岩倉具起とは? わかりやすく解説

岩倉具起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 05:36 UTC 版)

 
岩倉具起
時代 江戸時代前期
生誕 慶長6年6月14日1601年7月13日
死没 万治3年2月6日1660年3月17日
別名 岩倉中納言
官位 従二位権中納言
主君 後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇
氏族 岩倉家
父母 父:岩倉具堯、母:園基継の娘
兄弟 具起、有清、一糸文守千種有能坊城俊完
小倉季藤の娘
具詮、通福、女子(後西天皇典侍
テンプレートを表示

岩倉 具起(いわくら ともおき)は、江戸時代前期の公卿村上源氏久我家の分家岩倉家の第2代当主。官位従二位権中納言

明治維新の功臣岩倉具視は子孫にあたる。

経歴

元和5年(1619年)に叙爵。元和6年(1620年)、後水尾天皇侍従となり、元和8年(1622年)に左近衛少将。その後、官位のみ累進していき、寛永19年(1642年)に従三位に達して公卿に列した。正保元年(1644年)に参議に任じられたが、翌年には辞す。同年踏歌節会外弁をつとめた。承応元年(1652年)従二位権中納言となったが、明暦2年(1656年)に辞職。

系譜

関連項目

先代
岩倉具堯
岩倉家
第2代
次代
岩倉具詮



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩倉具起」の関連用語

岩倉具起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩倉具起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩倉具起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS