松月堂古流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 松月堂古流の意味・解説 

しょうげつどう‐こりゅう〔シヨウゲツダウコリウ〕【松月堂古流】

読み方:しょうげつどうこりゅう

生け花流派の一。安永(1772〜1781)のころに是心軒一露(ぜしんけんいちろ)が創始


植松家

(松月堂古流 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 05:29 UTC 版)

植松家(うえまつけ)は、村上源氏久我家流の公家華族[1][2]。公家としての家格羽林家[2]、華族としての家格は子爵[1][3][4]


注釈

  1. ^ 藤波景忠の子、梅渓通条の養子
  2. ^ 千種有政の二男[18]
  3. ^ 『日本史総覧』は、雅徳の母を東園基貞の娘としている[2]
  4. ^ 梅渓通治の妻
  5. ^ 細谷吉左衛門の養子
  6. ^ 山崎謇の妻
  7. ^ 伊東駒千代の妻
  8. ^ 司城通敏の妻
  9. ^ 桜井亦男の妻
  10. ^ 今西清之亮の妻
  11. ^ 的埜中の妻
  12. ^ 橋田正信の妻

出典

  1. ^ a b c d e 太田亮 1934, p. 622.
  2. ^ a b c d e 今井ほか 1984, p. 357.
  3. ^ a b 維新史料編纂会 1929, p. 113.
  4. ^ a b c 小田部雄次 2006, p. 329.
  5. ^ a b c d 知る | 歴史・様式・歴代家元”. 日本生花司 松月堂古流. 2023年12月16日閲覧。
  6. ^ 霞会館諸家資料調査委員会 1982, p. 218.
  7. ^ a b 華族大鑑刊行会 1990, p. 232.
  8. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 232-233.
  9. ^ "飛鳥井雅賢". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2022年11月16日閲覧
  10. ^ "松月堂古流". 日本大百科全書(ニッポニカ)、精選版 日本国語大辞典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2022年11月16日閲覧
  11. ^ a b c d 3月 家元のいけばな 上巳(じょうし)の花「桃」”. 婦人画報 (2023年2月4日). 2023年12月16日閲覧。
  12. ^ 坂本 1944, pp. 148–149.
  13. ^ 今井ほか 1984, pp. 353–354.
  14. ^ 今井ほか 1984, pp. 222–223.
  15. ^ 今井ほか 1984, p. 284.
  16. ^ 維新史料編纂会 1929, p. 114.
  17. ^ 霞会館諸家資料調査委員会 1982, pp. 218–219.
  18. ^ 坂本 1944, p. 153.


「植松家」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松月堂古流」の関連用語

松月堂古流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松月堂古流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植松家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS