牧港篤三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧港篤三の意味・解説 

牧港篤三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

牧港篤三(まきみなと とくぞう、1912年9月20日 - 2004年4月14日)は、沖縄の新聞記者、平和運動家、詩人。

沖縄県出身。1926年沖縄朝日新聞入社。48年『沖縄タイムス』の創刊に参加、のち専務。83年米国公文書館所蔵の沖縄戦記録フィルムを買い取り、上映をする「沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会」を結成(2004年吉川英治文化賞)、のち代表。

著書

  • 『沖縄精神風景 日本とアメリカの谷間で』 弘文堂、フロンティア・ブックス、1965
  • 『無償の時代 牧港篤三全詩集』 共同印刷出版社、1971
  • 『沖縄自身との対話・徳田球一伝』 沖縄タイムス社 タイムス選書、1980
  • 『沖縄の悲哭』詩 儀間比呂志画、集英社、1982
  • 『幻想の街・那覇』 新宿書房 1986
  • 『沖繩人物シネマ 会った人、すれちがった人』 ボーダーインク、2004

共著

  • 『鉄の暴風 現地人による沖縄戦記』太田良博共著、沖縄タイムス社編著、朝日新聞社、1950

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧港篤三」の関連用語

牧港篤三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧港篤三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧港篤三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS