愛知県立千種高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県高等学校 > 愛知県立千種高等学校の意味・解説 

愛知県立千種高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 02:09 UTC 版)

愛知県立千種高等学校
北緯35度10分19.9秒 東経136度59分50.9秒 / 北緯35.172194度 東経136.997472度 / 35.172194; 136.997472座標: 北緯35度10分19.9秒 東経136度59分50.9秒 / 北緯35.172194度 東経136.997472度 / 35.172194; 136.997472
国公私立の別 公立学校
設置者 愛知県
学区 尾張2群Bグループ(普通科)
専門学科Bグループ(国際教養科)
設立年月日 1963年昭和38年)4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(7学級)
国際教養科(2学級)
学期 2学期(セメスター)制
学校コード D123210000090
高校コード 23103H
所在地 465-8507
愛知県名古屋市名東区社台二丁目206番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
西側の平和公園から望む愛知県立千種高等学校とその周辺

愛知県立千種高等学校(あいちけんりつ ちぐさこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市名東区社台二丁目に所在する県立高等学校。通称は「ちぐさ」。

概要

全日制で普通科と国際教養科を設置しており、名古屋市東部にある。校章は「かきつばた」。愛知の県花であるかきつばたを「高」の字形に象っている。校門のアーチ「飛翔」が本校の外観を特徴づけている。校歌は丸山薫作詞、平井康三郎作曲である。

なお、千種区千種駅などは「ちくさ」と読むが、当校は「ちさ」と濁る[1]。また、当校創立時は千種区猪高町に所在したが、その後1975年に名東区が分区したため、現在は名東区に所在している[2]

沿革

交通

鉄道

鉄道事業者・路線 下車駅 徒歩または自転車の所要時間
名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩で約6分。
上社駅 徒歩で約12分。
名鉄瀬戸線 小幡駅より 自転車で約20分。

バス

運行事業者 系統 下車停留所(駅)
名古屋市営バス 幹一社1号系統 「一社」、徒歩で約7分。
上社11号系統 「鋳物師洞」、徒歩で約3分。
上社12号系統 上社」、徒歩で約12分。
名東巡回系統 「社台一丁目」、徒歩で約1分。
出入庫(猪・星)系統 「打越」、徒歩で約10分。
池下11号系統 「平和が丘」、徒歩で約12分。
名古屋ガイドウェイバス ガイドウェイバス志段味線
ゆとりーとライン
小幡緑地駅、自転車で約25分。

出身者

政治・行政

司法

学術・教育

経済界

文化

芸能・音楽

マスコミ

スポーツ

関連項目

脚注

外部リンク

愛知県立千種高等学校





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立千種高等学校」の関連用語

愛知県立千種高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立千種高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立千種高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS