育成シミュレーションゲーム
(育成シミュレーション から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 13:02 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
育成シミュレーションゲーム(いくせいシミュレーションゲーム)とは、成長するモノの能力などを上げること及びその成長過程に主眼を置いたシミュレーションゲーム。育成対象には競走馬や子供(主に娘)、あるいはプレイヤーキャラクター自身などが挙げられる。野球やサッカーなどのチームを強くするタイプのゲームも、「上達」を「育成」ととらえて育成シミュレーションゲームの中に入れることがある。俗称・育てゲー。
解説
多くの一般的なゲームではキャラクターの能力は数値として表現されていて、数値を上げることがゲームを有利に進め勝利するための重要な手段になっている。その数値を上げることを主目的としたのが育成シミュレーションゲームである。例えばRPGでは、物語の進行に合わせて数々の敵と遭遇し、戦いを経ることでキャラクターの能力(数値)が上がっていき、最終的な敵を倒せるようになる。育成シミュレーションゲームでは、制作者から用意された物語を単純になぞるだけに留まらず、プレイヤーが繰り返す選択やそれによる数値の上下によって様々な出来事が起こる。
キャラクターを育成すること自体が目的のゲームと、キャラクターの育成によって大会制覇など何らかの結果を目的とするゲームに大別できる。いずれもキャラクターの寿命などの期限が過ぎるとそれ以上数値を上げられなくなり、ゲームは一つの区切りを迎える。ゲームオーバーとなって成果に応じたエンディングが表示されたり、次の育成対象(交配などによって前のキャラクターの能力を引き継げる場合もある)に取りかかって引き続き目標達成を目指すことになる。限られた期間内で高い数値を達成するために、様々な選択肢を選ぶタイミングを見極めることがゲームの決め手となる。
主な育成シミュレーションゲーム
人物育成ゲーム
- プリンセスメーカーシリーズ
- 卒業シリーズ
- Tomak〜Save the Earth〜Love Story - 恋愛シミュレーションゲームの要素も強い。
- 実況パワフルプロ野球シリーズ - 「サクセスモード」はプレイヤーキャラの野球選手を育てる。
- 俺の屍を越えてゆけ
- THE IDOLM@STERシリーズ
育成対象が擬人化されているゲーム
- 艦隊これくしょん -艦これ-
- 刀剣乱舞
- 戦艦少女R
- ウマ娘 プリティーダービー - 擬人化対象は競走馬。
競走馬育成ゲーム
スポーツチーム育成ゲーム
- プロサッカークラブをつくろう!シリーズ
- プロ野球チームをつくろう!シリーズ
架空の生物の育成ゲーム
- たまごっちシリーズ
- デジタルモンスターシリーズ
- シーマン
- モンスターファームシリーズ
関連項目
育成シミュレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:43 UTC 版)
「DYNAMIC CHORD」の記事における「育成シミュレーション」の解説
DYNAMIC CHORD JAM&JOIN!!! 2018年8月9日からサービス開始し、2019年4月18日にサービス終了。課金方法はガチャに使用するダイヤ販売。事前登録の時点で登録数40万人突破。プレイヤーがライブハウスのスタッフとなって、4組のバンドグループの音楽活動を支えていくという育成シミュレーション。原作の恋愛アドベンチャーゲーム同様に乙女ゲームやり放題サービス『彼コレクション』での再配信が予定されていた。その前にサービスの終了が決まり配信されなかった。 システム メインストーリーはユーザーランクが1つ上がるごとに1つずつ解放されていく。ランクを上げるにはカードを編成してリハーサルかライブを行なうことで経験値が手に入る。カードの覚醒タブを選ぶと重複したキャラ同士を合わせることができ、覚醒するとレベルの上限が上がったり、絵柄が変化した。 ストーリーパート バンドマンたちの音楽活動やプライベートな姿の見れる新作エピソードになっていて、バンドの枠組みを超えたキャラ同士の掛け合いもあるのが見どころ。 LIVEパート 推しのバンドマンを選んでリハーサルを行い、能力を高めて「LIVE」の成功率をあげる。リハーサルを経て成長したバンドマン達をライブでさらに応援が可能。応援は文字を送るためにタップするだけ。 リハーサルをするとユーザーランクの経験値の他にカード自体の経験値も上がり信頼度を得ることができる。一定値まで上がると信頼度ストーリーを読むことが可能になる。 ライブを行うとリハーサル同様に経験値と、ゲーム内通貨のゴールドがもらえる他、成長度という物が各カードにはついていて、信頼度と一緒で一定値まで上がると専用の成長度ストーリーを読むことが可能になる。 ルーム画面 ミニキャラになったバンドマンがルーム画面に遊びにきて各々過ごしている様子を眺められる。ルームアイテムを飾ることもできる。 アルバイト メンバーをアルバイトに向かわせるとゲーム内通貨ゴールドを得ることができる。キャラクターはランダムで選ばれ、選ばれたキャラ同士によっては会話が発生する。アルバイトは3つの種類があるけれど、同時進行が可能である。ゴールドは、カードのレベルを上げたり、ルームのインテリアを入手するのに必要となっている。
※この「育成シミュレーション」の解説は、「DYNAMIC CHORD」の解説の一部です。
「育成シミュレーション」を含む「DYNAMIC CHORD」の記事については、「DYNAMIC CHORD」の概要を参照ください。
育成シミュレーションと同じ種類の言葉
- 育成シミュレーションのページへのリンク