天草市
(亀浦港_(天草市) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 21:21 UTC 版)
| あまくさし  天草市  | 
    |||||
|---|---|---|---|---|---|
|   | 
    |||||
 
      
  | 
    |||||
| 国 |   | 
    ||||
| 地方 | 九州地方 | ||||
| 都道府県 | 熊本県 | ||||
| 市町村コード | 43215-6 | ||||
| 法人番号 | 9000020432156 | ||||
| 面積 |  683.82km2 | 
    ||||
| 総人口 |  67,945人 [編集] (推計人口、2025年9月1日)  | 
    ||||
| 人口密度 | 99.4人/km2 | ||||
| 隣接自治体 |  上天草市、天草郡苓北町 (以下海上を隔てて) 長崎県南島原市 鹿児島県出水郡長島町  | 
    ||||
| 市の木 | あこうの木 | ||||
| 市の花 | はまぼう | ||||
| 市の鳥 市の魚  | 
      かもめ 鯛  | 
    ||||
| 天草市役所 | |||||
| 市長 | 馬場昭治 | ||||
| 所在地 |  〒863-0014 熊本県天草市東浜町8番1号 北緯32度27分31秒 東経130度11分35秒 / 北緯32.45867度 東経130.193度座標: 北緯32度27分31秒 東経130度11分35秒 / 北緯32.45867度 東経130.193度 
         市庁舎位置
         
        | 
    ||||
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
   天草市(あまくさし)は、熊本県の天草地方にある市。熊本県では熊本市・八代市に次ぎ3番目に人口が多く、沖縄本島を除く全国の離島自治体の中では最も人口が多い。
天草諸島のうち、下島の苓北町以外の区域、上島の上天草市以外の区域および御所浦島などを行政区域とする。2004年度の市内総生産は2545億円。
地理
有人島
下須島と通詞島は、本土(北海道・本州・四国・九州・沖縄本島のいずれか)と橋で繋がっている島の中では、しまなみ海道の島々を除くと、上天草市の樋島と愛媛県の岡村島と並び、本土との間で通過する橋の数が最も多い。
- 下須島(天門橋 - 大矢野橋 - 中の橋 - 前島橋 - 松島橋 - 天草瀬戸大橋 - 牛深ハイヤ大橋/通天橋)
 - 通詞島(天門橋 - 大矢野橋 - 中の橋 - 前島橋 - 松島橋 - 天草瀬戸大橋 - 通詞大橋)
 
山
- 千元森嶽
 - 次郎丸嶽
 - 白嶽
 - 鋸岳
 - 中岳
 - 老岳
 
- 龍ヶ岳
 - 烏ヶ峠
 - 念珠岳
 - 倉岳
 - 矢筈岳
 - 染岳
 
- 帽子岳
 - 行人岳
 - 角山
 - 天竺
 - 愛宕山
 - 行人岳
 
- 頭岳
 - 古江岳
 - 六郎次山
 - 権現山
 - 遠見山
 
人口
| 天草市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 天草市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       
       ■紫色 ― 天草市
         ■緑色 ― 日本全国  |  
     
       
       ■青色 ― 男性
         ■赤色 ― 女性  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||
天草市(に相当する地域)の人口の推移
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 総務省統計局 国勢調査より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
地名
   - 旧本渡市
 
合併当時は旧町村名と、大字がある場合は大字を継承した。合併後に住居表示を実施した地区がある。
- 本渡町広瀬
 - 本渡町本戸馬場
 - 本渡町本渡
 - 本渡町本泉
 - 本町下河内
 - 本町新休
 - 本町本
 - 亀場町亀川
 - 亀場町食場
 - 楠浦町
 - 佐伊津町
 - 志柿町
 - 下浦町
 - 枦宇土町
 - 宮地岳町
 
本渡市合併と前後して町名設置が行われ始め、天草市合併後まで順次新町が発足している。
- 港町(1955年、本渡町本渡より)
 - 太田町(1963年、本渡町本渡より)
 - 南新町(1963年、本渡町本渡より)
 - 中央新町(1966年、本渡町本渡より)
 - 東町(1966年、埋立により)
 - 川原町(1967年、本渡町本渡より)
 - 栄町(1967年、本渡町本渡より)
 - 浄南町(1967年、本渡町本渡より)
 - 諏訪町(1967年、本渡町本渡より)
 - 古川町(1967年、本渡町本渡より)
 - 南町(1967年、本渡町本渡より)
 - 今釜新町(1968年、本渡町本戸馬場より)
 - 今釜町(1968年、本渡町本戸馬場より)
 - 大浜町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
 - 小松原町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
 - 城下町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
 - 浜崎町(1968年、本渡町本戸馬場より)
 - 東浜町(1968年、本渡町本渡より)
 - 船之尾町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
 - 瀬戸町(1970年、埋立により)
 - 旭町(1972年、埋立により)
 - 北浜町(1972年、本渡町広瀬より)
 - 川原新町(1985年、本渡町本渡より)
 - 山の手町(本渡町本渡より。年不詳)
 - 北原町(2007年、本渡町本戸馬場より)
 - 中村町(2007年、本渡町本戸馬場より)
 - 八幡町(2007年、本渡町本戸馬場より)
 - 丸尾町(2007年、本渡町本戸馬場より)
 
- 旧牛深市
 
旧市の町・大字を継承。昭和の大合併では、合併前の町村名をそのまま町名とし、二浦村のみ町の後に大字を続けた。
- 牛深町
 - 魚貫町
 - 久玉町
 - 深海町
 - 二浦町亀浦
 - 二浦町早浦
 
- 有明町
 
従来の大字の前に「有明町」を冠する。昭和の大合併前は島子村以外大字はなく、旧村名を大字とした。
- 赤崎
 - 大浦
 - 楠甫
 - 上津浦
 - 大島子(旧島子村)
 - 小島子(旧島子村)
 - 下津浦
 - 須子
 
- 御所浦町
 
合併前は町内に大字はなかったが、合併時に3大字を新設した。「御所浦町」の後に大字が続く。
- 御所浦
 - 横浦
 - 牧島
 
- 倉岳町
 
従来の大字の前に「倉岳町」を冠する。昭和の大合併前は大字はなく、旧村名を大字とした。
- 浦
 - 棚底
 - 宮田
 
- 栖本町
 
従来の大字の前に「栖本町」を冠する。
- 打田
 - 河内
 - 馬場
 - 古江
 - 湯船原
 
- 新和町
 
従来の大字の前に「新和町」を冠する。昭和の大合併前は宮地村以外大字はなく、旧村名を大字とした。
- 碇石
 - 大多尾
 - 中田
 - 大宮地(旧宮地村)
 - 小宮地(旧宮地村)
 
- 五和町
 
従来の大字の前に「五和町」を冠する。昭和の大合併前は鬼池村・御領村・二江町に大字はなく、旧町村名を大字とした。なお、旧城河原村・手野村は五和町時代は旧来の大字を使用していたが、天草市合併時に旧村名(地区名)を用いた町名が設置された。
- 城河原1丁目(旧城河原村、天草市合併前は城木場)
 - 城河原2丁目(旧城河原村、天草市合併前は荒河内)
 - 城河原3丁目(旧城河原村、天草市合併前は上野原)
 - 手野1丁目(旧手野村、天草市合併前は井手)
 - 手野2丁目(旧手野村、天草市合併前は下内野)
 - 鬼池
 - 御領
 - 二江
 
- 天草町
 
従来の大字の前に「天草町」を冠する。
- 大江(旧大江村)
 - 大江軍浦(天草市合併時に大江より分立)
 - 大江向(天草市合併時に大江より分立)
 - 下田北(旧下津深江村→旧下田村北)
 - 下田南(旧小田床村→下田村南)
 - 高浜北(旧高浜村、天草市合併前は高浜甲)
 - 高浜南(旧高浜村、天草市合併前は高浜乙)
 - 福連木(旧福連木村)
 
- 河浦町
 
従来の大字の前に「河浦町」を冠する。
- 今田(旧一町田村)
 - 河浦(旧一町田村)
 - 白木河内(旧一町田村)
 - 久留(旧一町田村)
 - 今富(旧富津村)
 - 崎津(旧富津村)
 - 新合(旧新合村)
 - 立原(旧新合村)
 - 宮野河内(旧宮野河内村)
 - 路木(1957年、牛深市二浦町早浦より編入)
 
気候
| 牛深特別地域気象観測所(天草市牛深町、標高3 m)の気候 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | 
| 最高気温記録 °C (°F) | 21.8 (71.2)  |  
     23.6 (74.5)  |  
     24.5 (76.1)  |  
     29.2 (84.6)  |  
     31.2 (88.2)  |  
     33.9 (93)  |  
     37.5 (99.5)  |  
     39.6 (103.3)  |  
     37.1 (98.8)  |  
     34.0 (93.2)  |  
     28.2 (82.8)  |  
     24.0 (75.2)  |  
     39.6 (103.3)  | 
    
| 平均最高気温 °C (°F) | 11.8 (53.2)  |  
     13.0 (55.4)  |  
     16.1 (61)  |  
     20.3 (68.5)  |  
     24.2 (75.6)  |  
     26.5 (79.7)  |  
     30.4 (86.7)  |  
     32.2 (90)  |  
     29.6 (85.3)  |  
     25.0 (77)  |  
     19.6 (67.3)  |  
     14.2 (57.6)  |  
     21.9 (71.4)  | 
    
| 日平均気温 °C (°F) | 8.6 (47.5)  |  
     9.4 (48.9)  |  
     12.2 (54)  |  
     16.3 (61.3)  |  
     20.1 (68.2)  |  
     23.1 (73.6)  |  
     27.0 (80.6)  |  
     28.3 (82.9)  |  
     25.6 (78.1)  |  
     21.1 (70)  |  
     16.0 (60.8)  |  
     10.8 (51.4)  |  
     18.2 (64.8)  | 
    
| 平均最低気温 °C (°F) | 5.5 (41.9)  |  
     6.0 (42.8)  |  
     8.6 (47.5)  |  
     12.6 (54.7)  |  
     16.6 (61.9)  |  
     20.5 (68.9)  |  
     24.3 (75.7)  |  
     25.4 (77.7)  |  
     22.7 (72.9)  |  
     17.8 (64)  |  
     12.8 (55)  |  
     7.6 (45.7)  |  
     15.0 (59)  | 
    
| 最低気温記録 °C (°F) | −3.4 (25.9)  |  
     −3.4 (25.9)  |  
     −1.6 (29.1)  |  
     2.0 (35.6)  |  
     9.4 (48.9)  |  
     12.6 (54.7)  |  
     18.0 (64.4)  |  
     18.8 (65.8)  |  
     14.1 (57.4)  |  
     7.4 (45.3)  |  
     2.8 (37)  |  
     −1.5 (29.3)  |  
     −3.4 (25.9)  | 
    
| 降水量 mm (inch) | 79.7 (3.138)  |  
     95.4 (3.756)  |  
     124.7 (4.909)  |  
     158.1 (6.224)  |  
     178.7 (7.035)  |  
     409.6 (16.126)  |  
     348.9 (13.736)  |  
     200.7 (7.902)  |  
     204.0 (8.031)  |  
     96.5 (3.799)  |  
     106.5 (4.193)  |  
     96.4 (3.795)  |  
     2,109.8 (83.063)  | 
    
| 平均降水日数 (≥0.5 mm) | 12.1 | 11.4 | 12.2 | 11.1 | 10.5 | 15.6 | 11.6 | 10.6 | 10.7 | 7.6 | 10.0 | 12.0 | 135.3 | 
| % 湿度 | 65 | 64 | 66 | 69 | 73 | 82 | 82 | 77 | 73 | 66 | 67 | 65 | 71 | 
| 平均月間日照時間 | 105.4 | 121.7 | 160.9 | 180.9 | 189.7 | 124.1 | 193.1 | 227.9 | 192.0 | 191.0 | 147.2 | 118.4 | 1,954.5 | 
| 出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1949年 - 現在)[1][2] | |||||||||||||
| 本渡(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | 
| 最高気温記録 °C (°F) | 22.0 (71.6)  |  
     23.2 (73.8)  |  
     25.1 (77.2)  |  
     29.5 (85.1)  |  
     32.6 (90.7)  |  
     35.2 (95.4)  |  
     37.3 (99.1)  |  
     38.1 (100.6)  |  
     36.5 (97.7)  |  
     33.3 (91.9)  |  
     27.9 (82.2)  |  
     25.1 (77.2)  |  
     38.1 (100.6)  | 
    
| 平均最高気温 °C (°F) | 10.7 (51.3)  |  
     12.2 (54)  |  
     15.5 (59.9)  |  
     20.7 (69.3)  |  
     25.2 (77.4)  |  
     27.3 (81.1)  |  
     31.3 (88.3)  |  
     32.5 (90.5)  |  
     29.1 (84.4)  |  
     24.0 (75.2)  |  
     18.4 (65.1)  |  
     12.9 (55.2)  |  
     21.6 (70.9)  | 
    
| 日平均気温 °C (°F) | 6.2 (43.2)  |  
     7.2 (45)  |  
     10.3 (50.5)  |  
     14.9 (58.8)  |  
     19.2 (66.6)  |  
     22.6 (72.7)  |  
     26.5 (79.7)  |  
     27.3 (81.1)  |  
     24.0 (75.2)  |  
     18.9 (66)  |  
     13.4 (56.1)  |  
     8.3 (46.9)  |  
     16.6 (61.9)  | 
    
| 平均最低気温 °C (°F) | 2.1 (35.8)  |  
     2.6 (36.7)  |  
     5.3 (41.5)  |  
     9.5 (49.1)  |  
     14.0 (57.2)  |  
     18.8 (65.8)  |  
     22.9 (73.2)  |  
     23.4 (74.1)  |  
     20.2 (68.4)  |  
     14.6 (58.3)  |  
     9.1 (48.4)  |  
     4.1 (39.4)  |  
     12.2 (54)  | 
    
| 最低気温記録 °C (°F) | −7.0 (19.4)  |  
     −5.6 (21.9)  |  
     −3.1 (26.4)  |  
     0.4 (32.7)  |  
     6.4 (43.5)  |  
     10.9 (51.6)  |  
     16.6 (61.9)  |  
     17.5 (63.5)  |  
     11.7 (53.1)  |  
     3.4 (38.1)  |  
     −0.2 (31.6)  |  
     −3.2 (26.2)  |  
     −7.0 (19.4)  | 
    
| 降水量 mm (inch) | 83.1 (3.272)  |  
     96.1 (3.783)  |  
     132.6 (5.22)  |  
     157.2 (6.189)  |  
     169.9 (6.689)  |  
     405.3 (15.957)  |  
     340.5 (13.406)  |  
     215.0 (8.465)  |  
     195.4 (7.693)  |  
     111.9 (4.406)  |  
     108.4 (4.268)  |  
     91.6 (3.606)  |  
     2,106.3 (82.925)  | 
    
| 平均降水日数 (≥1.0 mm) | 9.9 | 9.8 | 10.8 | 10.2 | 9.5 | 15.1 | 12.3 | 10.5 | 10.1 | 7.1 | 9.1 | 9.9 | 124.0 | 
| 平均月間日照時間 | 108.8 | 126.6 | 163.1 | 183.7 | 190.7 | 119.2 | 178.2 | 216.0 | 179.8 | 184.3 | 142.4 | 120.9 | 1,915.7 | 
| 出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
| 出典2:気象庁[3] | |||||||||||||
歴史
2006年(平成18年)3月27日 - 本渡市、牛深市、天草郡有明町、御所浦町、倉岳町、栖本町、新和町、五和町、天草町、河浦町が合併して天草市が発足。
行政
歴代市長
| 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 初-2代 | 安田公寛 | 2006年4月23日 | 2014年4月10日 | 元本渡市長 | 
| 3-4代 | 中村五木 | 2014年4月11日[4] | 2020年12月31日 | 在職中死去 | 
| 5代 | 馬場昭治 | 2021年2月21日 | 現職 | 
姉妹都市・提携都市
- 国外
 
- 国内
 
教育
高等学校
- 熊本県立天草高等学校 
    
- 熊本県立天草高等学校天草西校(2015年閉校)
 - 熊本県立天草高等学校倉岳校
 
 - 熊本県立天草拓心高等学校 
    
- 熊本県立苓明高等学校(2017年閉校)
 
 - 熊本県立牛深高等学校 
    
- 熊本県立河浦高等学校(2017年閉校)
 
 - 熊本県立天草工業高等学校
 - 熊本県立天草東高等学校(2010年閉校)
 - 勇志国際高等学校
 
中学校
小学校
幼稚園
- 公立
 
- 天草市立本渡北幼稚園
 - 天草市立本渡南幼稚園
 - 天草市立亀場幼稚園
 
- 私立
 
- 本渡カトリック聖心幼稚園
 - 愛隣幼稚園
 - 苓陽幼稚園
 
特別支援学校
交通
市内に鉄道は走っていない。最寄駅は宇城市にあるJR九州三角線の三角駅。JTB時刻表による中心駅は、本渡となっている。
空港
バス路線
- 産交バス 
    
- あまくさ号(本渡 - 熊本桜町バスターミナル)
 
 
- 本渡バスセンターを中心に、天草各地へ路線バスが発着する。
 
道路
上島と下島とは天草瀬戸大橋(国道266号と324号とが重用)および瀬戸歩道橋でつながっている。
航路
   - 天草宝島ライン(シークルーズ)
 - 本渡港 - 熊本港(熊本市)高速旅客船マリンビュー 約75分 熊本フェリー ※平成21年3月31日で航路休止
 - 牛深港 - 蔵之元港(鹿児島県出水郡長島町)
 - 三角港(宇城市三角町)- 嵐口港 - 御所浦港 - 横浦港 - 与一ヶ浦港 - 棚底港(倉岳町)
 - 棚底港 - 与一ヶ浦港 - 横浦港 - 嵐口港 - 御所浦港 - 本渡港
 - 本渡港 - 御所浦港 - 水俣港(水俣市)
 - 棚底港 - 御所浦港 - 嵐口港 - 与一ヶ浦港 - 横浦港 - 八代港(八代市)
 - 御所浦港 - 与一ヶ浦港 - 大道港(上天草市龍ヶ岳町)
 - 諸浦港(鹿児島県出水郡長島町)- 片側港(鹿児島県出水郡長島町)- 中田港
 - 鬼池港 - 口之津港(長崎県南島原市)
 
施設
- 国の機関
 
- 県の機関
 
名所・旧跡・観光スポット
- 山浦観音磨崖碑
 - 下ノ門五輪塔
 - 平ノ口五輪塔
 - 利明寺薬師如来
 - 利明寺の梵鐘
 - 栖本城跡
 - 栖本郡代所跡
 - 仏日山円性寺
 - 円性寺常夜燈
 - 円性寺金剛力士像
 - アコウ大樹
 - 栖本諏訪神社
 - 栖本太鼓踊り
 - 永田隆三郎宅跡
 - 法界平等碑
 - 沖の瀬古墳群
 - 下平古墳
 - 古江城跡
 - いげ神社
 - 河童ロマン館(温泉)
 - 河童街道
 - ひまわり畑
 - 竜洞山公園(みどりの村)
 - 本渡歴史民俗資料館
 - 五輪塔
 - 麟仙宮
 - 天附古墳
 - キリシタン墓碑公園
 - イルカウォッチング(鬼池港、二江港)
 - 鬼の城公園
 - 亀島
 
-  
     
    十三仏公園からの妙見浦の風景
 -  
     
    天草町高浜の白鶴浜
 -  
     
    大江天主堂
 -  
     
    五和町沖でのイルカウォッチング
 -  
     
    茂串海岸
 -  
     
    殉教公園
 
祭事・催事
- えびす祭り・えびすマラソン大会(1月10日に近い日曜日)
 - 新和町一周駅伝(1月中旬)
 - しおさいマラソン大会(2月11日)
 - 天草ロードレース(2月中旬)
 - 天草下島一周サイクルマラソン(3月上旬)
 - あったか天草椿まつり(3月上旬)
 - イルカの海開き(3月下旬)
 - 御所浦よかとこ祭(4月第1土日)
 - 大宮地祇園大祭(4月上旬)
 - 牛深ハイヤ祭り(4月)
 - 虫追い祭り(4月下旬、新和町内4地区)
 - 天草西海岸春の陶器市(5月2日 - 5月7日)
 - ジャガジャガ祭(4月27日)
 - 下田温泉祭(5月10日 - 11日)
 - 竜洞山フェスティバル(5月上旬)
 - 海開き釣り大会(6月初旬)
 - 天草国際トライアスロン(5月25日)
 - 虫追い祭(7月第3日曜日、一町田小学校周辺)
 - 天草海辺の達人キャンプ(7月下旬)
 - 下田温泉 夏まつり(7月下旬)(下田温泉広場)
 - 有明夏祭り「さざ波フェスタ」・花火大会(7月下旬、リップルランド・四郎ヶ浜ビーチ)
 - 森のちから海のちからキャンプ(8月上旬)(亀島)
 - 教会の見える崎津みなとのフェスティバル(8月6日、崎津漁港周辺)
 - 盆踊り(8月盆、市内各地区)
 - すもと夏祭り(8月14日)
 - 納涼花火大会(8月15日)
 - いげ神社祭(9月十五夜の日、いげ神社)
 - 五足の靴顕彰全国短歌大会(8月下旬)
 - サマーフェスティバル(8月下旬)
 
- 鬼んピック(8月下旬の日曜日、鬼の城公園)
 - 倉岳大えびすタイ釣り選手権大会(8月下旬 - 9月上旬)
 - 天草西海岸陶芸まつり(10月上旬)
 - お魚釣りING(ツーリング、10月の上旬 - 中旬のうちの日曜日または祝祭日)
 - 阿蘇神社例祭・大浦の獅子舞(10月中旬、大浦地区)
 - 諏訪神社例祭・上津浦太鼓踊り(10月中旬、上津浦地区)
 - 諏訪神社例祭・下津浦太鼓踊り(10月中旬、下津浦地区)
 - 諏訪神社例祭・島子太鼓踊り(10月中旬、島子地区)
 - 青年団ふるさとの祭典(10月中旬)
 - 観月の想い出グラフティー(10月中旬)
 - 河内神社秋祭り(10月16日、河内神社)
 - 海を渡る祭礼(10月第3土日、上平港 - 産島)
 - 大宮地八幡宮大祭(10月第3日曜日)
 - 老岳まつり(10月下旬、老岳山頂)
 - 海上コテージ釣り大会in河浦町(11月)
 - 五足の靴ウォークラリー大会(11月3日)
 - 栖本かっぱ祭り(11月6日)
 - 福連木子守唄&童謡まつり(11月上旬)
 - 栖本例大祭(11月第2日曜日、湯船原地区)
 - 大多尾えびす祭り(11月中旬)
 - 菅原神社秋の大祭(旧暦9月25日)
 - しんわ楊貴妃祭り(11月下旬)
 - オレンジマラソン大会(11月23日)
 - ふるさと祭り(11月第4日曜日)
 - 牛深あかね市(12月第1土日)
 - 通詞大橋イルミネーション(12月中旬 - 1月3日)
 - 大江冬まつり(12月24日)
 
天草市を舞台とした作品
- 映画
 
- 小説・漫画
 
- 高橋治『うず潮のひと』- 講談社、1987年。
 - 『ビッグオーダー』- 2011年11月から『月刊少年エース』連載の漫画。2016年4月からアニメ化。
 - 『いとこのこ』- 2023年8月から『ドラドラしゃーぷ#』連載の漫画。
 
- テレビ番組
 
- NHK大河ドラマ『武蔵』:牛深地区の茂串海岸が巌流島の決闘のロケ地となった。
 - NHK連続テレビ小説『藍より青く』
 - NHK『新日本風土記』「天草」(2020年10月9日、NHK-BS)[5]
 - NHK『TRUE COLORS(トゥルー カラーズ)』(2025年1月5日 - 3月2日、NHK BS)[6]
 
出身者
- 公人
 
- 吉田重延(1909年 - 1989年、政治家)
 - 瀬戸山三男(1904年 - 1997年、政治家)
 - 園田直(1913年 - 1984年、元外務大臣、厚生大臣、内閣官房長官)
 - 園田博之(1942年 - 2018年、政治家)
 - 田代由紀男(1916年 - 1997年、政治家)
 - 岩崎八男(通産官僚)
 
- 文化人
 
- 角田邦重(法学者、労働法学者、弁護士)
 - 堀田龍也(学者)
 - 峯陽一(学者)
 - 浜名志松(1912年 - 2009年、研究家)
 - 石牟礼道子(1927年 - 2018年、作家)
 - 田中芳樹(作家)
 - 小山薫堂(放送作家)
 - 横手美智子(脚本家)
 - 横山龍太(放送作家、演出家)
 - 中ノ尾恵(漫画家)
 - 鶴田一郎(イラストレーター)
 - 清水真理(人形作家)
 - 播正ますみ(人形作家)
 
- 芸能人
 
- 友田ジュン(ミュージシャン、DEZOLVEメンバー、エドガー・サリヴァン元メンバー)
 - 福島善成(お笑い芸人、ガリットチュウボケ担当)
 - プー&ムー(漫才コンビ:おたこぷー・おさむ)
 - 堀田眞三(俳優)
 - 荒木健太朗(俳優)
 - 夏生さち(女優)
 - 森喜行(俳優)[7]
 - 天草二郎(演歌歌手)
 - 原田悠里(演歌歌手)
 - 山作戰(ミュージシャン)
 - 吉田ミカ(マリンバ奏者)
 - WANIMA (ロックバンド)- 3人のメンバー中KENTAとKO-SHINの2人が天草市出身。
 
- マスコミ
 
- スポーツ選手
 
- 高波文一(プロ野球選手)
 - 山中浩史(プロ野球選手)
 - 濱口純一(バレーボール選手・指導者)
 - 昭光徳昭(大相撲力士)
 - 花龍真吾(大相撲力士)
 - 栃光正之(大相撲力士)
 - 北勝光康仁(大相撲力士)
 - 池田大輔(プロレスラー)
 - 秋本勝則(柔道選手)
 - 浦田春生(陸上競技選手、バルセロナオリンピック日本代表)
 - 濱田淳(陸上競技選手)
 
- その他
 
ゆかりのある人物
- 多田行綱(平安時代末期の武将。墓の所在地)
 - ルイス・デ・アルメイダ(死没地)
 - フレデリック・ガルニエ(司祭としての赴任地・死没地)
 - 吉本隆明(思想家、詩人、評論家。父の実家が天草市)
 - 蛭子能収(漫画家。旧牛深市生まれ、出身は長崎市としている)
 - 高浜寛(漫画家。天草生まれ)
 - 中嶋勝彦(プロレスラー。母が旧牛深市出身)
 
- 架空の人物
 
- 星宮エイジ(『ビッグオーダー』主人公)
 
脚注
出典
- ^ “平年値ダウンロード”. 気象庁. 2025年3月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。(説明)
 - ^ “観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2025年3月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。(説明)
 - ^ “本渡 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2025年3月12日閲覧。
 - ^ 市町村長・議員の任期満了日等に関する調べ(H27.3.2現在の表)
 - ^ “新日本風土記「天草」”. NHK. 2024年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2021年4月8日閲覧.
 - ^ “「TRUE COLORS(トゥルー カラーズ)」天草編 新キャスト発表のお知らせ”. NHK. 2025年1月18日. 2025年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年3月16日閲覧.
 - ^ “ようこそ自転車なおしマン・森 喜行(もりきゆき)のホームページへ!”. 森喜行公式サイト. 2021年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月9日閲覧。
 
外部リンク
- 亀浦港_(天草市)のページへのリンク
 
