ボトムラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ボトムラインの意味・解説 

bottom line

別表記:ボトムライン

「bottom line」とは・「bottom line」の意味

「bottom line」とは、英語で「結論」「最終的な結果」を意味する言葉である。ビジネス文脈では、企業利益損失を示す数字を指すことが多い。また、一般的な会話では、物事最終的な結果や意味を示す際に用いられる

「bottom line」の発音・読み方

「bottom line」の発音は、/bɑ́təm laɪn/である。bottomは「最下部」、lineは「線」を意味するが、この場合は「結論」や「最終的な結果の意味となる。

「bottom line」の語源・由来

「bottom line」の語源は、会計帳簿において最終的な損益記載される最下部の線に由来する。この線の下には利益損失記されるため、最終的な結果を示す言葉として使われるようになった

「bottom line」の対義語

「bottom line」の対義語は、「starting point」や「premise」など、物事始まり前提を示す言葉挙げられる

「bottom line」が「結論は」との意味になる理由

「bottom line」が「結論は」という意味になる理由は、会計帳簿最下部の線が最終的な損益を示すことから、物事最終的な結果結論を指す言葉として広まったためである。

「bottom line」を含む英熟語・英語表現

「keep the bottom line」とは

keep the bottom line」とは、利益維持することを意味する英語表現である。企業利益確保し続けることを重視する際に用いられる

「bottom line」に関連する用語の解説

「the bottom line(名古屋のライブハウス)」とは

the bottom line」は、愛知県名古屋市にあるライブハウスである。多くアーティスト出演し様々なジャンル音楽イベント開催されている。

「bottom line」の使い方・例文

1. The bottom line is that we need to increase sales.(結論として、売上増やす必要がある。)
2. Our main focus should be on improving the bottom line.(主な焦点利益の向上に置くべきだ。)
3. The bottom line of the report is that we must cut costs.(報告書結論は、コスト削減必要だということだ。)
4. The bottom line is that we have to make a decision now.(結局のところ、今決断を下さなければならない。)
5. The bottom line for this project is customer satisfaction.(このプロジェクト最終目標顧客満足度である。)
6. The bottom line is that we cannot afford to lose any more clients.(結局のところ、これ以上クライアントを失うわけにはいかない。)
7. The bottom line is that the new product must be launched by next month.(結論として、新製品は来月までに発売されなければならない。)
8. The bottom line of the study is that exercise is essential for good health.(研究結論は、運動健康にとって不可欠であるということだ。)
9. The bottom line is that we need to work together to achieve our goals.(結局のところ、目標達成するために協力して働かなければならない。)
10. The bottom line for the company is to maintain a strong market position.(会社最終目標は、強固な市場地位維持することである。)

ボトム‐ライン【bottom line】

読み方:ぼとむらいん

企業税引き後当期純利益


ボトムライン

作者景山民夫

収載図書休暇土地
出版社講談社
刊行年月1988.2

収載図書休暇土地
出版社講談社
刊行年月1991.2
シリーズ名講談社文庫

収載図書休暇土地
出版社新潮社
刊行年月1993.5
シリーズ名新潮文庫


ボトムライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 10:10 UTC 版)

座標: 北緯40度43分44秒 西経73度59分43秒 / 北緯40.729007度 西経73.995162度 / 40.729007; -73.995162

ボトムライン(The BottomLine)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市グリニッジ・ヴィレッジにあったライブハウス。

概要

1974年2月12日にAllan PepperとStanley Snadowskyの二人のオーナーによってオープン[1][2]。住所はニューヨーク市マンハッタン西4丁目15号。

過去にはブルース・スプリングスティーンスティービー・ワンダーマイルス・デイヴィスなど、世界のエンターテインメントの中心N.Y.ならではの有名アーティストが数多くブッキングされた歴史を持つ、老舗のエンターテインメント・クラブ[2]。日本では1979年11月6日イエロー・マジック・オーケストラワールドツアーのライブを行ったことでも有名である。

グリニッジ・ヴィレッジのニューヨーク大学が所有する4丁目に位置したが、2001年の9.11アメリカ同時多発テロ事件で強制的に立入禁止区域となった。その措置期間中、全てのライブが中止となる。 オープンからおよそ30年経った2003年に閉館の危機に立たされ、ついに2004年1月に30周年記念イベントで閉館された[3]。現在はニューヨーク大学の一室として使用されている。

ボトムラインの公式サイトは2013年まで毎年設立記念日の2月12日に更新されており、再オープンに向けて新たな店舗候補地や投資家を探していた[4]。しかし同年2月25日にStanley Snadowskyが糖尿病で死去[5]。それ以降は更新されないままサイトも消滅した。

日本

名古屋市のボトムライン(2014年8月)

日本では愛知県名古屋市に、唯一のライセンス契約店の同名ライブハウスがあり、こちらは株式会社ボトムラインジャパンによって運営されている[6]

施設

脚注

出典

  1. ^ Allan Pepper reflects on The Bottom Line's legacy, talks about the "Bottom Line Archive Series" and more”. Downtown Magazine (2015年12月14日). 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ a b The Bottom Line: Celebrating a legendary New York club”. NorthJersey (2017年10月11日). 2024年12月13日閲覧。
  3. ^ “End of the Line for Bottom Line”. New York Post. (2004年1月24日). https://nypost.com/2004/01/24/end-of-the-line-for-bottom-line/ 2024年12月13日閲覧。 
  4. ^ UPDATE: February 12, 2013 - The Bottom Line”. The Bottom Line (2013年2月12日). 2018年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月13日閲覧。
  5. ^ “Famed Bottom Line owner Stanley Snadowsky dead at 70”. New York Daily News. (2013年3月3日). https://www.nydailynews.com/2013/03/03/famed-bottom-line-owner-stanley-snadowsky-dead-at-70/ 2024年12月13日閲覧。 
  6. ^ About Us - The Bottom Line”. 株式会社ボトムラインジャパン. 2024年12月13日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ボトムライン」に関係したコラム

  • 株式やFX、CFDの高値圏、安値圏でのチャートパターン

    株式やFX、CFDの高値圏、安値圏で形成するチャートにはいくつかのパターンがあります。ここではそれらのパターンについて紹介します。▼Vトップ、VボトムVトップは高値圏に出現し、「V」の字を逆にしたよう...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボトムライン」の関連用語

ボトムラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボトムラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボトムライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS