外伝登場キャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外伝登場キャラクターの意味・解説 

外伝登場キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:12 UTC 版)

ベルサイユのばら」の記事における「外伝登場キャラクター」の解説

本編・「黒衣伯爵夫人」に登場したキャラクターは、追加点のみを述べる。 ル・ルー・ド・ラ・ローランシー 外伝主人公オスカル長姉オルタンス一人娘おしゃべり好奇心旺盛であり、迷子になるのに好奇心命じるままに行動するため、オスカル周囲頭痛の種となっている。非常に勘がよく、機転がきくためオスカル周囲の人間ピンチ何度も救う。STORY3で初恋経験するが、相手男装し人身売買を行う修道院院長であったことを知り失恋に終わる。また、オスカルアンドレそれぞれの恋情にも気づいている。相変わらずル・ルー人形手放さず持ち歩いており、内部色々な道具おもちゃのピストル栓抜き爆薬ナイフ、鋲、パラシュートなど)を隠し持つ。貴族の娘だが、身分気にしないところがあり、平民の娘とも仲良くなる。 STORY1で母オルタンスケチスプリングの悪い馬車だとお尻痛くて退屈だからと走っている馬車の窓から飛び降り迷子になってデュフレ伯爵遭遇してしまう。 オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ ル・ルーから見れば叔母に当たる。ル・ルーからは「おねえちゃま」と呼ばれている。作者絵柄変化により、より男性的な体つきになっている。STORY2では、突然現れた弟を前に自身存在意義について揺れることになる。まだフェルゼンに恋をしていた頃であり、アンドレ気持ちには気づいていない。愛人を持つのが貴族として当然という風潮認識している所為からかSTORY2でモーリス半ば異母弟だと思って父親疑念抱いており、刺繍入りチョッキが届くと名前を騙られたという可能性考えずに完全に弟だと思い込んでしまう。謝罪したかは不明アンドレ・グランディエ ジャルジェ夫妻除きタメ口。「黒い騎士」をおびき出すためにオスカル無理やり髪を切られ偽者演じている頃であるため、髪は短くなっているが、STOY1の最初カットだけリボン結んでいる。ほぼル・ルー遊び相手おもちゃ化している。だが、完全ないじら役ということもなくオスカルル・ルーを守る場面も多い。また、馬の世話をするなど本編ではあまり描かれなかった使用人としての姿が見られることもある。オスカルイジメ対象八つ当たり相手されたり三枚目キャラの低い扱いまた、余計な一言言ってしまい、祖母怒り買って顔面キックを受ける。STORY1で子供の頃見知っていた彫金師貴族成りすましてデュフレ夫妻屋敷にいたことに気づくまた、STORY3で儚い望み抱いてしつこく頑張っているとル・ルー言われショックを受ける。 ロザリー・ラ・モリエール 本編より一層おっとりした部分天然ボケ部分強調されている。ル・ルー来訪報せ周囲の人間嫌な顔をする中、ばあやと一緒に喜んだ人。単純で騙されやすいため、STORY4でエベーラ評判真に受けてしまう。 ばあや(マロン・グラッセ・モンブラン) 最後のSTORY4では腰痛おかげで事件巻き込まれかける。また、STORY2でジャルジェ将軍隠し子疑惑の際には真っ先失神し夫人から心配されている。ジャルジェ将軍の身の潔白信じようとせず、愛人隠し子作っていたと決めつけて非難目を向けたアンドレ対すヤキ健在レニエ・ド・ジャルジェ オスカルの父、ル・ルー祖父近衛隊の総司令官貴族としての階級伯爵。粋と浮気名高いフランス男性風上にも置けない堅物陰口叩かれ、妻共々平民夫婦みたいだと言われる思わぬ隠し子疑惑濡れ衣を着せられてばあやと使用人ばかりかオスカルにまで疑われ苦し立場に立たされる疑念抱いたル・ルー以外、家族・使用人にほぼ全員愛人隠し子濡れ衣を着せられる。孫に真剣を振り回して冗談通じない軍人あがりの年寄り」とまで言われている。 ジャルジェ伯夫人 オスカルの母、ル・ルー祖母結婚して数十経っても夫だけを愛しており、恋人作らずに夫しか眼中に無いのは不道徳非難され貴族夫人あるまじき生き方と他の貴婦人方に呆れられている。 友人達から不謹慎と言われる程の貞淑な良妻賢母迷い込んできたモーリス浮気相手の子供かもしれない中、同情し屋敷に住まわせた。他の家族使用人のように夫に愛人がいたと疑念抱いたか否か不明である。 オルタンス・ド・ラ・ローランシー 行儀見習い為に娘のル・ルーを母に預ける。オスカルの一番上の姉。しかし、元々は三女設定だった。 マリー・アントワネット 外伝全般に登場する宝石狙われたり、ミイラ化した女性の手首の話を聞いて不快な思いをする。ル・ルー会いたがっていたが、オスカル寿命が縮む存在と言われ背筋震わせた。STORY4では怪しげ祈祷師警戒しオスカル相談するなど王妃らしい態度を示すが、エベーラ正体知らず信仰している貴族からは嫌悪されてしまう。

※この「外伝登場キャラクター」の解説は、「ベルサイユのばら」の解説の一部です。
「外伝登場キャラクター」を含む「ベルサイユのばら」の記事については、「ベルサイユのばら」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外伝登場キャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外伝登場キャラクター」の関連用語

外伝登場キャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外伝登場キャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルサイユのばら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS