1982 Canadian Grand Prixとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1982 Canadian Grand Prixの意味・解説 

1982年カナダグランプリ

(1982 Canadian Grand Prix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 17:28 UTC 版)

 1982年カナダグランプリ
レース詳細
日程 1982年シーズン第8戦
決勝開催日 6月13日
開催地 サーキット・ジル・ヴィルヌーヴ
カナダ モントリオール
コース長 4.410km
レース距離 70周(308.700km)
決勝日天候 曇り
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'27.509
ファステストラップ
ドライバー ディディエ・ピローニ
タイム 1'28.323(Lap 66)
決勝順位
優勝
2位
3位

1982年カナダグランプリは、1982年F1世界選手権の第8戦として、1982年6月13日サーキット・ジル・ヴィルヌーヴで開催された。

第5戦ベルギーGP予選で事故死したジル・ヴィルヌーヴの業績を称えるためサーキット名が「サーキット・イル・ノートルダム」から「サーキット・ジル・ヴィルヌーヴ」に変更された。

BMWターボエンジンを搭載したブラバムをドライブするネルソン・ピケが優勝、BMWエンジンにF1初優勝をもたらした。

スタート直後の事故

決勝スタート前のフォーメーションラップ終了後、後方の集団がグリッドに付くのに手間取りレッドシグナルの点灯が遅れた[1]。この影響で、レッドシグナルが点灯した瞬間にポールポジションのディディエ・ピローニフェラーリ)がエンジンストールを起こした。スタート後、グリッド上に止まったピローニを後続車が避けていったが、予選21番手からスタートしたラウル・ボーセルマーチ)がピローニと接触、さらにその後方からリカルド・パレッティオゼッラ)が160km/hのスピード[2][3][4]でフェラーリの後部に正面から衝突した。この衝撃でパレッティのマシンはフロント部がめり込む形で大破した[4]

レースは中断されピローニやコースマーシャルらが救助活動を開始したが、パレッティは潰れたシャシーに挟まれた状態にあったため救助は難航。さらに大破したマシンから流れ出したガソリンが引火しその消火に追われたこともあり、パレッティが救助されるまで30分が経過していた[4][5]。その後ヘリコプターで病院に搬送されたが、内臓破裂(ステアリングが胸部を圧迫したことによる胸郭破裂とも[4])により2時間後に死亡した[5]。この事故を受け、オゼッラは再スタートに出走せず決勝レースから撤退した。

予選

順位 No ドライバー コンストラクター 1日目 2日目 タイム差
1 28 ディディエ・ピローニ フェラーリ 1'31.332 1'27.509
2 16 ルネ・アルヌー ルノー 1'31.494 1'27.895 +0.386
3 15 アラン・プロスト ルノー 1'32.258 1'28.563 +1.054
4 1 ネルソン・ピケ ブラバムBMW 1'32.105 1'28.663 +1.154
5 23 ブルーノ・ジャコメリ アルファロメオ 1'33.136 1'28.740 +1.231
6 7 ジョン・ワトソン マクラーレンフォード 1'35.027 1'28.822 +1.313
7 6 ケケ・ロズベルグ ウィリアムズフォード 1'30.963 1'28.874 +1.365
8 2 リカルド・パトレーゼ ブラバムフォード 1'31.343 1'28.999 +1.490
9 22 アンドレア・デ・チェザリス アルファロメオ 1'30.286 1'29.183 +1.674
10 11 エリオ・デ・アンジェリス ロータスフォード 1'33.242 1'29.228 +1.719
11 8 ニキ・ラウダ マクラーレンフォード 1'32.246 1'29.544 +2.035
12 25 エディ・チーバー リジェマトラ 1'32.969 1'29.590 +2.081
13 5 デレック・デイリー ウィリアムズフォード 1'31.757 1'29.883 +2.374
14 12 ナイジェル・マンセル ロータスフォード 1'33.023 1'30.048 +2.539
15 3 ミケーレ・アルボレート ティレルフォード 1'32.792 1'30.146 +2.637
16 29 マルク・スレール アロウズフォード 1'36.428 1'30.518 +3.009
17 30 マウロ・バルディ アロウズフォード 1'38.956 1'30.599 +3.090
18 31 ジャン=ピエール・ジャリエ オゼッラフォード 1'41.588 1'30.717 +3.208
19 26 ジャック・ラフィット リジェマトラ 1'33.664 1'30.946 +3.437
20 14 ロベルト・ゲレーロ エンサインフォード 1'36.524 1'31.235 +3.726
21 18 ラウル・ボーセル マーチフォード 1'35.573 1'31.759 +4.250
22 17 ヨッヘン・マス マーチフォード 1'33.756 1'31.861 +4.352
23 32 リカルド・パレッティ オゼッラフォード 1'41.020 1'31.901 +4.392
24 10 エリセオ・サラザール ATSフォード 1'39.542 1'32.203 +4.694
25 33 ジェフ・リース セオドールフォード 1'36.359 1'32.205 +4.696
26 4 ブライアン・ヘントン ティレルフォード 1'39.211 1'32.325 +4.816
DNQ 9 マンフレッド・ヴィンケルホック ATSフォード 1'32.359 +4.850
DNQ 19 エミリオ・デ・ヴィロタ マーチフォード 1'37.409 1'34.045 +6.536
DNQ 20 チコ・セラ フィッティパルディフォード 1'37.678 1'42.730 +10.169
出典:[6]
  • 上位26台が予選通過
  • 太字は予選通過タイム

決勝

順位 No ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 1 ネルソン・ピケ ブラバムBMW 70 1:46'39.577 4 9
2 2 リカルド・パトレーゼ ブラバムフォード 70 +13.799 8 6
3 7 ジョン・ワトソン マクラーレンフォード 70 +1'01.836 6 4
4 11 エリオ・デ・アンジェリス ロータスフォード 69 +1 Lap 10 3
5 29 マルク・スレール アロウズフォード 69 +1 Lap 16 2
6 22 アンドレア・デ・チェザリス アルファロメオ 68 燃料切れ 9 1
7 5 デレック・デイリー ウィリアムズフォード 68 燃料切れ 13  
8 30 マウロ・バルディ アロウズフォード 68 + 2 Laps 17  
9 28 ディディエ・ピローニ フェラーリ 67 +3 Laps 1  
10 25 エディ・チーバー リジェマトラ 66 燃料切れ 12  
11 17 ヨッヘン・マス マーチフォード 66 +4 Laps 22  
NC 4 ブライアン・ヘントン ティレルフォード 59 周回数不足 26  
Ret 6 ケケ・ロズベルグ ウィリアムズフォード 52 ギアボックス 7  
Ret 18 ラウル・ボーセル マーチフォード 47 エンジン 21  
Ret 3 ミケーレ・アルボレート ティレルフォード 41 エンジン 15  
Ret 15 アラン・プロスト ルノー 30 エンジン 3  
Ret 16 ルネ・アルヌー ルノー 28 スピン 2  
Ret 10 エリセオ・サラザール ATSフォード 20 エンジン 24  
Ret 8 ニキ・ラウダ マクラーレンフォード 17 クラッチ 11  
Ret 26 ジャック・ラフィット リジェマトラ 8 燃料系 19  
Ret 14 ロベルト・ゲレーロ エンサインフォード 2 クラッチ 20  
Ret 23 ブルーノ・ジャコメリ アルファロメオ 1 接触 5  
Ret 12 ナイジェル・マンセル ロータスフォード 1 接触 14  
Ret 31 ジャン=ピエール・ジャリエ オゼッラフォード 0 棄権 18  
Ret 32 リカルド・パレッティ オゼッラフォード 0 事故死 23  
Ret 33 ジェフ・リース セオドールフォード 0 接触 25  
  • スタート直後に多重クラッシュが発生したため、レースは一時中断、後に再スタート
  • No.32がクラッシュにより死亡したため、No.31は再スタートに参加せず
  • No.33は再スタート時にスペアカーがなかったため再スタートできず

第8戦終了時点でのランキング

  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ カーグラフィック二玄社、1982年9月号、225頁。
  2. ^ 『カーグラフィック』、226頁。
  3. ^ オートスポーツ三栄書房、1982年8月15日号、91頁。
  4. ^ a b c d 1982年リカルド・パレッティ”. All for WIN!. 2013年11月9日閲覧。
  5. ^ a b 『カーグラフィック』、227頁。
  6. ^ オートスポーツ、90頁。

外部リンク

前戦
1982年アメリカ東グランプリ
FIA F1世界選手権
1982年シーズン
次戦
1982年オランダグランプリ
前回開催
1981年カナダグランプリ
カナダグランプリ 次回開催
1983年カナダグランプリ

「1982 Canadian Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1982 Canadian Grand Prix」の関連用語

1982 Canadian Grand Prixのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1982 Canadian Grand Prixのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1982年カナダグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS