街の達人とは? わかりやすく解説

街の達人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 10:01 UTC 版)

街の達人(まちのたつじん)は、大手出版社昭文社が発行する地図のブランドである。

概要

県別マップル」及び「スーパーマップル」及び「シティマップル」の発展版。全てSiMAPを採用し、地名の文字を大型化すると共に、コンビニエンスストアガソリンスタンド・大型スーパーマーケットなどについて、商標法に基づく使用許諾を得た上でブランドロゴをそのまま地図上に記載している。また県別マップルに無い特徴として、24時間営業の店も掲載。

主な発行地区・題名

※ 県別マップルとは異なり、本図の収録地域は(県別マップルより)狭く、かつ発行は全都道府県版ではない(主に政令指定都市圏中心)。

  • 札幌便利情報地図
  • 仙台宮城県便利情報地図(2012年版~2015年版は「震災対応版」として発行)
  • 栃木便利情報地図
  • 茨城便利情報地図
  • 群馬便利情報地図
  • 首都圏便利情報地図
  • 千葉便利情報地図
  • 埼玉便利情報地図
  • 全東京便利情報地図
  • 東京23区便利情報地図
  • 東京多摩便利情報地図
  • 全神奈川便利情報地図
  • 横浜・川崎便利情報地図
  • 新潟便利情報地図(2008年4月以降の発行版ではページ数を前作までより増やし、収録地域を県内全域に拡大)
  • 長野便利情報地図
  • 静岡便利情報地図
  • 浜松便利情報地図
  • 名古屋便利情報地図
  • 金沢便利情報地図
  • 京阪神便利情報地図
  • 京都 大津便利情報地図
  • 大阪便利情報地図
  • 神戸便利情報地図
  • 広島県便利情報地図
  • 福岡便利情報地図
  • 北九州 下関便利情報地図

関連項目

道路地図

街の達人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:08 UTC 版)

昭文社」の記事における「街の達人」の解説

A4判市街地拡大図県別マップルシリーズより増やした代わりに周辺部拡大図減らし広域図のみとしている。主に政令指定都市中心とする大都市圏版のみを発行定価は税込1,575円 - 3360円)。公共交通機関運行系統図、主要駅及び空港構内案内図巻末掲載している。

※この「街の達人」の解説は、「昭文社」の解説の一部です。
「街の達人」を含む「昭文社」の記事については、「昭文社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「街の達人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「街の達人」の関連用語

街の達人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



街の達人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの街の達人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭文社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS