すごろく場とは? わかりやすく解説

すごろく場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 09:54 UTC 版)

シアトリズム ドラゴンクエスト」の記事における「すごろく場」の解説

リズポを集めると開放されるモード決められ回数までにゴール目指しゴールする仲間キャラの開放必要なオーブ入手できる本作では特殊効果を持つ「魔法サイコロ」を購入使用できるゴール後は手持ち報酬賭けてダブルアップボスバトルに挑戦でき、勝利するクリア報酬が倍になるが、敗北する報酬を失う。

※この「すごろく場」の解説は、「シアトリズム ドラゴンクエスト」の解説の一部です。
「すごろく場」を含む「シアトリズム ドラゴンクエスト」の記事については、「シアトリズム ドラゴンクエスト」の概要を参照ください。


すごろく場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:37 UTC 版)

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の記事における「すごろく場」の解説

ゲーム中の全5か所に、「旅人のすごろく場」というミニゲーム登場した挑戦には「すごろくけん」が必要である。無視してゲーム進行には全く影響がないが、ここでしか手に入らないアイテムもある。すごろくけんは一部例外除き非売品で、町などで拾った魔物との戦闘獲得しなければならない1回につき1枚消費する無限にすごろくができるアイテム存在し持っている場合はそちらが優先される先頭キャラクターすごろくの駒となり、一定回数以内サイコロゴール目指すゴールすれば宝箱からアイテム入手できるほか、コース途中やよろず屋でもアイテム入手できる。ただしコース上で戦闘発生したり、落とし穴などの罠が仕掛けられていたりすることもある。落とし穴コースアウトしたり、HP所持金が0になったりした場合は、サイコロの残回数があってもその場終了となる。特に所持金0の状態ですごろく始めようとしたら始まった瞬間終了となりすごろくけんも戻ってこないので注意戦闘得た経験値は、戦闘参加した(つまり、すごろくの駒となっていた)キャラクターのみが獲得する。これは通常の冒険パーティー組んでいない状態と同じで、最大で4人パーティ時の約4倍獲得できる詳しく上記経験値参照また、参加者ステータス性格変化するイベント発生することもあるので要注意リタイアはいつでも可能。リタイアしても当然すごろくけんは戻って来ないが、目的ゴールない場合達成できたら余計なイベント避けるためにリタイアするのも手である。

※この「すごろく場」の解説は、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の解説の一部です。
「すごろく場」を含む「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の記事については、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「すごろく場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すごろく場」の関連用語

すごろく場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すごろく場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシアトリズム ドラゴンクエスト (改訂履歴)、ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS