歴代選考委員とは? わかりやすく解説

歴代選考委員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 21:09 UTC 版)

芥川龍之介賞」の記事における「歴代選考委員」の解説

各回ごとの出席状況などは別項芥川賞の受賞者一覧参照川端康成 第1回1935年) - 第64回1970年菊池寛 第1回1935年) - 第16回1942年久米正雄 第1回1935年) - 第15回1942年小島政二郎 第1回1935年) - 第16回1942年佐佐木茂索 第1回1935年) - 第16回1942年佐藤春夫 第1回1935年) - 第46回1961年滝井孝作 第1回1935年) - 第86回1981年谷崎潤一郎 第1回1935年) - 第16回1942年室生犀星 第1回1935年) - 第17回1943年山本有三 第1回1935年) - 第16回1942年横光利一 第1回1935年) - 第20回1944年宇野浩二 第6回1937年) - 第45回1961年片岡鉄兵 第13回1941年) - 第19回1944年河上徹太郎 第17回1943年) - 第20回1944年岸田國士 第18回1943年) - 第30回1953年火野葦平 第18回1943年) - 第20回1944年石川達三 第21回1949年) - 第65回1971年坂口安吾 第21回1949年) - 第30回1953年丹羽文雄 第21回1949年) - 第92回1984年舟橋聖一 第21回1949年) - 第73回1975年井上靖 第32回1954年) - 第89回1983年中村光夫 第34回1955年) - 第94回1985年井伏鱒二 第39回1958年) - 第47回1962年永井龍男 第39回1958年) - 第77回1977年石川淳 第47回1962年) - 第65回1971年高見順 第47回1962年) - 第53回1965年大岡昇平 第55回1966年) - 第73回1975年三島由紀夫 第55回1966年) - 第63回1970年安岡章太郎 第66回1971年) - 第95回1986年吉行淳之介 第66回1971年) - 第110回(1993年遠藤周作 第76回1976年) - 第95回1986年大江健三郎第76回1976年) - 第91回1984年) 第103回(1990年) - 第114回(1995年開高健 第79回1978年) - 第101回(1989年丸谷才一第79回1978年) - 第93回1985年) 第103回(1990年) - 第118回(1997年三浦哲郎 第91回1984年) - 第130回(2003年田久保英夫 第94回1985年) - 第124回(2000年古井由吉 第94回1985年) - 第132回(2004年水上勉 第94回1985年) - 第100回(1988年大庭みな子 第97回1987年) - 第115回(1996年黒井千次 第97回1987年) - 第146回(2012年河野多恵子 第97回1987年) - 第136回(2006年日野啓三 第97回1987年) - 第126回(2001年池澤夏樹114回(1995年) - 第145回(2011年石原慎太郎114回(1995年) - 第146回(2012年宮本輝114回(1995年) - 第162回(2019年村上龍123回(2000年) - 第158回(2017年高樹のぶ子126回(2001年) - 第161回(2019年山田詠美129回(2003年) - 小川洋子137回(2007年) - 川上弘美137回(2007年) - 島田雅彦144回(2010年) - 奥泉光147回(2012年) - 堀江敏幸147回(2012年) - 吉田修一156回(2016年) - 松浦寿輝162回(2019年) - 平野啓一郎163回(2020年) -

※この「歴代選考委員」の解説は、「芥川龍之介賞」の解説の一部です。
「歴代選考委員」を含む「芥川龍之介賞」の記事については、「芥川龍之介賞」の概要を参照ください。


歴代選考委員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:45 UTC 版)

日本ファンタジーノベル大賞」の記事における「歴代選考委員」の解説

当初手塚治虫含め6人の審査員行われる予定であったが、手塚死去したため、5人で審査するになった第1回 - 第7回 荒俣宏安野光雅井上ひさし高橋源一郎矢川澄子 第8回 - 第10回 荒俣宏安野光雄、井上ひさし椎名誠矢川澄子 第11回 - 第13回 荒俣宏井上ひさし椎名誠鈴木光司矢川澄子 第14回 - 第22回 荒俣宏井上ひさし小谷真理椎名誠鈴木光司 第23回 - 第25回 荒俣宏小谷真理椎名誠鈴木光司萩尾望都 2017-2018 恩田陸萩尾望都森見登美彦

※この「歴代選考委員」の解説は、「日本ファンタジーノベル大賞」の解説の一部です。
「歴代選考委員」を含む「日本ファンタジーノベル大賞」の記事については、「日本ファンタジーノベル大賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代選考委員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代選考委員」の関連用語

歴代選考委員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代選考委員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芥川龍之介賞 (改訂履歴)、日本ファンタジーノベル大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS