花咲く港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 花咲く港の意味・解説 

はなさくみなと【花咲く港】


花咲く港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 01:14 UTC 版)

花咲く港
監督 木下惠介
脚本 津路嘉郎
原作 菊田一夫
出演者 小沢栄太郎
上原謙
水戸光子
音楽 安倍盛
撮影 楠田浩之
編集 杉原よし
製作会社 松竹
公開 1943年7月29日
上映時間 83分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

花咲く港』(はなさくみなと)は、菊田一夫戯曲。前述の戯曲を原作とし、1943年に公開された木下恵介監督による日本映画が著名である。製作は松竹。木下の監督デビュー作でもあり、天草ロケ40日、浜松ロケ40日、セット撮影20日という大撮影を、翌年には妹婿となる楠田浩之(第1回撮影、以後41本が2人の協力作品)と敢行し、新人映画監督を対象とした山中貞雄賞を(黒澤明の『姿三四郎』と分け合う形で)受賞した。

白黒、スタンダード・サイズ

ストーリー

ペテン師2人が繰り広げる珍騒動。

スタッフ

キャスト

テレビドラマ

映画同様、戯曲を原作としたテレビドラマが、1967年11月23日から同年12月7日にかけて、フジテレビ系列の『シオノギテレビ劇場』で放送された。

キャスト

フジテレビ シオノギテレビ劇場
前番組 番組名 次番組
署名のない風景画
花咲く港
(テレビドラマ版)

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花咲く港」の関連用語

花咲く港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花咲く港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花咲く港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS