海野光弘版画記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 海野光弘版画記念館の意味・解説 

海野光弘版画記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 13:52 UTC 版)

海野光弘版画記念館
Mitsuhiro Unno Memorial Museum of Woodcut Art
記念館入口
施設情報
正式名称 島田市博物館・分館
専門分野 海野光弘の版画作品等を展示
事業主体 島田市
管理運営 教育部博物館課
開館 2000年(平成12年)
所在地 427-0037
島田市河原2-16-5
位置 北緯34度49分56.3秒 東経138度09分23.6秒 / 北緯34.832306度 東経138.156556度 / 34.832306; 138.156556座標: 北緯34度49分56.3秒 東経138度09分23.6秒 / 北緯34.832306度 東経138.156556度 / 34.832306; 138.156556
外部リンク 海野光弘版画記念館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

海野光弘版画記念館(うんのみつひろはんがきねんかん)は、静岡県島田市河原にある美術館静岡市出身の版画家海野光弘を顕彰しその作品を展示している。島田市立島田市博物館分館の一つである。

概要

海野光弘は、20歳になった1959年(昭和34年)頃から本格的に版画家として活動し始め、代表作「縁通し」がスイス美術賞展優秀賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ていたが、1979年(昭和54年)に39歳で急逝した。

1993年(平成5年)に島田市博物館が開催した『海野光弘木版画展』が縁となり[1]、1999年(平成11年)に海野の夫人から全版画作品が市に寄贈された。これをうけて島田市は、博物館分館の一施設として2000年(平成12年)に当記念館を開設した。

記念館内部は長方形の1フロアの中央に間仕切りを置く落ち着いた雰囲気の展示スペースとなっている。内装・外装とも白を基調とし、外の日本家屋(黒)との対比や中庭(緑)との調和を図ったデザインである。海野の木版画作品を展示するほか、様々な作家による現代美術作品の企画展示をも行っている[2]

営業情報

島田市博物館本館に準ずる。チケットは本館・分館共通券である。

アクセス

  • 島田駅前バス停より路線バス「金谷島田病院線(金谷駅行)」(※平日のみ運行)、またはコミュニティバス「川根温泉線(川根温泉ホテル行)」(※土日も運行)乗車、「向島西バス停」下車徒歩10分
  • 金谷駅前バス停より路線バス「金谷島田病院線(島田市民病院行)」(※平日のみ運行)乗車、「向島西バス停」下車徒歩10分

料金・開館時間

  • 大人:300円(20人以上の団体240円)
  • 中学生以下:無料
  • 開館:9時~17時 (入館は16時30分まで)
  • 休館:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

脚注

  1. ^ 海野光弘版画作品刊行会 2000 p.3
  2. ^ 海野光弘版画記念館(島田市博物館)

参考文献

  • 海野光弘版画作品刊行会・海野花告枝 2000年『四季・春-海野光弘の木版画作品Ⅰ-』

外部リンク


海野光弘版画記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 14:56 UTC 版)

島田市博物館」の記事における「海野光弘版画記念館」の解説

静岡市出身版画家海野光弘19391979)を顕彰し、遺族から島田市寄贈され作品収蔵・展示する。現代木版画家らの作品展示する企画展開催する

※この「海野光弘版画記念館」の解説は、「島田市博物館」の解説の一部です。
「海野光弘版画記念館」を含む「島田市博物館」の記事については、「島田市博物館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海野光弘版画記念館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海野光弘版画記念館」の関連用語

海野光弘版画記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海野光弘版画記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海野光弘版画記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの島田市博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS