高熱の解明とは? わかりやすく解説

高熱の解明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:37 UTC 版)

八丈小島のマレー糸状虫症」の記事における「高熱の解明」の解説

DEC本節以降はスパトニンと表記する)の効果分かった佐々は、大阪田辺製薬連絡取り合いフィラリア対す投薬検討行い、「投与量確立」と「高熱原因究明」、この2つ重要な課題であるとして意見集約が行われた。 佐々加納佐藤を再び伴い同年暮れ1950年昭和25年12月から2か月間にわたり八丈小島島民とともに生活をしながらスパトニンの調査行った3度目調査ではあるが佐々伝研メンバー対す島民たちの歓待ぶりは変わらなかった。伝研メンバー疫学的観点から一軒一軒巡回して家族バク病歴や、現在の症状などをつぶさに調査した。これは特に滋生が積極的に調査し島の方言までほぼ完璧に覚えたという。獣医学出身佐藤孝慈は島の乳牛お産取り上げをしたり、牛の飼育方法バター作り方指導無料奉仕するなど、伝研メンバーたちは皆、空いた時間には子供相手遊んだり、小学校で話をしたりして島民たちと交流続けた風土病調査にはその土地の人たちとの信頼関係の構築先決であり、たとえ東京大学から来たからといって、いきなり血をとらせろ、バク見せろなどと交渉して受け付けられるものではない。あくまでも島の人たち立場になって考え行動することが重要だということを、佐々をはじめ伝研メンバーは常に意識していた。 3回目となる八丈小島での調査は、前回スパトニンを飲むのを止めてしまった人を対象再度採血をして、ミクロフィラリアの数を確認し投与することから始められた。多く島民協力により治験データ集められ前回調査同様に1回3錠(0.3グラム)の割合7日間以上から10日継続して投与すれば、ミクロフィラリア消滅させミツレル様熱発作も出なくなって全快することがほぼ確かめられた。また、熱が出た日から翌日にかけてミクロフィラリア急激に減少し、しかも顕微鏡ですぐに確認すると、フィラリアダンスと呼ばれる通常激しく動くミクロフィラリア動作極めて鈍くなっていた。佐々はこれをミクロフィラリア神経作用しているのだと考え発熱原因ミクロフィラリア死ぬ瞬間発熱物質になるためではないか予測した八丈小島患者血液サンプルを2か月後に伝研持って帰ったメンバー研究始めたその結果、スパトニン投与によりフィラリア成虫および幼虫ミクロフィラリア)の酸素消費量抑制される、と分かった次に人体ミクロフィラリア対す抗体作られフィラリア死滅する死滅したフィラリア人体によって異物であるため、抗原となってアレルギー反応を起こさせ発熱生じさせる数百ものミクロフィラリア同時に死滅するので体温上昇させるほどの高熱が出るのは当然であった別の見方をすれば、高熱が出るということは体内ミクロフィラリア死滅意味しており、むしろ高熱が起こることは治療遂行され証明だった。しかも高熱数日治まり他の副作用確認されなかった。 なお、当初開発目的であった回虫駆除は、確かに駆虫効果はあるものの、大量のスパトニン投与が必要で吐き気などの副作用を示すことが判明したが、その後にはさらに簡単な化合物ピペラジン安価かつ効果高く副作用もないことが明らかになり、スパトニンは回虫駆除剤としては落第してしまった。また、フィラリアに対して獣医学者久米清治がスパトニンを試みたが、一時的にミクロフィラリア減少することはあってもフィラリア成虫はまった効果がなく、それどころフィラリア投与すると、しばしばショック死をするのでフィラリア対するスパトニン利用禁忌という結論になった。しかし人間フィラリア症対するスパトニン治療効果は明らかであり、佐々同時期に鹿児島県下でバンクロフト種に対するスパトニン投与研究行っていた鹿児島大学佐藤八郎活発に意見交換を行うなど、リンパ系フィラリア症対するスパトニン治験進んでいった。 これらの報告受けた田辺製薬1951年昭和26年4月からフィラリア治療剤として「スパトニン」の販売開始決定した。だが、これまでの試験製造異なり大量製造始めたことによって合成途中で生じイペリット状のガス発生問題となり、田辺製薬内部でも製造取りやめるべきか検討が行われた。結論としては、田辺製薬研究者たち実験室内の通気性改善合成方法見直しなどを行いフィラリア撲滅という大きな夢追いかけることにし、苦労の末スパトニン製造軌道乗せたこれまで治療法がないとされてきたフィラリア症がスパトニンによって治療可能な段階入った

※この「高熱の解明」の解説は、「八丈小島のマレー糸状虫症」の解説の一部です。
「高熱の解明」を含む「八丈小島のマレー糸状虫症」の記事については、「八丈小島のマレー糸状虫症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高熱の解明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高熱の解明」の関連用語

高熱の解明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高熱の解明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八丈小島のマレー糸状虫症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS