新たなおまけ要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:56 UTC 版)
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事における「新たなおまけ要素」の解説
名産品 各地の城や町、ダンジョンに名産品と呼ばれるアイテムが登場し名産博物館に展示できる。名産品により入手方法が異なり複数入手できるものもある。名産品にはランクがあり、展示方法により来場者数やセリフ・評価ポイントが変わる。また特定のイベントや交換によりランクが上昇するものや、道具として使うと特殊効果のあるものもある。展示した名産品の数が増えると博物館を管理する老人ゆうじいからゴールドがもらえる。コンプリートした際の特別な褒美はない。 ミニゲーム すごろく場 基本ルールはリメイク版(SFC、ゲームボーイカラー)の『ドラゴンクエストIII』のものとほぼ同様だが(詳細は同作品の記事参照)、本作ではすごろくのサブマップすごろくダンジョンと、制限時間内に宝物を取る宝物庫が新要素として登場。 カジノ ポーカーが復活した。また、スライムレースにはパーティー内のスライムを出走させられるようになった。 福引 福引券1枚で1回挑戦できる。『II』での福引と異なりランダムに出る玉の色で、獲得アイテムが決まる。
※この「新たなおまけ要素」の解説は、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の解説の一部です。
「新たなおまけ要素」を含む「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事については、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の概要を参照ください。
新たなおまけ要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:56 UTC 版)
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事における「新たなおまけ要素」の解説
名産品 オリジナルの名産品を作ることが可能になり、それを作る部屋および展示する部屋が地下1階に追加された。オリジナルの名産品はすれちがい交換が可能となっている。東京ゲームショウのイベントでしか入手できない限定アイテムも存在する。管理者の老人の名前はゆうじいからデスじいに変更された。 スライムタッチ もぐら叩きに似たミニゲーム「スライムタッチ」が追加された。サラボナの町のルドマンの豪邸3階にあるデボラの部屋でプレイすることができる。この時のみタッチペンが使用可能。このゲームのための新曲「ずっこけモンスター」が追加された。
※この「新たなおまけ要素」の解説は、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の解説の一部です。
「新たなおまけ要素」を含む「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事については、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の概要を参照ください。
- 新たなおまけ要素のページへのリンク