外務省嘱託とは? わかりやすく解説

外務省嘱託

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 06:12 UTC 版)

西園寺公一」の記事における「外務省嘱託」の解説

その後近衛コネ使い外務省嘱託職員務めていたが、有資格者ではなかったために重要な案件に関係できなかったことを不服思い辞職し1936年昭和11年)にはグラフ雑誌グラフィック』の社長に就任同年7月カリフォルニアヨセミテ太平洋問題調査会第6回大会開かれることとなり、オックスフォード時代顔見知り内閣書記官務めていた牛場友彦コネにより日本代表団の書記として渡米。このとき、牛場から引き合わされ公一と同じ船室入ったのが牛場第一高等学校時代同級生で、ゾルゲ事件同じく逮捕され有罪となった尾崎秀実だった。なお尾崎とは帰路同室になった。 なおこの頃中国秘密結社についても研究しており、また中華民国における共産主義運動関心持っていた。1937年昭和12年)に近衛文麿内閣成立すると、近衛ブレーン朝飯会」の一員として、尾崎とともに軍部台頭反対し、対英米和平外交を軸に政治活動展開した。また日中戦争下で「汪兆銘工作」にも参画、「自立した新政権」の樹立目指したが、結果として軍部意向強く反映され政権となった1940年昭和15年9月には再度外務省嘱託職員となり、この時期松岡洋右外相同行してヨーロッパ訪問ヨシフ・スターリンアドルフ・ヒトラーベニート・ムッソリーニとも会っているが、なんの実績もないために目立った活動はしていない

※この「外務省嘱託」の解説は、「西園寺公一」の解説の一部です。
「外務省嘱託」を含む「西園寺公一」の記事については、「西園寺公一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外務省嘱託」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外務省嘱託」の関連用語

外務省嘱託のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外務省嘱託のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西園寺公一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS