荒川総合運動公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒川総合運動公園の意味・解説 

荒川総合運動公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 22:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
荒川総合運動公園

荒川総合運動公園(あらかわそうごううんどうこうえん)は、埼玉県さいたま市桜区在家にある運動場である。各種大会などに使用される。略称は荒総(あらそう)。旧称は浦和市・与野市荒川総合運動公園

概要

荒川の堤外地に建設された15ヘクタールの大規模な運動場である。旧浦和市の時代に市民の健康維持増進と、レクリエーション施設の充実を目的に与野市と共同で整備され、1989年(平成元年)4月に浦和市・与野市荒川総合運動公園として開設した。開設当初は公園の南側を浦和市、北側を与野市が使用していた。その後、浦和市が与野市・大宮市と合併したことに伴い、2001年さいたま市荒川総合運動公園に改称した。一時期さいたま市花火大会の会場になっていたが、スーパー堤防の築堤を始めたことから、現在は3会場に分かれている。

堤外地は地名が入り組んでおり、大部分が桜区宿にあり、在家五関などが飛び地として点在する。公園管理事務所は在家にある。

設備

  • サッカー場(芝生1面、他2面)
  • テニス場(南側に16面、北側に8面)
  • 野球場(南側に2面、北側に3面)
  • ソフトボール兼少年野球場(四面)
  • 多目的広場(芝生)
  • 駐車場750台(無料、利用時間午前9時 - 午後5時)

アクセス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒川総合運動公園」の関連用語

荒川総合運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒川総合運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒川総合運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS