文蔵とは? わかりやすく解説

ぶんぞう〔ブンザウ〕【文蔵】

読み方:ぶんぞう

狂言太郎冠者主人伯父の家でごちそうになった温糟粥(うんぞうがゆ)の名を失念し主人長々と「源平盛衰記」の石橋山合戦を語らせて、その中の文蔵の名でやっと思い出す。


文蔵

読み方:ブンゾウ(bunzou)

分野 狂言

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


文蔵

読み方:ブゾウ(buzou)

所在 埼玉県さいたま市南区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒336-0025  埼玉県さいたま市南区文蔵

文蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 09:15 UTC 版)

文蔵
浦和実業学園中学校・高等学校
文蔵
文蔵の位置
北緯35度50分30.27秒 東経139度40分06.84秒 / 北緯35.8417417度 東経139.6685667度 / 35.8417417; 139.6685667
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
南区
人口
2017年(平成29年)9月1日現在)[1]
 • 合計 14,678人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
336-0025[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

文蔵(ぶぞう)は、埼玉県さいたま市南区町名。現行行政地名は文蔵一丁目から文蔵五丁目。住居表示実施地区[4]郵便番号は336-0025[2]

地理

さいたま市南区南部の沖積平野に位置する。地区の東側で南浦和(四丁目)や川口市小谷場、南側で川口市芝富士蕨市北町、西側で根岸、北側で南本町や南浦和と隣接する。五丁目は東京外環自動車道によって分断されている。全域が市街化区域である[5]南浦和駅に近く、閑静な住宅街が広がっている。

河川

地価

住宅地の地価は、2022年令和4年)1月1日公示地価によれば文蔵3-34-16の地点で27万6000円/m2となっている[7]

歴史

もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡浦和領に属する文蔵村で、古くは戦国期より見出せる足立郡の文蔵であった[8]。『新編武蔵風土記稿』では家数83[9]

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
文蔵一丁目 1,036世帯 2,250人
文蔵二丁目 1,510世帯 2,971人
文蔵三丁目 1,976世帯 3,995人
文蔵四丁目 1,259世帯 2,681人
文蔵五丁目 1,287世帯 2,781人
7,068世帯 14,678人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[17]

丁目 番地 小学校 中学校
文蔵一丁目 全域 さいたま市立文蔵小学校 さいたま市立岸中学校
文蔵二丁目 全域
文蔵三丁目 全域 さいたま市立南浦和中学校
文蔵四丁目 全域
文蔵五丁目 全域

交通

鉄道

文蔵1丁目と3丁目の東端で東北本線京浜東北線ほか)の複々々線に隣接しているが、地内に駅はない。JR武蔵野線京浜東北線南浦和駅が最寄り駅[7]であり、文蔵域内で最も駅に近い水深公園は同駅西口から約200メートルの距離である。

路線バス

国際興業バス(戸田営業所)

浦50 南浦和駅西口 - 二十三夜、太田窪 - 浦和駅東口

南浦12 南浦和駅西口 - 小谷場 - 藤右ヱ門橋

「文蔵」停留所

蕨50 南浦和駅西口 - 文蔵小学校、芝園団地 - 蕨駅西口

南浦84 南浦和駅西口 - 文蔵小学校、北戸田駅入口 - 戸田車庫

「文蔵」「文蔵1丁目」「文蔵3丁目」「文蔵小学校」停留所 [18]

蕨市コミュニティーバス「ぷらっとわらび(西ルート)」

「蕨高校」「蕨サンクチュアリ入口」停留所

文蔵5丁目と蕨市北町4丁目または5丁目にある蕨市との市境付近に停留所が存在する [19]

道路

地域

寺社・史跡

  • 文蔵神明社(4丁目)
  • 薬師堂(4丁目)

公園・緑地

1丁目
  • 水深公園[6]
2丁目
  • 郷前公園
  • 文蔵郷前緑道
  • 文蔵二丁目公園
3丁目
  • 文蔵緑道
  • 文蔵三丁目児童公園
  • 文蔵三丁目第二公園
  • 文蔵フィットネス広場 - 外環道高架下に所在
4丁目
5丁目
  • 文蔵公園
  • 文蔵南公園
  • 文蔵五丁目第一公園
  • 文蔵五丁目第二公園

教育機関

施設

1丁目
  • 文蔵第一自治会館
2丁目
3丁目
  • 文蔵幼稚園
  • むさし幼稚園
4丁目
  • 文蔵公民館
    • 文蔵放課後児童クラブ
    • 文蔵児童センター
  • 文蔵第二自治会館

脚注

  1. ^ a b さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月2日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施地区一覧” (PDF). さいたま市 (2019年2月26日). 2019年12月14日閲覧。
  5. ^ 外部リンク節の『さいたま市地図情報』を参照。
  6. ^ a b c 『「街の達人」でっか字埼玉便利情報地図2013年2版2刷』昭文社、2013年、50頁。ISBN 978-4-398-60135-3 
  7. ^ a b 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  8. ^ a b c d e f 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 757頁。
  9. ^ a b 新編武蔵風土記稿 文蔵村.
  10. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  11. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 848頁。
  12. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1420頁。
  13. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 190頁。
  14. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 921頁。
  15. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 増補4頁。
  16. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 増補5頁。
  17. ^ さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。
  18. ^ 2023年版_【11】路線図_南浦和・武蔵浦和”. 国際興業株式会社. 20230716閲覧。
  19. ^ ぷらっとわらびの時刻表・路線図”. 蕨市役所市民生活部安全安心推進課自治安全係. 20230716閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


文蔵(ぶんぞう / 豪田剛)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 07:20 UTC 版)

くにおくんの時代劇だよ全員集合」の記事における「文蔵(ぶんぞう / 豪田剛)」の解説

日の本三大親分筆頭駿河街道一の大親分大一家の大親分ありながら行き倒れ寸前流れ者だったくに政へ、食と寝床気前良く施すだけの器と心の広さを持つ人物。病に伏している間に娘をさらわれてしまうが、与之助持ってきた漢方薬回復しくに政とともに黒幕を追う。必殺技頭突きスペシャル

※この「文蔵(ぶんぞう / 豪田剛)」の解説は、「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の解説の一部です。
「文蔵(ぶんぞう / 豪田剛)」を含む「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の記事については、「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文蔵」の関連用語

1
てん‐に デジタル大辞泉
78% |||||


3
56% |||||

4
掻い掴む デジタル大辞泉
56% |||||

5
無礼顔 デジタル大辞泉
56% |||||






文蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくにおくんの時代劇だよ全員集合 (改訂履歴)、PHP文芸文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS