登場マップとは? わかりやすく解説

登場マップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 05:40 UTC 版)

いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の記事における「登場マップ」の解説

過去作登場したマップ新規追加マップがある。ダウンロードコンテンツとして新しマップ追加できるまた、スタンダードモードイージーモードではマップ形状異なる。

※この「登場マップ」の解説は、「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の解説の一部です。
「登場マップ」を含む「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の記事については、「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の概要を参照ください。


登場マップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 05:40 UTC 版)

ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial」の記事における「登場マップ」の解説

ラダトーム城(ドラゴンクエストより) チュートリアルマップドラゴンクエストIスタート地点勇者ここからローラ王女救出竜王討伐に向け旅立つ。 スライムコース トロデーン城(ドラゴンクエストVIIIより) 呪いにより、イバラ覆われた城。城内にははぐれメタル出没する。このゲームではかつての美しい姿で登場対戦相手スライムリュッククリフトプリン(リザーブ) タイクーン城(ファイナルファンタジーVより) タイクーン王が治める城。守っているクリスタルは、このマップでも確認できる対戦相手クッキーリノアビビティーダ(リザーブ) ダーマ神殿(ドラゴンクエストシリーズより) ドラゴンクエスト36、7、9に存在する職業司る神殿対戦相手ユウナ(X-2)、プリンカンダタライアン(リザーブ) ご褒美 キャラクターゼシカ」と「ククール」が選択可能になるステージアレフガルド」が選択可能になる。 チョコボコース アレクサンドリア(ファイナルファンタジーIXより) 物語開始直後ビビ芝居を見に訪れる町。瓦屋根建物数多く存在し大きな風車印象深い最初夕焼け照らされていた。対戦相手ビビリュックスライムプリン(リザーブ) 海底神殿(ドラゴンクエストVIより) フォーン城の南の海底にある神殿砂の器というアイテム眠っている。対戦相手ティーダリノアクリフトクッキー(リザーブ) ゴールドソーサー(ファイナルファンタジーVIIより) 数々ミニゲーム遊べる。ミニゲームで高得点獲得すると、GPがもらえ、それを貯めて、アイテム交換できるエアリスとのデートはここで実現する対戦相手ユウナ(X-2)、プリンモーグリカンダタ(リザーブ) ご褒美 キャラクターユウナ(X)」と「モーグリ」が選択可能になるステージラバナスタ」が選択可能になる両方クリアで下の2つコース解禁される伝説の勇者ロトコース オラクルベリー(ドラゴンクエストVより) サンタローズから南にある世界中人々集うカジノ都市遊べゲームスロット、スライムレース、格闘場3種類だが、PS2版では、地下すごろく場追加された。対戦相手プリンカンダタライアンリュック(リザーブ) 世界樹(ドラゴンクエストIVより) ソレッタ国の北、ミントスの東にあるエルフの里から入れる自然の塔。世界樹の葉は、この生い茂る対戦相手ティファクッキーアリーナスライム(リザーブ) 死の火山(ドラゴンクエストVより) サラボナの町の南東にそびえる活火山。炎のリング呼ばれるものが眠っている。火山だけあって、炎の攻撃を使うモンスター多く登場する対戦相手ビアンカテリーティーダリノア(リザーブ) ロンダルキア(ドラゴンクエストIIより) 難関ロンダルキアの洞窟抜け目にする銀世界。そこが決戦の地、ロンダルキアだ。敵の本拠地だけあって強力なモンスター出現する対戦相手パインティファユウナ(X-2)、アリーナ(リザーブ) アレフガルド(ドラゴンクエストより) ドラゴンクエスト1舞台となった場所。マップでもエリア名はもともとの配置と同じである。2では100年後、3では過去アレフガルド登場する対戦相手ヤンガスフローラククールクラウド(リザーブ) 天空城(ドラゴンクエストIVより) 龍の神であるマスタードラゴン治め天空の城天空人エルフモンスター一緒に暮らしている。対戦相手りゅうおうスコールモーグリクラウド(リザーブ) ご褒美 キャラクターりゅうおう」と「ヤンガス」が選択可能になる。 クリスタルコース ミッドガル(ファイナルファンタジーVIIより) 政治力持った巨大企業神羅カンパニー本拠地であり、魔晄炉が設置されている。魔晄炉は壱番から八番まであるが、このマップでもそれを確認できる対戦相手プリンリノアライアンビビ(リザーブ) ビサイド・キーリカ(ファイナルファンタジーXより) ビサイド島はヒロイン・ユウナの旅の出発点キーリカ島では水上生活送っている。対戦相手ユウナ(X-2)、リュックパインクリフト(リザーブ) 雷平原(ファイナルファンタジーXより) 主人公たち目がけて落雷落ちてくる平原。⭕️ボタンタイミング良く押すと避けられる避けた回数に応じてアイテム入手できる対戦相手ライアンティファビアンカプリン(リザーブ) ラバナスタ(ファイナルファンタジーXIIより) ダルマスカ王国首都で、四方を高い城壁砂漠囲まれている。高層建築物建ち多く種族が暮らす。空には飛空艇多数飛び文明の高さも伺える。対戦相手パインモーグリユウナ(X-2)、クラウド(リザーブ) ナルビナ城塞(ファイナルファンタジーXIIより) 王都ラバナスタ砂漠隔て国境位置する場所に、この要塞がある。ダルマスカ王国将軍バッシュは、ここで王を殺害する対戦相手ビアンカアリーナセフィロステリー(リザーブ) 飛空艇(ファイナルファンタジーシリーズより) FF1から移動手段として登場している飛空艇。このマップでは歴代飛空艇の名がエリアにつけられている。対戦相手アーロンゼシカエアリスククール(リザーブ) ご褒美 キャラクターセフィロス」と「アーロン」が選択可能になる両方クリアご褒美スフィアバトル解禁空き地ルール追加BGM スライムベスコース アレクサンドリア 対戦相手プリンクリフトティーダクッキー(リザーブ) オラクルベリー 対戦相手スライムリノアヤンガスビビ(リザーブ) ラバナスタ 対戦相手テリーカンダタティファティーダ(リザーブ) ご褒美 キャラクタードラクエV主人公」と「ドラクエVII主人公」が選択可能になるステージ天空城」が選択可能になる。 デブチョコボコース トロデーン城 対戦相手ヤンガスリノアビビクッキー(リザーブ) ダーマ神殿 対戦相手スライムビアンカティーダリノア(リザーブ) ナルビナ城塞 対戦相手テリーユウナ(X-2)、パインアリーナ(リザーブ) ご褒美 キャラクターヴァン」と「アーシェ」が選択可能になるステージナルビナ城塞」が選択可能になる両方クリアで下の2つコース解禁される大盗賊カンダタコース 海底神殿 対戦相手テリーライアンリュッククリフト(リザーブ) ゴールドソーサー 対戦相手アーロンリュックティーダクリフト(リザーブ) ミッドガル 対戦相手ティファエアリスビアンカクッキー(リザーブ) 死の火山 対戦相手フローラスコールクラウドスライム(リザーブ) ロンダルキア 対戦相手モーグリゼシカエアリスセフィロス(リザーブ) ビサイド・キーリカ 対戦相手りゅうおうアーロンパインユウナ(X)(リザーブ) ご褒美 キャラクタードラクエII主人公」と「ドラクエVI主人公」が選択可能になる。 闇のクリスタルコース タイクーン城 対戦相手ライアンリノアスライムリュック(リザーブ) アレフガルド 対戦相手クラウドビアンカクリフトユウナ(X-2)(リザーブ) 雷平原 対戦相手スコールティファアリーナモーグリ(リザーブ) 世界樹 対戦相手ククールゼシカヤンガスユウナ(X)(リザーブ) 飛空艇 対戦相手ユウナ(X)ティーダフローラゼシカ(リザーブ) 天空城 対戦相手セフィロスアリーナエアリスりゅうおう(リザーブ) ご褒美 キャラクターチョコボ」と「タルタル」が選択可能になる両方クリア全部キャラクター職業変更できる

※この「登場マップ」の解説は、「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial」の解説の一部です。
「登場マップ」を含む「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial」の記事については、「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場マップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場マップ」の関連用語

登場マップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場マップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY (改訂履歴)、ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS