協賛会社一覧とは? わかりやすく解説

協賛会社一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 15:29 UTC 版)

ベルマーク運動」の記事における「協賛会社一覧」の解説

協賛会社には主として参加企業順に番号付されるが、創立当初は3番号であり、現在の番号順に振り直されたのは1975年である。この番号は各参加団体収集したマーク企業ごとに整理集計する際などに役立っている。なお、脱退企業脱退より半年経過する収集して無効である。2018年から、番号統合がある。 以下は、協賛会社52社)の一覧である。なお、脱退した協賛会社42社)も含む。新協賛企業脱退した企業番号利用可能となっており、企業任意の番号指定できる。ただし混乱避けるため、前の企業脱退してから相当な期間が過ぎた番号限られる協賛会社の一覧(番号順)2022年令和4年4月在番協賛会社備考脱退した協賛会社01イオントップバリュ 元、河合楽器製作所 02欠番 元、寺西化学工業油性マーカーマジックインキ」及び絵具製品ギターペイント」のメーカー03ラッキーベル 商品全てベルマーク点数付いている 04日本水産(ハム・ソーセージ・冷凍食品05日本ノート 2003年までは、極東ノート2019年までは、キョクトウ・アソシエイツ。「極東ノート」「キョクトウ・アソシエイツ名義であっても有効である。 06三井製糖 07キユーピー 08東京ワンタン本舗 (2022年6月脱退予定) 元、衛生材料販売衛生用品製造09エスビー食品 10クレハ 元、ジュジュ化粧品(現在は小林製薬グループ会社11欠番 元、大王製紙初期鐘紡食品事業部、前身渡辺製菓12欠番 元、サンスター文具初期鐘紡菓子事業部前身ハリス13欠番 元、旭硝子初期昭和産業 14欠番 元、森永乳業 15ジブラルタ生命保険 元、鐘紡毛糸事業部)。現クリエイトベル 16欠番 元、岩塚製菓初期ライオン歯磨17日テトラパック容器回収としては初協賛。 元、ライオン家庭衛生用品事業部)。初期ダイヤ毛糸 18日清オイリオグループ 19キヤノンマーケティングジャパン 元、セメダイン。後にセメダイン番号再編成復帰 20欠番 元、スリーエム ジャパン旧住スリーエム台所スポンジ)。21番統合初期サンスター 21スリーエム ジャパン旧住スリーエム粘着フック接着剤台所スポンジ) 元、プリマハム 22欠番 元、ソントン食品工業 23欠番 元、ファミリーマート初期セイコー前身服部時計店24日製粉ウェルナ 25明治旧・明治製菓26森永製菓 27欠番 元、富士写真フイルム(現富士フイルム28ブラザー販売 元、富士写真フイルム(現富士フイルム磁気製品事業部)。初期宝酒造 29アサヒ飲料 30欠番 元、クラレトレーディング 31新学社 元、TDK 32欠番 元、味の素味付け調味料33ヤマハミュージックジャパン 34欠番 元、三菱鉛筆 35日清食品 36成田食品 元、ハニーファイバー(寝具製造。旧おたふくハニーふとん) 37牛乳石鹸共進社 38欠番 元、山田養蜂場初期日本ペイント 39ファインプラス 元、トンボ鉛筆 40欠番 元、資生堂石鹸事業部41欠番 元、積水化学工業家庭品) 42欠番 元、大洋漁業(現マルハニチロ43東芝ライフスタイル 旧名義、東芝 44欠番 元、コクヨ初期銅製家具 45欠番 元、墨運堂 46欠番 元、日本水産冷凍食品)。04番に統合 47欠番 元、キリン・トロピカーナ。初期大東燐寸工業(後のダイドー工業1978年倒産。現、ダイドー48ブルボン 元、竹屋タケヤは後に味噌工業協同組合再加入していた 49欠番 元、シスコ(現、日清シスコ50欠番 元、ナカバヤシノート2016年4月に別番号にて復帰)。初期東洋水産調味料51欠番 元、旭松食品 52ナカバヤシノート) 元、矢崎化工 53ショウワノート 54キリンビバレッジ 元、ヤギアパレル製造及び商社 55クツワ 56グリーンスタンプ 57欠番 元、ロッテ(旧・ロッテ商事)(ガムキャンディ類) 58欠番 元、ロッテ(旧・ロッテアイス)(アイスクリーム類) 59欠番 元、浦島海苔 60欠番 元、宮坂醸造 61欠番 元、レイメイ藤井 62欠番 元、明治乳業(現・明治63欠番 元、ショウワグリム。初代ヤバネスポーツ野球用品) 64マルトモ 65フジッコ 66欠番 元、BRITA JAPAN初期アサヒコーポレーション(現・アサヒシューズ企業倒産により脱退余儀なくされる同社名で存続67欠番 元、日東あられ日東あられ新社企業倒産により脱退、後に越後製菓譲渡68欠番 元、サクマ製菓 69欠番 元、中嶋製作所。現・ナカジマコーポレーション(玩具製造70スミフル 元、河田玩具製造71欠番 元、川鶴酒造 72欠番 元、カルピス 73エプソン販売 元、宮坂醸造味噌事業部74欠番 元、白鶴酒造一度脱退の後、番号再編成復帰75欠番 元、王子製紙(現王子ネピア) 76NGP日本自動車リサイクル事業協同組合 元、エステー化学(現エステー77湖池屋 78グンゼ 79欠番 元、ペットライン 80欠番 元、日本デキシー 81欠番 元、コクサイ。現、トップインターナショナル(スポーツ用品製造82欠番 元、日活初期全国味噌工業協同組合連合会 83味の素スープ84セメダイン 復帰 85欠番 元、小倉屋柳本初期ムトウ(現スクロール86欠番 元、タカラトミー初代キング醸造 87欠番 元、野崎産業現川フーズ88ニチレイ(冷凍食品) 元、東洋水産生麺事業部89白鶴酒造 復帰 90欠番 元、ミヤタサイクル 91トヤマ楽器製造 92あいおいニッセイ同和損害保険(旧・ニッセイ同和損害保険損保会社としては初協賛。 元、ネスレ日本 93石井食品 94欠番 一度使われていない番号95マルニ 96欠番 元、カシオ計算機 97欠番 元、ネオファースト生命保険初期しゅんこう和紙製造) 98欠番 元、イーイーアイ初期アカデミー英会話教材

※この「協賛会社一覧」の解説は、「ベルマーク運動」の解説の一部です。
「協賛会社一覧」を含む「ベルマーク運動」の記事については、「ベルマーク運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「協賛会社一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「協賛会社一覧」の関連用語

協賛会社一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



協賛会社一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルマーク運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS