登場ボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 01:48 UTC 版)
「2000EC7 LATTICE」の記事における「登場ボス」の解説
登場する中ボスはパーサーと呼ばれ、全部で5タイプ存在する。倒さなければ先に進めないボスも存在する。 キャプチャ プレイヤーを足止めして動けなくする。捕まっている間は後退もジャンプも出来なくなり、視点移動と攻撃以外はできなくなる。中には、足止めしてさらに風船弾で攻撃してくる個体もいる。攻撃されると逃げるように動くので、ホーミングやランダムがあると楽に倒せる。 トライアングル 三角形が三つ並んだような形をした中ボスで、円状の弾を一定間隔で発射して攻撃をしてくる。シールドを貼ったりせず、攻撃も単純なため比較的倒しやすい。 バブル 球形をした中ボス。風船弾を発射して攻撃してくる。なお、この風船弾は通常攻撃などで破壊することができるが、通常攻撃で対応できる以上の量を発射してくるので、回避した方が無難。 シェル 三角錐を二つ重ねた殻の中に籠り、円形のコアから風船弾を発射して攻撃してくる。コアは小さく、狙いが定めにくく、殻は通常攻撃を全て無効化するので厄介な敵。 ロンバス 三角形を重ねて作った菱形の殻の中に篭って、手裏剣形のコアから大量の高速弾を発射して攻撃をしてくる。高速弾を周囲に撒き散らすが、プレイヤーに向かって飛んでくるのは最後の1発のみで、こちらがジャンプしたりなどをしない限りは、途中の弾は当たらない。殻には通常攻撃が無効。
※この「登場ボス」の解説は、「2000EC7 LATTICE」の解説の一部です。
「登場ボス」を含む「2000EC7 LATTICE」の記事については、「2000EC7 LATTICE」の概要を参照ください。
登場ボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:37 UTC 版)
「ガチャメカスタジアム サルバト〜レ」の記事における「登場ボス」の解説
ヒロキ 元々はカケルたちと共にハイテクオリンピアへと参加する予定であったがスペクターに再度洗脳され、ピポサル達のサポートを行うべく派遣された。彼らの特訓と称し、そのついでに他の選手をリタイアさせるべく全選手を自身のリングへと強制的に転送して襲い掛かる。 ボス敵として登場する際には常時バイクに乗っており、突進、急カーブにより発生する衝撃波、引火すると爆発するガソリンの設置による攻撃を行う。 二戦目ではバイクにサイドカーが増設されており、そこに搭乗した黒パンツのピポサル、モンボーによる射撃や爆弾・バナナの皮撒きといった補助が加えられる。 三戦目の際には謎の男により洗脳とパワーアップを施されたブラックヒロキとして登場し、より大型のバイクに搭乗。ブースターによる飛行が可能となっており、画面外からの突進やロケットのような飛翔、上空からの押し潰しといった攻撃が加わる。 スペクター 最も賢い生き物は人間ではなくピポヘルを被ったサルであることを証明するべく、ピポサルを大会へ参加させている。自身は大会途中で彼らの特訓に赴いているが、しごきはかなり厳しいようでピポサルは6匹とも揃ってスペクターの来訪に頭を抱える。 戦闘時には常にゴリアックへ搭乗しており、切り離した両腕によるパンチや電撃、レーザーの放出、機体背部からのミサイル連射攻撃を主体とするほか、巨大な体躯に見合わずプレイヤーキャラを場外へと落下させて落下ダメージを与える事を目的とした攻撃も多い。また、ゴリアックは二人以上で操縦するらしく、プレイヤーと戦闘した際のパイロットであるサムロやサルナブルはエディットキャラへファンレターを送ってくる。 初戦と二戦目では『サルゲッチュ1』にて登場したゴリアックアーマーに足を装着した機体、スーパーゴリアックへ搭乗。初戦は高速道路にてゴリアックに追われる形で戦闘し、ゴリアックが通過した箇所は時間差を置いて崩壊する。 二戦目は高空にて飛行するゴリアックと戦闘し、上空から次々と出現する足場を飛び交いながら攻撃する事となる。 三戦目ではヒロキ同様謎の男により洗脳とパワーアップを施されているブラックスペクターとなっているものの、変わらずゴリアックに搭乗。この戦いでは艦橋部分にゴリアックの上半身が設けられている黒い戦艦、戦艦ゴリアックを使用。プレイヤーキャラは戦艦上に陣取り戦うため、急な加速や艦体を傾ける事により振り落としを狙う他、レーザー砲やホッパー・レプテプの召喚、機体腹部からの巨大レーザー発射を行う。 スーパーピポトロン 謎の男により強化を施された、プレイヤーが使用可能なチームとは別個体のピポトロンチーム。 三体同時に出現し、体力ゲージも三体で共有。基本的にはバラバラに行動してプレイヤーキャラを攻撃するが、必殺技では三体による連携を行いプレイヤーを拘束しては集中攻撃する。 グリッドコア バーチャルスペースの中心核。この中心核を守るための安全装置を謎の男が操作する事により、グリッドコアを通じてバーチャルスペースの支配が可能となる。赤い球体を核とし、それを守るように人間の顔型のバリヤーを展開する。 攻撃は様々なパターンで地面に高熱の領域を発生させる事によりプレイヤーキャラにダメージを与える物と、多数のキューブを召喚し、突進させたりビームを放つ物に二分される。体力ゲージは他のボスの4倍の長さを誇り、バリヤー展開時に攻撃を受けてもダメージを軽減するが一定ダメージ与える事により短時間バリヤーが消滅し、その際に剥き出しとなったコアを攻撃すると大ダメージを与えられる。
※この「登場ボス」の解説は、「ガチャメカスタジアム サルバト〜レ」の解説の一部です。
「登場ボス」を含む「ガチャメカスタジアム サルバト〜レ」の記事については、「ガチャメカスタジアム サルバト〜レ」の概要を参照ください。
- 登場ボスのページへのリンク