総特急化とその後の進展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 総特急化とその後の進展の意味・解説 

総特急化とその後の進展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:23 UTC 版)

にちりん (列車)」の記事における「総特急化とその後の進展」の解説

1982年昭和57年11月15日東北新幹線上越新幹線開業に伴うダイヤ改正により九州各線での昼行電車急行列車廃止し東北新幹線開業により余剰となった485系電車用いて特急列車化がなされる。これにより「日南」は夜行列車1往復残し、すべて「にちりん」に格上げされる。 1984年昭和59年2月1日583系による「にちりん」を終了し、全列車485系電車による運転となる。 1985年昭和60年3月14日小倉-大分間最高速度120km/h引き上げによりスピードアップ。また485系ボンネット先頭車にもイラストマーク採用イラスト濃さが特に濃いものも有り太陽の赤い部分目立って大きく見えたマーク存在した1986年昭和61年11月1日:「にちりん」が下関駅 - 大分駅間の運行開始1988年昭和63年3月13日一本列島ダイヤ改正により、以下のように変更。「にちりん」を26往復大増発。小倉-大分間運転間隔30分間隔に。また、博多駅乗り入れ列車1時間間隔となる。 「にちりん」の宮崎駅発着系統一部南宮崎駅まで運行区間延長。 「にちりん」が門司港駅 - 大分駅間で運行開始。 「日南」の運行区間博多駅 - 西鹿児島駅変更宮崎駅 - 西鹿児島駅間は普通列車で運転)。 1989年平成元年3月11日:「にちりん」の大分駅発着系統一部佐伯駅発着運行区間延長1990年平成2年3月10日ダイヤ改正に伴い、以下のように変更大分駅発着系統一部において783系電車ハイパーサルーン」の使用開始し当該列車愛称を「ハイパーにちりん」とする。 宮崎駅発着列車をすべて南宮崎駅発着とする。 1991年平成3年3月16日:「にちりん」のうち、佐伯駅発着系統一部列車南延岡駅発着運行区間延長1992年平成4年7月15日:このときのダイヤ改正に伴い、以下のように変更する下関駅 - 大分駅間の「にちりん」を廃止。これにより本州区間及び直流電化区間への乗り入れがなくなる。 別府始発西鹿児島行きにちりん1号小倉始発延長1993年3月18日時点編成図にちりんシーガイア・ドリームにちりん博多・南宮崎 小倉1 2 3 4 5 6 7 8 9 G G4 F B・b 指 指 指 自 自 自 小倉駅進行方向変える 凡例 G=グリーン車座席指定席 G個4=グリーン車4人個室座席指定席) 指・F=普通車座席指定席(Fはドリームにちりんのみ女性専用車) b=普通車ボックスシート(4人用×6室、座席指定席) 自=普通車自由席 B=ビュッフェにちりんシーガイアのみ営業) =禁煙車 1993年平成5年3月18日:このときのダイヤ改正に伴い、以下のように変更。「にちりん」の南宮崎駅西鹿児島駅発着系統1時間ヘッド増発南宮崎駅発着列車の2往復9・224150号)に787系新製投入し当該列車愛称を「にちりんシーガイア」に変更ビュッフェ営業行われたので19年ぶりに「にちりん」に供食設備復活する。 「日南」に787系投入し博多駅 - 南宮崎駅間の特急ドリームにちりん」に変更。なお、改正後も「日南」は臨時列車として1年余り運行した1995年平成7年4月20日:このときのダイヤ改正に伴い、以下のように変更。「にちりん」の西鹿児島駅発着系統南宮崎駅発着見直し宮崎駅 - 西鹿児島駅間は快速錦江」との再編特急「きりしま」新設883系大分駅発着列車一部投入し、「ソニックにちりん」に変更。 「ハイパーにちりん」の愛称廃止しにちりん」に統合783系自体引き続き充当)。 門司港「つばめ」時刻繰り下げ門司港駅 - 博多駅間これまで「つばめ」ダイヤ踏襲する形で「にちりん101号設定。 この改正から翌年3月ダイヤ改正までの1年弱、「にちりん」には485系783系787系883系4系統車両用いられていた。JR九州在来線特急列車定期ダイヤで1愛称4系統車両用いられたのはこれが唯一の事例である。 なお、この改正485系ボンネット先頭車運用消滅九州鉄道記念館保存されクハ481-603を除き全車解体となった1996年平成8年3月16日ダイヤ改正により883系運用増加783系は一旦運用終了7月18日宮崎空港線開業に伴い南宮崎駅発着列車一部宮崎空港駅発着延長8月7日9日南宮崎駅発着の1往復2033号)に883系使用される1997年平成9年3月22日:「にちりん」・「ソニックにちりん」のうち、大分駅発着列車を「ソニック」に変更。また「にちりん」の門司港駅 - 大分駅系統廃止。これによって「にちりん」は宮崎県乗り入れ列車愛称となり(101号を除く)、南延岡南宮崎宮崎空港駅発着の計13往復(+101号、「ドリームにちりん」1往復)に減少11月29日:「にちりん101号長崎行き「かもめ」5号編入国鉄標準色の「にちりん」(1991年8月 大分駅JR貨物ED76 1008けん引急行日南」(小倉駅) ボンネットタイプの「にちりん」(1992年8月 大分駅787系による特急にちりんシーガイア」(1994年3月 宮崎駅485系レッドエクスプレス色「にちりん」(2009年7月4日 南宮崎駅

※この「総特急化とその後の進展」の解説は、「にちりん (列車)」の解説の一部です。
「総特急化とその後の進展」を含む「にちりん (列車)」の記事については、「にちりん (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総特急化とその後の進展」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総特急化とその後の進展」の関連用語

総特急化とその後の進展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総特急化とその後の進展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのにちりん (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS