ちくさ‐く【千種区】
読み方:ちくさく
⇒千種
千種区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 08:10 UTC 版)
ちくさく ![]() 千種区 | |
---|---|
| |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
市 | 名古屋市 |
市町村コード | 23101-1 |
面積 |
18.18km2 |
総人口 |
165,413人 [編集] (推計人口、2024年9月1日) |
人口密度 | 9,099人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 | 名古屋市(天白区、昭和区、中区、東区、守山区、名東区) |
区の木 | ハナミズキ |
区の花 | アジサイ |
千種区役所 | |
所在地 |
〒464-8644 愛知県名古屋市千種区星が丘山手103 北緯35度9分45.59秒 東経136度58分37.4秒 / 北緯35.1626639度 東経136.977056度座標: 北緯35度9分45.59秒 東経136度58分37.4秒 / 北緯35.1626639度 東経136.977056度 ![]() |
外部リンク | 名古屋市千種区 |
![]() ![]() | |
ウィキプロジェクト |



千種区(ちくさく)は、名古屋市を構成する16区のうちの一つである。名古屋市16区で1番目の区として紹介される。
概要
区の西部は名古屋を代表する繁華街の一つであり、名古屋市東部の副都心である今池を中心とした商業地区、今池の北側は千種公園や名古屋市立東部医療センターなどがある住宅地区である。 区の中部に池下を中心とした繁華街と区役所がある。 区の東部には東山公園、平和公園 、星ヶ丘三越を中心とした繁華街がある。また名古屋大学、河合塾本部を始め、大学・高校・予備校が多い文教地区である。
地理

基本的には東に行くにつれ標高が上がる。とくに東山公園から平和公園にかけての一帯は東山丘陵とも呼ばれる尾張丘陵の端にあたり、丘陵地帯として知られる。また覚王山周辺も周囲と比較して盛り上がっている。千種区を東西に横切る愛知県道60号名古屋長久手線(広小路通・東山通)を通ると、このような起伏がよく分かる。
地形
山地
- 主な山
- 日和山
河川
- 主な河川
湖沼
- 主な池
- 新池
- 茶屋ヶ坂池
- 猫ヶ洞池
-
新池
-
茶屋ヶ坂池
地質
熱田層、東海層群、八事層などからなるが、全体的に礫質である。
区内の地名
人口
千種区の人口の推移
| ||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より[1] |
隣接行政区
歴史
区名の由来
「千種の花」などの縁起の良いイメージからきた瑞祥地名であるという[2]。
沿革
- 1937年(昭和12年)、旧千種町および旧東山村に当たる地域を東区より分離した[3]。
- 1955年(昭和30年)に猪高村を編入[3]。
- 1975年(昭和50年)旧・猪高村の地域は1975年(昭和50年)に一部[注釈 1]を残し名東区として分離される[3]とともに、昭和区天白町植田の一部(東山公園内の部分[注釈 2]。残部は天白区と名東区の一部)を併せて、現在の領域となる。
行政

- 千種区役所
国家機関
経済産業省
- 産業技術総合研究所 中部センター
- 名古屋大学連携研究サイト(名古屋大学東山キャンパス 赤崎記念研究館4階)
国土交通省
財務省
法務省
施設




警察
消防
- 名古屋市千種消防署
- 東部出張所
- 東山出張所
医療
- 主な病院
- 東海病院
- 愛知県がんセンター
- 愛知県精神医療センター
- 名古屋市立東部医療センター
- 愛知学院大学歯学部附属病院
郵便局
- 主な郵便局
図書館
- 主な図書館
介護施設
- 介護老人保健施設 太陽
教会
- 名京大教会
- 東山カトリック教会
- 天理教愛町分教会
コンベンション施設
- 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
運動施設
対外関係
国際機関
領事館
在名古屋セーシェル共和国名誉領事館
在名古屋ベトナム社会主義共和国名誉領事館
在名古屋ラオス人民民主共和国名誉領事館
経済
千種区は、大学や学習塾などが集積する市内屈指の若者が集まる学生街であり、音楽関連施設や美術館・博物館などの文化施設も多い。 文化・芸能活動が盛んなエリアでもあるため、中京ローカルなどで活躍する芸能事務所も所在している。
商業
- 主な繁華街
- 主な商店街
- 今池西一番街商店街
- 今池東南商店街(ダイエー通り)
- 池下商店街
- 池下本通商店街
- 覚王山商店街
- 城山商店街
- 主な商業施設
- アクシオス千種 - 商業棟にフィットハウスなどが入る商業施設
- アピタ千代田橋
- イオン今池店
- イオンタウン千種
- 今池ガスビル
- サンクレア池下
- デリスクエア
- ナゴヤセントラルガーデン
- 星が丘テラス
- 星ヶ丘三越
-
今西一番街
-
ダイエー通り
区内に本社を置く企業
- 上場企業
- その他の主な企業
教育

大学
- 国立
- 市立
- 名古屋市立大学 北千種キャンパス(芸術工学部)
- 私立
- かつてあった短期大学
専門学校

高等学校

- 国立高等学校
- 名古屋大学教育学部附属高等学校※中学校も併設している。
- 県立
- 市立
- 私立
- 名古屋電気学園 愛知工業大学名電高等学校※中学校も併設している。
- 愛知淑徳学園 愛知淑徳高等学校※中学校も併設している。
- 愛知学院 愛知高等学校※中学校も併設している。
- 市邨学園 名古屋経済大学市邨高等学校※中学校も併設している。
- 椙山女学園 椙山女学園高等学校※中学校も併設している。
- 備考
名古屋市内に「千種高校(ちぐさこうこう)」という名前の学校があるが、千種区内ではなく名東区内にある[注釈 3]。
中学校
- 国立
- 市立
- 私立
- 名古屋電気学園 愛知工業大学名電中学校
- 愛知淑徳学園 愛知淑徳中学校
- 愛知学院 愛知中学校
- 市邨学園 名古屋経済大学市邨中学校
- 椙山女学園 椙山女学園中学校
小学校
- 市立
- 名古屋市立内山小学校
- 名古屋市立春岡小学校
- 名古屋市立千種小学校
- 名古屋市立高見小学校
- 名古屋市立大和小学校
- 名古屋市立田代小学校
- 名古屋市立上野小学校
- 名古屋市立東山小学校
- 名古屋市立自由ケ丘小学校
- 名古屋市立千石小学校
- 名古屋市立富士見台小学校
- 名古屋市立星ヶ丘小学校
- 名古屋市立宮根小学校
- 名古屋市立千代田橋小学校
- 名古屋市立見付小学校
特別支援学校
- 県立
その他の学校
- 星が丘自動車学校
- 曹洞宗高等尼学林
学会
交通

鉄道
東海旅客鉄道(JR東海)
東山線:(名古屋市東区)- 今池駅 - 池下駅 - 覚王山駅 - 本山駅 - 東山公園駅 - 星ヶ丘駅 -(名古屋市名東区)
名城線:(名古屋市東区)- 茶屋ヶ坂駅 - 自由ヶ丘駅 - 本山駅 - 名古屋大学駅 -(名古屋市昭和区)
桜通線:(名古屋市東区)- 今池駅 - 吹上駅 -(名古屋市昭和区)
- ※区役所は、東山線東山公園駅が最寄り。
バス
路線バス
- バスターミナル
- 交通広場
道路
高速道路
国道
県道
- 主要地方道
- 名古屋市道名古屋環状線(環状線)
- 愛知県道30号関田名古屋線
- 愛知県道56号名古屋岡崎線(飯田街道)
- 名古屋市道都通布池線(桜通)
- 愛知県道60号名古屋長久手線 (広小路通、東山通)
- 一般県道
- 愛知県道215号田籾名古屋線(出来町通)
- 愛知県道217号岩藤名古屋線
幹線道路の道路通称名
<南北の道路>
<東西の道路>
観光


水道公園「水の丘」
名所・旧跡
- 主な城郭
- 主な寺院
- 主な神社
- その他
観光スポット
- 主な公園
- 博物館・美術館
- 音楽施設
- その他の施設
- 星が丘テラス
- 星ヶ丘ボウル
- ナゴヤセントラルガーデン
- 鍋屋上野浄水場
- アスティショッピングセンター
- スポーツ施設
- 千種スポーツセンター:Wリーグのトヨタ自動車アンテロープスが本拠地としている。
文化・名物
スポーツ
- スポーツチーム
チーム | スポーツ | リーグ | 本拠地 | 設立 |
---|---|---|---|---|
トヨタ自動車アンテロープス | バスケットボール | Wリーグ | 千種スポーツセンター | 1963年 |
FC.SIRIUS尾張 | サッカー | 西尾張社会人サッカーリーグ | 2009年 |
出身・関連著名人
- 安藤正容(ギタリスト・作曲家、T-SQUAREのリーダー)[WEB 7]
- 江川達也(漫画家)[WEB 8]
- かわすみひろし(漫画家)[WEB 9]
- 木下富美子(元東京都議会議員)
- しまざき由理(歌手)
- 末永康仁(名古屋大学名誉教授)[WEB 10]
- 堤幸彦(演出家、映画監督)[WEB 11]
- 林修(予備校講師)[WEB 12]
脚注
注釈
出典
WEB
- ^ “所在地・交通アクセス”. あいち造形デザイン専門学校. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “アクセス”. 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “アクセス”. 名古屋市上下水道局. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “店舗情報―LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA―”. LA BETTOLA. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “店舗情報 名古屋セントラルガーデン店”. 成城石井. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “名古屋店”. ブーランジェリーエリックカイザージャポン. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “安藤正容(あんどうまさひろ)の解説”. goo人名事典. 2022年5月19日閲覧。
- ^ “魅力あるナゴヤ白書”. BEAMS的ナゴヤの巡り方. 2022年5月19日閲覧。
- ^ “なごや”. かわすみひろし本舗 (2018年1月25日). 2022年5月19日閲覧。
- ^ 人間のための画像処理 名古屋大学
- ^ 堤幸彦; 三浦展 (2012年5月29日). “なぜ、この映画を名古屋で撮ったのか--堤 幸彦監督、直球ど真ん中の異色作「MY HOUSE」を語る vol.2”. PRESIDENT online. プレジデント社. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “林修”. J:COMオンデマンド for J:COM LINK. 2022年5月19日閲覧。
書籍
- ^ 「毎月1日現在の世帯数と人口(全市・区別)」
- ^ 溝手理太郎 1992, p. 159.
- ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 824.
- ^ a b c d “千種区役所改築の概要” (PDF). 名古屋市. 2022年7月11日閲覧。
- ^ 「名古屋・中村区役所新庁舎が23年1月4日移転 千種区役所も仮設庁舎に」『中日新聞』2022年7月9日。2023年1月3日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 溝手理太郎 編『市町村名語源辞典』東京堂出版、07-01。ISBN 9784490103144。
外部リンク
千種区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)
千種区は1937年、東区の一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。 千種町 田代町(旧東区) 鍋屋上野町(1944年一部が東区に編入) 北千種町(1980年廃止) 広路町(旧東区。1945年廃止) 花田町 高松町(1979年廃止) 若水町 振甫町 仁座町 萩岡町 不老町 四谷通 松軒町(1981年廃止) 弦月町(1956年一部が東区に編入。1980年廃止) 豊年町 内山町(1980年廃止) 都通(1980年廃止) 神田町 若竹町(1980年廃止) 仲田本通(1980年廃止) 池下町 覚王山通 今池町(1979年廃止) 中道町 千種通 大久手町 小松町 青柳町 春岡通 坂下町 萱場町(1984年廃止) 高見町(1980年廃止) 吹上本町 千種本町 千石町(1979年廃止)
※この「千種区」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「千種区」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。
- 千種區のページへのリンク