外務省大臣官房長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外務省大臣官房長の意味・解説 

外務省大臣官房長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 02:42 UTC 版)

飯村豊」の記事における「外務省大臣官房長」の解説

2001年1月1日読売新聞一面で、外務省機密費流用疑惑報道同月、同省職員松尾克俊業務上横領容疑告発され懲戒免職続いて2月3日、外務省大臣官房長の阿部知之が過労入院2月16日飯村阿部後任として、同官房長就任経済協力局長と兼任)。外務省機密費流用事件調査、対応にあたった松尾3月11日詐欺罪逮捕され幹部たち減給処分などを受けた同年4月26日小泉内閣成立外相就任した田中眞紀子就任後記者会見「外務省は伏魔殿」「再処分が必要」と述べ幹部綱紀粛正予告した5月1日飯村田中面談申し込み幹部人事官邸了承を得る必要があることと、一事不再理原則基づいて松尾事件の再処分考えられないことの2点伝えた田中上村司秘書官に「ブラックリスト持ってらっしゃい」と命じ松尾事件処分者リスト手元取り寄せ歴代次官官房長の名前の横に「解任」の文字書き込んでいった。飯村が「大臣法律則っておやりになる必要があります」と述べると、田中は「出て行け」と一喝した。飯村大臣室への立ち入り禁止されるその後田中の「謝罪すれば出禁処分を解く」との言葉同僚通じて伝えられるが、飯村は「自分悪いことをしているわけではないので謝るつもりはない」と述べ田中申出はねのけた外務省幹部田中外相との対決派と融和派に割れた対決派だった飯村は「官房勤務雑感」(後述)で、田中との共存志向する一派を「ヴィシー派」と呼び、こう綴った。「省内のヴィシー派の考え方理解できない。どうして黙って彼女の発言聞いているのであろうか。彼女を通して自分たちの人事実現しようとしているのだろうか飯村は「最大焦点は、次官後任外相直言できる人にできるかだった首相官邸決断で何とか実現した」とのちに明かしているが、川島裕次官後任外務審議官野上義二が就くことが決まった8月10日機密費流用事件当時次官であった斎藤邦彦国際協力事業団総裁林貞行駐英大使柳井俊二駐米大使川島裕次官とともに官房⻑を更迭された。官房となった飯村はこの日の辞令交付式を欠席携帯電話電源切って連絡拒み最後の抵抗見せた。これに対し田中怒りをにじませ、9月1日外務省は、飯村改革担当官房審議官二段降格させる人事発令した一連の騒動の後、更に田中2002年1月30日外相更迭された。同年6月飯村外務省から記録を残すように言われ、「官房勤務雑感」と題した21ページにわたる文書作成同文書は、田中眞紀子事件教訓として活かすために、歴代外務次官などの間で受け継がれることとなった同年、駐インドネシア大使転出。駐インドネシア大使在任期間一部は、駐東ティモール大使兼任していた。2006年駐中国⼤使への就任予定されたが、結局駐フランス⼤使転任駐中⼤使にはチャイナスクール宮本雄⼆就任)した。 インドネシア在任中は、特にインドネシア政府自由アチェ運動(GAM)の間の和平達成尽力し2003年には東京においてアチェ和平支援国際会議を実現2005年の和平合意向けたモメンタム作った評価されている。 2004年7月には北朝鮮拉致被害者である曽我ひとみさんとジェンキンスさん家族再会が、北朝鮮との国交があるインドネシアの首都ジャカルタ行われ飯村一家日本帰国実現尽力した2004年12月スマトラ沖地震の際には、日本被災地アチェ対し大規模な災害支援行い飯村日本の支援活動現地における指揮をとった。 フランス勤務中の2008年には日仏外交関係樹立150周年記念諸行が行われ、日仏官民協力の下700件以上の文化学術等のイベント実現し日仏間の相互理解促進努めた2009年7月14日退職同月中東地域及び欧州地域関連する諸問題関し関係国政府等と交渉するための日本政府代表に就任2014年退任 中東担当政府代表在任中は日本主導するパレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)」の第一回閣僚会議2013年2月開催した。同会議では、東アジア諸国協力してパレスチナ経済・社会発展貢献しパレスチナ問題二国家解決実現目指すことで合意した

※この「外務省大臣官房長」の解説は、「飯村豊」の解説の一部です。
「外務省大臣官房長」を含む「飯村豊」の記事については、「飯村豊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外務省大臣官房長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外務省大臣官房長」の関連用語

外務省大臣官房長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外務省大臣官房長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飯村豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS