事業再検証とは? わかりやすく解説

事業再検証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:58 UTC 版)

日本の重力式ダム一覧」の記事における「事業再検証」の解説

民主党鳩山由紀夫内閣国土交通大臣前原誠司によって2009年12月事業継続再検証を求められ検証作業が行われている未完成ダム事業桃色表示する

※この「事業再検証」の解説は、「日本の重力式ダム一覧」の解説の一部です。
「事業再検証」を含む「日本の重力式ダム一覧」の記事については、「日本の重力式ダム一覧」の概要を参照ください。


事業再検証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 15:12 UTC 版)

新丸山ダム」の記事における「事業再検証」の解説

日本のダムの歴史#脱ダム宣言と事業再検証の項目も参照長良川河口堰への反対運動や「アメリカ合衆国ではダム建設時代終わった」という1995年ビアード発言以降日本のダム事業次第厳し立場置かれた。政府財政難から公共事業費の削減目指し1998年平成10年第2次橋本内閣によるダム事業評価制度2002年第1次小泉内閣の「骨太の方針」による公共事業見直し計画・施工中の国土交通省直轄ダム事業総点検され中止したダム事業現れた。新丸山ダム2003年平成15年)の中部地方整備局事業監視委員会、2008年平成20年)の中部地方整備局事業評価監視委員会で審議受けたが、事業継続決定していた。 ところが、2009年平成21年鳩山由紀夫内閣誕生後国土交通大臣就任した前原誠司は「新たな基準沿った検証対象とするダム事業選定する考え方について」という大臣談話発表出来るだけダム頼らない治水事業推進するため直轄国庫補助事業問わず本体工事入っていないまたは再開発事業以外の日本全国89河川総合開発事業90ダム)についてダム事業再検証を開始した中部地方整備局では戸草ダム三峰川)・設楽ダム豊川)そして新丸山ダム対象となり、2010年平成22年9月に事業再検証が開始された。 事業再検証において、対象となったのは新丸山ダム目的のうち洪水調節流水の正常な機能の維持に関する代替案の検討であり、様々な案が検討された。まず洪水調節については21通りの案が示され費用対効果実現性の面で可能性乏しい案を除外した結果河道掘削単独案、堤防かさ上げ案、三派川洪水調節池を建設する案、日本ライン狭窄部を可児犬山間のバイパストンネルで迂回する放水路案雨水貯留施設雨水浸透施設整備する流域対策案が挙げられた。これらの案には全て河道内の樹木伐採メニューとして入っており、放水路案以外では河道掘削合わせて行う。流水の正常な機能の維持についても13通りの案から笠置大井および秋神ダム秋神川)をかさ上げ不特定容量確保する案、長良川河口堰供給目的振り替え岩屋ダム貯水容量配分変更笠置ダムかさ上げして容量確保する案、丸山ダム改築し予備放流方式導入する案が挙げられた。 これら代替案を基に、関係する流域自治体利水事業者と再検証を行った洪水調節代替案では、河道掘削を伴う案は飛騨木曽川国定公園指定され日本ライン景観化石林などを破壊するとして岐阜県美濃加茂市など流域自治体反対し、堤防かさ上げ中山道太田宿街並み景観壊されるとして美濃加茂市反対河道掘削伴わない放水路案では総事業費試算が7,000億円以上と高額になった。流水の正常な機能の維持代替案についてはダムかさ上げによる不特定容量新設について管理する関西電力中部電力水力発電への影響から難色示し岐阜県ダムかさ上げに伴う貯水池拡大生じ新規水没移転について過疎化懸念し否定的姿勢示した。特に大井ダムかさ上げに対して恵那市過疎化だけでなく恵那峡という観光地水没するため反対明確にした。長良川河口堰振り替え案は三重県理解示した一方で岩屋ダム水源とする愛知県から、不特定容量新設による利水容量相対的減少に対して不安が挙がった丸山ダム予備放流案は岐阜県から現行の新丸山ダム案と比べ非現実的疑問視されている。 関係流域自治体利水事業者、流域住民学識経験者などへの意見聴取重ね代替案よりも新丸山ダム案が費用対効果として有利であるとして2013年平成25年7月新丸山ダムは「事業継続」の決定下された出され意見総じて新丸山ダム早期建設求めているが、東海三県からはさらなるコスト削減求められている。3年掛けた検証期間に対して岐阜県三重県恵那市から時間掛かり過ぎると批判され八百津町流域住民一部からは根拠もない民主党政権ダム再検証により工期遅れて洪水被害起きた時の責任の所在を問う声もあった。一方でダム事業全否定し、日本各地ダム反対運動介入している水源開発問題全国連絡会(水源連)はこうしたダム事業再検証を「ダム採択ありきの事業者によるお手盛り検証」と厳しく批判している。なお、事業再検証の結果については新丸山ダム設楽ダムが「事業継続」、戸草ダムが「事業中止となった

※この「事業再検証」の解説は、「新丸山ダム」の解説の一部です。
「事業再検証」を含む「新丸山ダム」の記事については、「新丸山ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事業再検証」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事業再検証」の関連用語

事業再検証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事業再検証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の重力式ダム一覧 (改訂履歴)、新丸山ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS