西遊とは? わかりやすく解説

さい‐ゆう〔‐イウ〕【西遊】

読み方:さいゆう

[名](スル)西方、特に西洋旅行すること。せいゆう


せい‐ゆう〔‐イウ〕【西遊】

読み方:せいゆう

[名](スル)西の地方、特に西洋旅をすること。さいゆう


西遊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 02:50 UTC 版)

忍海」の記事における「西遊」の解説

敬首が当麻曼荼羅について講義する際、諸本異同について疑問呈したため、寛保3年1743年奈良伝来する平安時代中期頃の作品入手し延享2年1745年)には諸本調査のため上方旅立った明兆山水画着想得たという東福寺訪れることも旅の目的だった。 5月15日二上山當麻寺訪れて当麻曼陀羅4本を調査した後、京都戻り6月23日禅林寺本を拝観7月15日大雲院義淵竜から『当麻重新曼荼羅縁記』を授けられ源信作と伝わる30本以上を調査した8月当麻寺再訪し、北宝院恵音法印から変相秘伝伝授された。当麻寺曼陀羅堂厨子内の文亀本は損傷激しかったため、義山・性愚による貞享4年1687年)本への掛け替え提案し10月知恩院入信院絵仏師洞玄修復依頼し原本になかったと思われる金泥除去した上、延享3年1746年2月厨子内に安置された。

※この「西遊」の解説は、「忍海」の解説の一部です。
「西遊」を含む「忍海」の記事については、「忍海」の概要を参照ください。


西遊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 17:57 UTC 版)

東西遊記」の記事における「西遊」の解説

30歳迎えた南谿は天明2年1772年)の4月門人である文蔵従者として西遊の旅に就いた途中名所旧蹟巡りつつ山陽道下り関門海峡渡って九州上陸して長崎至り、そこで20日間程滞在して異国(清・オランダ)の事物見聞同地盂蘭盆7月15日)を迎えた後にさらに南下して翌月15日までには薩摩藩鹿児島至り薩摩藩には年越し迎える等、およそ半年近く滞在することとなる。南谿は薩摩藩島津家一門である加治木島津家当主時の藩主重豪の従弟に当たる島津久徴文人として交流あったらしく、長期にわたる滞在からその訪薩自体が久徴の招きよるものであった推察される。同地滞在中に南谿は高千穂峰登頂をはじめ、薩摩藩領である薩隅日3国(薩摩大隅日向)の各地巡遊しており、『西遊記』全編通して薩摩藩領における見聞記録多く記されているが、それは薩摩藩が南谿訪薩の10年ほど前、宝暦末年1760年代以降藩主豪による開放政策取られるまで長らく他国からの入国規制していたために、当時その風俗自然環境が京を始めとする他地方伝えられることが少なかったにあった考えられる天明3年2月鹿児島発って帰洛の旅に上るが、途中肥後国人吉人吉藩藩主相良長寛若殿(義休か)の療治に当たり、そのほかにもおよそ50日にわたって医者として同地での診療従事している。3月下旬人吉発して熊本上り、そこから九州横断して豊後国佐賀関から伊予国八幡浜渡り同国松山から船上の人となって航路瀬戸内海東上し同年夏に帰京したまた、寛政9年の冬には南紀巡遊している。なお、人吉滞在中には青井信濃守時の青井の宮の宮司)宅に寄寓していたが、同宅には同じく儒学修行のために寄宿していた丹生養軒(にぶようけん)がおり、滞在中に彼に医学教授した縁から南谿帰京後に養軒も上京して門人となり、この主従東遊の旅に出ることとなる。

※この「西遊」の解説は、「東西遊記」の解説の一部です。
「西遊」を含む「東西遊記」の記事については、「東西遊記」の概要を参照ください。


西遊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:20 UTC 版)

古川古松軒」の記事における「西遊」の解説

天明3年1783年3月末から9月にかけて、山陽九州巡り『西遊雑記』著した岡田村3月末に出立備中備後安芸長門通って九州渡り豊前日向大隅薩摩入って鹿児島到着肥後豊後肥前経て長崎至り帰路についた

※この「西遊」の解説は、「古川古松軒」の解説の一部です。
「西遊」を含む「古川古松軒」の記事については、「古川古松軒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西遊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「西遊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西遊」の関連用語

1
西遊し 活用形辞書
100% |||||

2
西遊しろ 活用形辞書
92% |||||

3
西遊せよ 活用形辞書
92% |||||

4
西遊できる 活用形辞書
92% |||||

5
西遊さす 活用形辞書
90% |||||

6
西遊させる 活用形辞書
90% |||||

7
西遊され 活用形辞書
90% |||||

8
西遊される 活用形辞書
90% |||||

9
西遊しうる 活用形辞書
90% |||||

10
西遊しそう 活用形辞書
90% |||||

西遊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西遊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忍海 (改訂履歴)、東西遊記 (改訂履歴)、古川古松軒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS