愛知県立刈谷工科高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛知県立刈谷工科高等学校の意味・解説 

愛知県立刈谷工科高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 19:53 UTC 版)

愛知県立刈谷工科高等学校
北緯34度59分49.13秒 東経136度59分52.33秒 / 北緯34.9969806度 東経136.9978694度 / 34.9969806; 136.9978694座標: 北緯34度59分49.13秒 東経136度59分52.33秒 / 北緯34.9969806度 東経136.9978694度 / 34.9969806; 136.9978694
過去の名称 愛知県立刈谷工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  愛知県
設立年月日 1963年昭和38年)4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制による教育
設置学科 機械科
電気科
IT工学科
自動車科
学科内専門コース なし
学校コード D123210001026
高校コード 23178K
所在地 448-0035
愛知県刈谷市矢場町2丁目210番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知県立刈谷工科高等学校(あいちけんりつ かりやこうかこうとうがっこう)は、愛知県刈谷市矢場町にある県立高等学校である。

沿革

  • 1963年昭和38年)4月1日 - 刈谷工業高等学校として開校。
  • 2021年令和3年)4月 - 刈谷工科高等学校に校名変更[1]。電気科をIT工学科と電気科に分離、電気科に生活コースを設置。

学校行事

部活動

運動部

文化部

交通アクセス

主な卒業生

不祥事

野球部監督による指導死事件

学習指導要領においては課外活動である部活動の出欠は所属部員生徒の自由意志で、部活動の入退は生徒本人の任意であるとされる。当該高では顧問教員が部員生徒に対する入退部の権限を持ち、保護者らもそれを是としていたとされる。

同校男子硬式野球部の部員生徒に加害を加える指導は同部保護者らから高い評価を得ていた。

その一方、同部員の2年生男子生徒は小学生時より怒声と叱責が飛ぶ練習指導を嫌っていたとされる。

2011年平成23年)5月下旬、同部2軍監督が当該部員生徒にユニフォームの返却と同部活動の場から去るよう指導。以降、課外活動には参加せずに通常通り通学。同年6月6日、同部副部長が同部主将を通じて当該男子生徒を呼び出す。後、2度目の呼び出しには応じず下校。

2011年(平成23年)6月9日、当該男子部員が副部長の呼び出しを受けた後に失踪、近隣の廃車置場の廃車内で一酸化炭素中毒死をする自死事件が発生[5]。自死男子生徒の葬式が執り行われた後、同部保護者が自死生徒宅を訪れ部活動に暴行は前提云々なる死んだ兄を両親に詰るかような場を妹(当時小学校6年生)が目撃[6]

この自死事案を受け愛知県教育委員会の設置した第三者委員会が詳細な調査を実施。学校側が作成した事故報告書には、間違いや、家庭の事情などに明らかな間違いが記載されていた[7]。その結果、同部副部長の男性教諭から執拗に暴言を受けていたことの他、顧問が他の部員らに対し暴行を執拗に行っていた場を目撃した事で指導内容に慄き同部総監督に入部辞退を申し出るも取り扱ってもらえず、状態が進行したことが原因であると結論付けられた[8][9]後、被害生徒の遺族が不服審査請求。

2016年(平成28年)3月15日付、スポーツ振興センターが「学校の管理下において発生した事件に起因する死亡」と認めた[10][11]

2018年(平成30年)5月23日付、愛知県弁護士会が「人権侵害にあたる」として警告書を元副部長の教諭に対し提出[12]

副部長による体罰を把握せず、もう少し頑張らせることも必要と思い、「辞めちゃダメだ。逃げるな」を突き返した当時の監督[13]は、「死ぬほどつらいと思っていたことに、なんで気付いてやれんかったのか。死ぬまで心の中に持っとかなきゃならん十字架なんです」と自責の念を感じ、「自分に野球を教える資格はない」と野球から離れ、2017年(平成29年)に教職を退いている[14]

脚注

  1. ^ 新時代に対応した県立工業高校の校名変更と学科改編について
  2. ^ 苅谷達也 – bransic”. bransic. 2025年6月23日閲覧。
  3. ^ スタジオユニバース”. Studio Universe. 2025年6月23日閲覧。
  4. ^ 合同会社みーてぃあ”. meteor LLC. 2025年6月23日閲覧。
  5. ^ プロ野球選手が夢だった恭平君 なぜ体罰を受けずに命を絶った 日刊ゲンダイ 2017年4月13日
  6. ^ 体罰後に自殺した生徒の先輩らが語る学校・部活の体質―シンポジウム「きょうだいらが語る『指導死』」より(上) BLOGOS 2017年11月2日
  7. ^ 教師の体罰やしっ責によると思われる自殺 ※PDF シノドス
  8. ^ 刈谷工高生自殺:「顧問の体罰見てショック」第三者委報告 毎日新聞 2013年8月29日
  9. ^ 県立刈谷工業高校生の自殺事案に関する報告書について 愛知県。
  10. ^ 愛知・高校球児自殺、体罰が当たり前の野球部に耐え切れず 週刊女性2016年4月12日号
  11. ^ 南部さおり, 冨田幸博「愛知県立刈谷工業高校野球部体罰自死事件の死亡見舞金支給に関する日本スポーツ振興センターの決定」『日本体育大学紀要』第46巻第1号、日本体育大学、2016年9月、59-65頁、ISSN 0285-0613NAID 120005851823 
  12. ^ 「体罰見せられ」高2自殺 弁護士会が「人権侵害」警告 朝日新聞 2018年6月5日
  13. ^ 記事により「総監督」「監督」と肩書が異なる。
  14. ^ [命の葛藤]出口なき若者(2)「あの時」母の自責 読売新聞、2018年5月14日。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  愛知県立刈谷工科高等学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立刈谷工科高等学校」の関連用語

愛知県立刈谷工科高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立刈谷工科高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立刈谷工科高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS