本社移転の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本社移転の経緯の意味・解説 

本社移転の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:55 UTC 版)

北海道テレビ放送」の記事における「本社移転の経緯」の解説

札幌市1987年頃より中央区北1条西1丁目と同区大通西1丁目の2区画にツインタワー建設する計画進めており、平成入ってからは「創世1.1.1区(そうせいさんく)」として再開発事業進めていた。計画バブル崩壊とともに停滞していたが、2区画のうち北1西1の区画オフィス劇場放送局などが入る複合施設札幌創世1.1.1区北1西1地区第一種市街地再開発事業」を先行して整備することになった当初放送局としてNHK札幌放送局入居することになっていたが、NHK単独建設方針転換し、市立札幌病院跡地札幌放送局敷地等価交換確保した敷地新・札幌放送局建設し2021年6月移転した。代わってHTB入居することを表明したため、NHK再開発組合から離脱した。 「札幌創世1.1.1区北1西1地区第一種市街地再開発事業」は「さっぽろ創世スクエア」という名称になり、HTBは同ビル高層棟地下1階から地上7階までの約1万3000平方メートル入居。これは南平岸社屋の約1.7倍の広さとなっている。今まで中央区オフィスビル分散されていた営業局も集約され関連会社もすべて入居している。南平岸社屋2018年平成30年9月14日まで業務行い放送9月16日まで)、2代目となる創世スクエア社屋9月18日より業務開始した放送9月17日から)。南平岸社屋移転後HTB開局50周年記念作品となる連続ドラマチャンネルはそのまま!』(2019年3月18日より22日まで放送)のロケ使用され2019年2月社屋ごと売却することを決定した2020年10月現在、建物残存しており、番組収録や公式YouTubeアカウント生配信幾度となく旧社屋内部入っていた。また、同年10月には駐車場用いてドライブスルー形式特産品販売するイベント行っていた。2021年1月には、土屋ホーム不動産旧社屋売却し建物解体され戸建分譲用地マンション開発用地として利用されることが発表された。2021年11月には先行する形で駐車場跡地大京共同分譲マンションライオンズ南平岸ディアレジェンド」(2023年9月完成予定)の着工開始局舎跡地には「onちゃん」の名を冠した戸建住宅地ピースフル高台公園 onちゃんHILLS」が設けられることになっている。 なお、旧社屋上にはエフエムとよひら送信所置かれていたが、こちらも2018年10月10日演奏所近隣別のビル移転した創世スクエア新社屋1階にはイベント出来エントランスロビー整備される。このロビーは「onちゃんテラス」と名付けられ毎年秋に開催されている『イチモニ!』『イチオシ!!』を主体とした局の大型イベントHTBまつり」(南平岸時代は「HTBイチオシ!まつり」の名前で別会場使っていた。2020年新型コロナウイルス感染症の影響開催見送られ代替として『イチモニ!』『イチオシ!!』の合同キャンペーン企画食べて応援!北海道 2020年秋」を実施)でサッポロファクトリー合わせて使われている他、『イチモニ!』の土曜版第2部一部コーナーでも使われている。 なお、高層棟には、系列新聞社である朝日新北海道支社先行して移転している。 これによって、北1条通り沿いにエフエム・ノースウェーブを除く全ての民放テレビ・ラジオ局が集約される形となった2021年6月にはNHK札幌放送局札幌テレビ放送隣に移転したため、エフエム・ノースウェーブ除いて全テレビ・ラジオ局が北1条通り沿いに集約された。

※この「本社移転の経緯」の解説は、「北海道テレビ放送」の解説の一部です。
「本社移転の経緯」を含む「北海道テレビ放送」の記事については、「北海道テレビ放送」の概要を参照ください。


本社移転の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:02 UTC 版)

山陰中央テレビジョン放送」の記事における「本社移転の経緯」の解説

松江市西川津町721番地の現社屋初代社屋)の老朽化進んでいる事を受けて2010年松江市向島町にある松江地方合同庁舎横の空地松江市ガス局跡地)を購入2015年竣工目標新社屋2代目社屋)を建設し2016年8月29日全面移転した空地購入後、空地には自由の女神風のえいっとくんのパネル設置され2011年から社屋工事開始までの間「TSKエリア8」(ティーエスケーエリアはち、通称:エリハチ)という名称でイベント広場として活用された。 西川津町旧社屋からの放送2016年8月29日 1:008月28日 25:00)に終了し向島町新社屋からの放送8月29日 5:24:30オープニングから開始された。テレビ放送の完全デジタル化後では、初の民放本社移転であった。 「エリ8」の名称は、移転完了後も引き続き向島町本社敷地名称として使われており、移転後初の週末となる9月3日移転記念特番ヤッホー!SPECIAL 宮根誠司NEXT SAN-IN』の生放送兼ねて同日翌日にかけて開催され新社屋披露イベントエリ8祭り」を皮切りに不定期に本社敷地内イベント開催されている。また社屋松江駅北口から見えることもあり、夜間日没から22:00までSTL鉄塔ライトアップが行われている(光源LED照明)。 西川津町初代社屋解体された後、跡地には2019年7月28日住宅展示場TSK住マイルスクエア」が開業した西川津町文教地区であることから分譲売却型を採用しており、2020年9月27日運営終了した後はそのまま住宅地移行しているが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年4月28日から5月17日まで臨時休業余儀なくされた。

※この「本社移転の経緯」の解説は、「山陰中央テレビジョン放送」の解説の一部です。
「本社移転の経緯」を含む「山陰中央テレビジョン放送」の記事については、「山陰中央テレビジョン放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本社移転の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本社移転の経緯」の関連用語

本社移転の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本社移転の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道テレビ放送 (改訂履歴)、山陰中央テレビジョン放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS