堤外_(さいたま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堤外_(さいたま市)の意味・解説 

堤外 (さいたま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 04:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 南区 (さいたま市) > 堤外 (さいたま市)
堤外
堤外
堤外の位置
北緯35度50分02.06秒 東経139度37分01.87秒 / 北緯35.8339056度 東経139.6171861度 / 35.8339056; 139.6171861
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
南区
人口
2017年(平成29年)9月1日現在)[1]
 • 合計 0人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
336-0036[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

堤外(ていがい)は、埼玉県さいたま市南区大字荒川の河川敷と荒川第一調節池彩湖)があるのみで人口は0人である。郵便番号は336-0036[2]

地理

さいたま市南区西端の文字通り荒川の堤外地に位置する。地区の東側を松本、南側を戸田市大字曲本、西側を朝霞市大字上内間木、北側を桜区大字田島と隣接する。地区全域が荒川左岸の河川敷に位置され市街化調整区域[4]となっていて住居は無く、荒川第一調節池の流入堤と彩湖公園が広がっている。南側の戸田市曲本との境界上に荒川横堤の美谷本第三横堤がある。また、地区の西側の朝霞市上内間木との境界線上には鴨川の流路があった。

歴史

戸田町以前いつごろ大字堤外が存在していたかは定かではない。戸田町時代は地籍の無い河川敷であった[5]

交通

地区内は鉄道は敷設されていない。最寄駅は武蔵野線西浦和駅である。

バス

地内にバス路線は存在しないが、東側の松本一丁目に設置されている国際興業バスの「松本一丁目」停留所が最寄の停留所となる[11]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月3日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 外部リンク節の『さいたま市地図情報』を参照。
  5. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』574頁。
  6. ^ a b c d 『わがまち浦和』付録。
  7. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』838頁。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』807頁。
  9. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1421頁。
  10. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』920頁。
  11. ^ 11 南浦和駅・武蔵浦和駅 (PDF) - 国際興業バス.2019年12月22日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堤外_(さいたま市)」の関連用語

堤外_(さいたま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堤外_(さいたま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堤外 (さいたま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS