1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取りの意味・解説 

1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 04:04 UTC 版)

上原正稔」の記事における「1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取り」の解説

1983年バジール協会仲間であった那覇市立図書館の元館長であった外間政彰とと、アメリカ国立公文書記録管理局にて沖縄戦映像掘り起こし在沖メディア発表し同年12月8日から活動開始。 後に寄付活動信頼性担保として、運営委員として当時琉球大学教授であった沖縄県知事大田昌秀大田同僚である宮城二郎安仁屋政昭沖縄大学新崎盛暉沖縄国際大学石原昌家等の大学教授沖縄タイムス豊平良顕、牧港篤三琉球新報池宮城秀意沖縄県婦人連合会会長宮里悦、沖縄婦人有権者同盟会長外間米子沖縄教職員会福地曠昭等の面々賛同依頼行った1984年4月ワシントンD.C.に赴き、フィルム調査員のリチャード・プレリンジャー他4名にフィルム探索依頼し精選した12本のフィルム入手1984年5月16日上映会那覇市民会館ホール行われ上原フィルム元に映像解説会場は、第2会場まで設けるほどの盛況で、結果として初回上映会大成功収めた。 会の立ち上げ当時カンパについては、フィルム1フィートに対して、1口100円しか受け取らずにいたが、毎日様に地元紙に記事掲載されていたため、県内外の知名度広がり、5ヶ月短期間1000万円程の金額集まり、特に琉球銀行からは全行員若しくは幹部からもカンパ申し出があった。 その為、上原は会の方針政治運動排する決め反戦平和運動道具される事に対し拒否意識持っていた。しかし、前述運営委員以外にも沖縄本島メディアに度々登場する文化人政治労働団体人間運営委員参加以降、自ら売り込んで来た後の沖縄県民生活協同組合専務理事当時事務局長)である上仮屋貞美が運動に関わった以降怪文書配布や「上原運動の中心となる戦争賛美映画作るうになる」というデマゴーグ流布起きた市立図書館一室事務局長事務所乗っ取り工作謀議密議起きた結果上原アメリカ合衆国渡航中に会の乗っ取り発生し寄付金電話全て取り上げられ上原事務所置いていた事務局婦人連合会事務所内に移設された。 帰国後、上原連絡せず開会され運営委員会中に上原乗り込み「これは乗っ取りだ、明日にでも記者会見して発表する!!」と迫ったが、上原が会の代表に指名した琉球大学副学長である仲宗根政善が「そんなことをすれば、せっかくの運動丸つぶれになるから我慢して欲しい」と懇願された結果自身から会から退いた。その件を、後年琉球新報にて連載をしていたコラムルポにも執筆したが、原稿文面編集局独断削除され後述係争繋がった2012年12月27日沖縄県庁内記クラブにて行われた1フィート運動開放解散会見の場に乱入し記者新旧の会のメンバー対し1フィート運動イデオロギー超えた運動では無く反戦平和の名の下のビジネスであると糾弾した会見場には、沖縄地元紙2紙をはじめ、当時県政記者クラブ幹事社である毎日新聞朝日新聞読売新聞NHK琉球放送沖縄テレビ琉球朝日放送等が参加していたが、翌日報道で、上原会見乱入した話は全く掲載されず、世界日報のみ報じたその後1フィートの会の解散後フィルム上映事業大田シンクタンク委託され映像権利株式会社沖縄県図書協会が買い漁りDVD販売権利沖縄県学校用品株式会社安値取得したまた、当時県知事に対してNGOが会の解散報告をしていない指摘し、会が発刊した未来へ道標 沖縄戦1フィート運動30年」には3箇所しか上原の名前が無く内容ウソばかりであると批判した

※この「1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取り」の解説は、「上原正稔」の解説の一部です。
「1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取り」を含む「上原正稔」の記事については、「上原正稔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取り」の関連用語

1
12% |||||

1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1フィート運動の欺瞞と団体乗っ取りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上原正稔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS