音無響子の縁者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 音無響子の縁者の意味・解説 

音無響子の縁者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 17:34 UTC 版)

めぞん一刻」の記事における「音無響子の縁者」の解説

音無一郎おとなし そういちろう) 声 - 田中秀幸 響子亡夫響子より10歳ほど年上(「配達され一枚葉書」より)。下戸である。響子通っていた女子高地学非常勤講師響子とこずえの会話で「講師バイトしてたんです」とある)をしていた。響子高校卒業した後に結婚。しかし結婚して半年経たない桜の季節に突然亡くなってしまった(死因明らかにされていない)。 ストーリー開始時点ですでに故人であり、その姿は常にシルエット描写でなされ、人格表象である顔を意図的に隠すことで物語に強い輪郭与えている。これは、音無家を訪問した五代仏前遺影のぞき見ようとしたら額が壊れていて表情分からない高校卒業アルバム写真確認しようとしたらインク汚れていて判明できず、などといったコメディにまで昇華されるほど徹底しており、結局結婚直前響子の惣一郎との結婚写真を見るまで五代一度も顔を見る機会がなかった(その際読者には見えないように描かれていており、彼の本当の顔は最後まで読者紹介されることはなかった)。最終回前のエピソード彼の遺品登場するが、懐中時計や丸縁のメガネ使っていた(常時着用していたかは不明)ことが分かる一般的にはうだつの上がらない良く食べ人物述懐されるが、彼の存在物語において大きな意味を持ち五代最大かつ最強恋敵である。妙法寺にある音無家累代之墓に眠っており、墓前物語にたびたび登場する響子墓前思っていたのは当初は惣一郎への想いだったが、次第自分思いを話すようになり、五代結婚決まってからは「五代会え良かった」とまで話すようになった。「会え良かった」は、本作品が人情ドラマからラブストーリー転進した時点最終話として構想していたと後日談として作者述べている。 名前の由来連載誌スピリッツ担当編集者だった鈴木総一郎からと言われているが、鈴木本人は「これは全くの偶然です(笑)」と話している。 音無一郎の父 声 - 槐柳二 名は不明アニメでは音無老人呼ばれている。響子義父で、惣一郎亡き今でも響子は「お義父さんおとうさん)」と呼んでいる。穏やかな老人で、響子未亡人となってしまったことを気にかけており、はやく惣一郎忘れ再婚するように勧めている。一刻館大家で、入居契約契約更新もその役目あるようだ響子母校である女子高理事でもあり、それゆえ一郎講師として教鞭をとることにもなり、五代教育実習先にもなった。腰を痛めているために、出歩くときに孫の郁子を伴うことがある郁子(いくこ) 声 - 荘真由美一郎の姪。明るく元気な性格で、響子を「おばさま」と慕い五代を「おにいちゃん」と慕っている。響子情報聞き出すために五代郁子強くアプローチをしたことをきっかけとして、郁子強い要望中学3年五代家庭教師をした。賢太郎の初恋相手だが、郁子本人はその好意気づいていない(原作最終話賢太郎の背の低さ郁子がからかうシーンがある)。五代響子好きなこと察しており、五代との勉強中にちょくちょく響子の話をしては五代注意そらしてからかっていた。原作では姓が「音無かどうか確定できないが、テレビアニメ版ではテキストに「音無郁子」の記名確認できるシーンがある。連載開始時は12歳という設定で、1984年度高校入学している。五代貧窮を救うために再び家庭教師をと考えたが、五代学力では高校生家庭教師は無理だ断念した五代響子結婚披露宴では、賢太とともに受付係をした。 郁子の母 声 - 峰あつ子一郎実姉あるいは義姉音無老人響子への言葉遣いや、惣一郎呼び捨てにしていることから音無老人実子、惣一郎実姉考えられる確定していない。 千草 律子(ちぐさ りつこ) 声 - 松島みのり 響子実母で、夫ともに都内マンション在住家の中では夫より発言力があり、主導権握っている。なかなかの策略家で、響子音無家からの離籍再婚執念燃やしていた。度を超したその行動から、物語当初は惣一郎への想い忘れないでいる響子から絶縁された状態にあった。しかし、響子幸せ思えばこそであることがその後の展開で分かる当初三鷹と(結婚相手として好条件のため)早く再婚させよう画策していたが、後に響子気持ち五代にあることを知ると、温かく見守るようになった五代とは彼の学生時代から面識があったが、興味がないため名前を覚えようとせず、五代がたびたび名前をアピールする描写繰り返されていた。これも響子気持ち気づいて以降解消されている。 響子の父 声 - 富田耕生 響子実父で名は不明一人娘響子溺愛しており、サングラスマスク姿で一刻館前に張り込んだ尾行したりして、変質者間違われることが何度かあった。響子音無家との縁を切らせ新たな人生を歩ませたい、という点では妻の律子同意見だが、再婚には反対できれば響子をずっと手元置いておきたい思っている。年の差があった惣一郎との結婚にも大反対し、駆け落ち同然での結婚となる原因となった響子の子時代思い出して泣く響子再婚反対するのも、惣一郎亡くしたことで響子味わった悲しみや涙をもう経験させたくないという一心からである。五代響子へのプロポーズは父の前で行われ酔いつぶれた父を五代背負っていたが、プロポーズ時には寝たふりをしてしっかり聞いており、プロポーズ言葉本当かどうか五代念押ししている)、二度と愛する者を失いたくないとして五代自分より長生きすることを約束させて響子プロポーズ受け入れた。この時の二人やりとりから父も五代誠実さ知り結婚認める気になった。なお、父は子供の頃響子背負いながら「将来響子お婿さんおんぶしてもらおうかな」と発言しており、このプロポーズ場面でそれが実現していた。転勤引越しすることが多く響子も度々転校していたと話している。 上荻先生(かみおぎ せんせい) 声 - 沢田敏子 八神担任響子恩師原作では姓名不詳五代教育実習をしたときの指導教官務めたが、五代授業中八神質問されペース乱されたり、八神と腕を組んで登校したしたため五代には説教ばかりしていた。響子のことを「五代好きなくせにそれを必死に隠して往生際が悪いと言う八神対し、「亡き夫を本当に愛していて『本当のこと』が世の中一つしかない思い込むタイプ響子にとっては、新たな恋愛亡夫への思いが嘘だったのかと苦しめることとなってしまうのでは」と、響子性格を知る恩師ならではの洞察をみせる。アニメではかなり訛った口調で話す。

※この「音無響子の縁者」の解説は、「めぞん一刻」の解説の一部です。
「音無響子の縁者」を含む「めぞん一刻」の記事については、「めぞん一刻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音無響子の縁者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音無響子の縁者」の関連用語

音無響子の縁者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音無響子の縁者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのめぞん一刻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS