居智男
小見川道浩
金丸雄介
高松正裕
秋山成勲
泉浩
矢嵜雄大
井上智和
井上康生
棟田康幸
鈴木桂治
上口孝太
ロシア
マゴメド・ジャファロフ
サラム・メジドフ
ハサンビ・タオフ
ドミトリー・マクシモフ
タメルラン・トメノフ
イラン
マスード・ハジ・アホンサデ
カゼム・サリハニ
コベスラフ・ベレチェイ
マスード・ホスラビネジャド
サエド・ホスラビネジャド
マフムード・ミラン

女子

優勝 2位 3位 3位
日本
田村亮子
横澤由貴
宝寿栄
茂木仙子
谷本歩実
上野順恵
上野雅恵
貝山仁美
阿武教子
松崎みずほ
塚田真希
薪谷翠
中国
劉玉香
李淑芳
秦東亜
尹玉峰
佟文
フランス
フレデリク・ジョシネ
アナベル・ウラニ
バルバラ・アレル
リュシ・ドコス
アミナ・アブデラティフ
マリー・パスケ
セリーヌ・ルブラン
アン=ソフィー・モンディエール
エバ・ビセニ
 キューバ
ダニエスカ・カリオン
アマリリス・サボン
ユリスレイディス・ルペティ
ドリュリス・ゴンサレス
レグラ・レイエン
ユリセル・ラボルデ
ダイマ・ベルトラン

メダル獲得数の国別一覧

国・地域
1 日本 6 1 2 9
2 韓国 3 0 0 3
3 中国 2 0 0 2
4  キューバ 1 3 4 8
5 ドイツ 1 1 3 5
6 アルゼンチン 1 0 0 1
イラン 1 0 0 1
北朝鮮 1 0 0 1
9 フランス 0 5 0 5
10 イギリス 0 2 1 3
11 オランダ 0 1 2 3
12  エストニア 0 1 1 2
13 ジョージア 0 1 0 1
スイス 0 1 0 1
15 ロシア 0 0 4 4
16 ブラジル 0 0 3 2
17  ベラルーシ 0 0 2 2
18 アゼルバイジャン 0 0 1 1
イタリア 0 0 1 1
ポーランド 0 0 1 1
ポルトガル 0 0 1 1
セルビア・モンテネグロ 0 0 1 1
スペイン 0 0 1 1
チュニジア 0 0 1 1
トルコ 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1
ウズベキスタン 0 0 1 1

日本での放送

今大会は、それまでのNHKからフジテレビ系列で放送された。メインキャスターを藤原紀香加藤晴彦、MCを三宅正治、コメンテーターを吉田秀彦、実況を長坂哲夫佐野瑞樹森昭一郎竹下陽平西岡孝洋が担当した[4]。またくず[5]全てが僕の力になるが応援ソングとなった。

脚注

外部リンク


「2003 World Judo Championships」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2003 World Judo Championships」の関連用語

2003 World Judo Championshipsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2003 World Judo Championshipsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2003年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS