民間放送関係とは? わかりやすく解説

民間放送関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:59 UTC 版)

かつて日本に存在した放送局」の記事における「民間放送関係」の解説

日本民間放送連盟加盟社情報とする。配列期日順で、※は当該社による事業終了日。特記なき法人はいずれ株式会社消滅期社名本社所在地理由備考1954年10月18日 ラジオ佐世保 長崎県佐世保市 吸収合併 ラジオ長崎への合併により法人格消滅合併後長崎放送改称1956年2月14日 財団法人日本文化放送協会 東京都新宿区 株式会社化 株式会社文化放送改組 1958年8月1日 西部毎日テレビジョン放送 福岡県八幡市 吸収合併 本放送開始当日ラジオ九州への合併により法人格消滅合併後RKB毎日放送改称1959年6月1日 大阪テレビ放送 大阪府大阪市 出資者一つであった朝日放送当時ラジオ専業)への合併により法人格消滅1959年11月20日 ラジオ東海 岐阜県岐阜市 新設合併 合併同時に東海ラジオ放送改称本社愛知県名古屋市設ける。放送対象地域それぞれ岐阜県三重県であったのが1960年4月1日より愛知県加えて中京広域圏となる。 近畿東海放送 三重県津市 1970年4月25日FM東海 東京都渋谷区東京都港区 放送形態変更株式会社化学校法人東海大学による実験局実用化試験局としての放送終了し翌日から正式な放送局として民間放送エフエム東京により放送開始1972年12月15日 Far East Broadcasting Company(FEBC) 沖縄県浦添市 事業譲渡日本法人化) 本土復帰後1年間期限付き認められていたアメリカ法人宗教法人)による日本語放送財団法人極東放送事業譲渡1973年10月31日日本科学技術振興財団テレビ事業本部東京12チャンネル東京都港区 事業譲渡株式会社化株式会社である東京12チャンネルプロダクション改め東京12チャンネル現在のテレビ東京)に事業譲渡1973年10月31日 琉球放送 英語ラジオ放送 沖縄県那覇市 免許更新 本土復帰に伴い放送局免許更新合わせ廃止1977年1月15日Far East Broadcasting Company(FEBC) 沖縄県浦添市 活動停止 本土復帰後5年間の期限付き認められていたアメリカ法人宗教法人)による英語放送1978年4月25日 財団法人極東放送 事業譲渡株式会社化) 旧FEBCの日本語放送引き継ぐ目的日本法人として設立されたが、同名株式会社事業譲渡し、解散1984年9月1日 極東放送 放送形態変更 エフエム沖縄改称し中波放送(AM)から超短波放送FM)へ転換2003年3月31日 衛星デジタル音楽放送 東京都港区 吸収合併 当時親会社であったワイヤービー吸収合併同時に民放連退会その後WINJへの免許譲渡経て2007年閉局)。 2006年4月3日 ニッポン放送 東京都千代田区 事業譲渡新旧分離旧社会社分割により設立された(新)ニッポン放送事業譲渡旧社は「ニッポン放送ホールディングス」に商号変更後フジテレビジョン現在のフジ・メディア・ホールディングス)に吸収合併され消滅旧社資産集約に伴うもの。 2008年7月1日 エフエム九州Cross FM福岡県北九州市 CROSS FM事業譲渡愛称そのまま)。旧社の経営破綻よる。 2010年9月30日 愛知国際放送Radio-i愛知県名古屋市 事業廃止 日本の民間ラジオ局同時に広域局および外国語放送局)としては事実上史上初の廃局となったKiss-FM KOBE 兵庫県神戸市 事業譲渡新旧分離兵庫エフエム放送事業譲渡愛称そのまま)。旧社の経営破綻よる。 2010年12月31日 九州国際エフエムLove FM福岡県福岡市 事業譲渡吸収分割コミュニティ放送運営していた天神エフエム(現・ラブエフエム国際放送)と吸収分割して事業譲渡愛称そのまま)。事業引き受けにあたって天神エフエムコミュニティ放送終了2012年3月31日 関西インターメディアFM COCOLO大阪府大阪市 事業譲渡 FM802放送事業承継民間FM放送局初の1局2波体制誕生した以前から同社子会社による番組制作が行われていた。 2014年2月28日 岐阜エフエム放送Radio80 FM岐阜岐阜県大垣市 事業譲渡新旧分離エフエム東京エフエム愛知などの出資により2013年8月設立したエフエム岐阜事業譲渡愛称そのまま)。旧社の経営破綻よる。 2016年6月30日 mmbinottv東京都港区 事業廃止 準会員として加盟していたマルチメディア放送事業者放送終了翌日となる2016年7月1日子会社基幹放送局提供事業者だったジャパン・モバイルキャスティング吸収合併した上でNTTドコモ吸収合併された。 2016年11月30日 InterFM名古屋支局 愛知県名古屋市 事業譲渡会社分割InterFM東京都品川区)の会社分割に伴い設立され株式会社Radio NEO放送事業承継2020年6月30日 Radio NEO 事業廃止 経営難により同日12時をもって停波民間ラジオ局経営難による閉局は2例目。 新潟県民エフエム放送FM PORT新潟県新潟市 経営難により同日24時をもって停波。県域ラジオ局閉局全国初。

※この「民間放送関係」の解説は、「かつて日本に存在した放送局」の解説の一部です。
「民間放送関係」を含む「かつて日本に存在した放送局」の記事については、「かつて日本に存在した放送局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民間放送関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民間放送関係」の関連用語

民間放送関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民間放送関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかつて日本に存在した放送局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS