撮影詳細とは? わかりやすく解説

撮影詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:42 UTC 版)

太陽を盗んだ男」の記事における「撮影詳細」の解説

撮影鈴木達夫提案で、カメラフィルター付けてシーン撮影した沢田研二原爆製造シーンではパープルグリーン→白で燃え尽きるイメージ演出した。池上季実子登場シーンではピンクと、イメージ合わせた着色行い本作実験映画としての側面もある。 冒頭バスジャッククライマックスについて長谷川は「皇居前広場無許可忍び込んで一発撮りした、いわばゲリラ撮影だった」、「思ったよりバス速度が出なかったため突撃とならず皇居係員ものんびり誘導出てきた程」、「仕方がないのでコマ抜いて速く見せた」と話している。撮影地は坂下門前。当然登場する皇居警察実物逮捕される可能性が高いだろうということ撮影最後にまわし、撮影後留置所かもしれない覚悟してスタッフは皆歯ブラシ手ぬぐい持参して撮影挑んだバス内部シーン皇居の堀に向かって手榴弾投げシーンなどは、よみうりランド作ったセット撮影である。 首都高でのカーチェイス許可下りる見通しが立たなかったためオール無許可スタッフ撮影箇所後方で、わざと4台の自動車ノロノロ運転走り一般自動車前にかさないようにして撮影東京ど真ん中カーチェイス繰り広げた製作担当延べ2、30検挙されているという。予告編でも見られる湾岸での大型トレーラの上ジャンプトレーラ下の潜り抜けは、三石千尋率いる「マイクスタントマンチーム」によるもの劇中では、マツダ当時東洋工業)の協力により、沢田演じる誠がサバンナRX-7菅原演じ山下コスモAP使用。スーパーカーブームの終盤登場した発売されたばかり国産スポーツカーRX-7ズタボロになるまで酷使カーチェイス何日もかけて撮影したもので、ドライバー疲れて25台の約束が5台しか来なかったこともあった。苦労して撮ったカースタントだったが、長谷川ロスのFilmexに持って行って見せたら、ハリウッド映画人から「なかなか面白映画だと思うが、どうしてあんなC級カーアクションラストくっつけたんだ」と言われた。当時ハリウッド映画レベルから見ればそう見えたものだが、長谷川悔しくて「俺はC級カーアクション好きなんだ!」と開き直った森達也は同じ大学映研所属していた黒沢清頼まれ本作渋谷ロケ参加したが、映り込んでいるカット一瞬アップ撮られたのに短い台詞とともにすべてカットされていたという。 日本橋劇中渋谷設定)のビルからの一万円札撒きや、国会議事堂前国会議事堂裏口ゲリラ撮影は、相米慎二のB班が「逮捕され要員」として待機させられた。 山下ヘリコプターから地上落ちシーンでは、スタントマン安全面から2メートル希望したが、長谷川迫力を出すため5メートル主張、さらに撮影時にはヘリコプターは7~10メートルまで上昇している。東京湾ヘドロ落下したスタントマンは、完成フィルム見て自分飛び降りたあまりの高さに驚き「嘘だろ! 冗談でしょ!」と顔面を引きつらせたという。結局スタントマン骨折したといわれる東京湾にはさらに2人飛び込んでいる。当時東京湾は非常に汚かった池上季実子現場到着するなり、長谷川から「池上さんが東京湾放り込まれシーンから撮影すると言われ仰天した池上マネージャー監督スタッフとの緊急討論持たれた。その結果、「(1)リハーサル助監督飛び込んで安全を確認する (2)すぐ近く風呂用意する」という妥協案でまとまり池上ヘドロいっぱい東京湾飛び込んだという。後年、「スタントなしで当時東京湾飛び込んだのは、今では20歳貴重な思い出になっている」と池上話している。 プルトニウム食べて死ぬシーンは、業者から「(殺して代わりは)何匹もいますからと言われたが、長谷川を殺すのがどうしても嫌で、第2班監督相米に「絶対に殺さず死んだように見せろ」と命令し相米フィルムを何百フィート回し最終的にマタタビ使って撮ったという。 沢田は「ボツになったシーンいっぱいあります小学校プールプルトニウム撒くシーンとかも撮影したんだけど、想像するだけに替わってます。山本プロデューサーゴジさんが『それをやると劇場掛からないんだよ!』とか派手にやり合ってました。ラストビル科学技術館)の屋上シーンは全シーン撮り直したんですよ。『どこが悪かったんだろう?』と思いましたけど(笑)」などと話している。 沢田菅原クライマックス取っ組み合ったまま落下するシーンは、千葉真一率いジャパンアクションクラブ (JAC)の協力仰ぎ本番北の丸公園行われ菅原スタント?だが、沢田自身演じ3度高いイチョウの木から落下しイチョウ大木折れた。 製作費用がどんどん膨れ上がりプロデューサー山本途中で「これは破産するな」と思った。そこで山本確実にヒット見込める映画並行して作り、その金を本作充てようと考えた。そこで目を付けたのが、いしいひさいち漫画『がんばれ!!タブチくん!!』だった。結局アニメ映画『がんばれ!!タブチくん!!』大ヒット記録し、2本の続編作られた。後に山本は「『がんばれ!!タブチくん!!』なかったら、『太陽を盗んだ男』の製作で僕は億を超える負債背負い込み立ち上がれなかったかも知れない」と述べている。

※この「撮影詳細」の解説は、「太陽を盗んだ男」の解説の一部です。
「撮影詳細」を含む「太陽を盗んだ男」の記事については、「太陽を盗んだ男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「撮影詳細」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「撮影詳細」の関連用語

撮影詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



撮影詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽を盗んだ男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS