すごろくマップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/08 06:26 UTC 版)
「マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー」の記事における「すごろくマップ」の解説
ゲームはすごろくマップによって進行する。コインを投入し、指定のチャッカーに入るとマリオがスゴロクブロックを叩き、出た数だけスゴロクを進む。止まったマスによりイベントが発生する。また、ブロックがあった場合はブロックを叩き、中にあるメダル、アイテムを手に入れる。なお、保留は9個まで貯めることができ、満タンの状態でチャッカーに入れると保留が3段階までランクアップする。ランクが上がるとメダルが多くもらえるようになる。 マスの内訳 イベントマス イベントが発生する。 VSバトルマス ライバルキャラと対戦し、1ダメージごとにメダル10枚獲得、勝てばハッピールーレットかキャッチャーチャンス獲得。 ラッキーマス 多くメダルがもらえるラッキールートへ進む。 ゴールルーレットマス ゴールするとルーレットによりキャッチャーチャンスかメダル(30枚か50枚)をもらう事が出来る。 ブロック内のアイテム コイン メダルがもらえる。 キャンディ(バネバネ・コロコロ・カクカク・ドッスンの4種類) マリオが変身しイベントが発生する。ドッスンキャンディは、VSバトルマスの2マス手前にだけ必ず入っている。 バネバネは、少しだけゴールに近づく場所にワープできる。 コロコロは、スゴロクブロックを叩いて出た目×5枚のメダルをもらえ、スゴロクを進める。 カクカクは、スゴロクブロックを叩いてスゴロクを進めるほか、通過するマスすべてにブロックが現れて叩けるようになる。 ドッスンは、スゴロクブロックを叩いてスゴロクを進み、VSバトルマスに立つ相手を撃破して、メダル50枚もらえる。 ミニゲーム ミニゲームに挑戦し、メダルがもらえる。条件をクリアするとハッピールーレット。 キャッチャーチャンス キャッチャーに1回挑戦する。 ダーツの矢 ダーツの矢を1本獲得する。10本集めるとミニゲームに挑戦できる。(最高500枚) リール抽選(赤と金) スロットのリールによりフィーバーチャンス・ジャックポットチャレンジ・キャッチャーチャンス・メダル10枚のいずれかが当たる。赤のリールはボタンで止める。(ジャックポットチャレンジかキャッチャーチャンス)
※この「すごろくマップ」の解説は、「マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー」の解説の一部です。
「すごろくマップ」を含む「マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー」の記事については、「マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー」の概要を参照ください。
- すごろくマップのページへのリンク