久里浜港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久里浜港の意味・解説 

横須賀港

(久里浜港 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 02:27 UTC 版)

横須賀港
横須賀港のランドサット衛星写真
地図をクリックして全画面表示
横須賀港
関東地方における位置
所在地
日本
所在地 神奈川県横須賀市
座標 北緯35度17分25秒 東経139度40分55秒 / 北緯35.29033度 東経139.68189度 / 35.29033; 139.68189座標: 北緯35度17分25秒 東経139度40分55秒 / 北緯35.29033度 東経139.68189度 / 35.29033; 139.68189

横須賀港(よこすかこう)は、神奈川県横須賀市にある港湾港湾管理者は横須賀市。港湾法上の重要港湾港則法上の特定港に指定されている。また、周辺地区は都市景観100選に選定されている。

概要

東京湾の南西部、横浜港の南にあり、東京へは陸路 55 km、海路25海里(46.3 km)。面積は港湾区域が 5,525 ha臨港地区が 283 ha。バース数(4.5 m 以上)は、ちょうど100。港湾区域は北から追浜、深浦、長浦、本港、新港、平成、大津、馬堀、走水、鴨居、浦賀久里浜、野比の13地区に分けられている。

周辺の海岸線が入り組んでいるため天然の良港となっている。観音崎を境に東京湾の内湾と外湾(浦賀水道)にまたがっており、観音崎以南の浦賀地区と久里浜地区は東京湾内の主要な港湾で唯一浦賀水道航路を通らずに外海と行き来できる。

1853年に浦賀沖に黒船が来航、久里浜にマシュー・ペリーが上陸したが、当時は浦賀(東浦賀・西浦賀)も久里浜も横須賀とは別の村だった[注釈 1]。横須賀港の濫觴は1865年横須賀製鉄所(のちの横須賀海軍工廠)の建設が開始されたことであり、1884年には横浜の東海鎮守府が横須賀へ移転の上、横須賀鎮守府と改称され、以後、大日本帝国海軍軍港として発展した。現在も海上自衛隊横須賀基地自衛艦隊司令部・横須賀地方総監部など)があり、アメリカ海軍第7艦隊が横須賀基地(横須賀海軍施設ほか)を置くなど、軍港としての側面を持つ。なお、両基地の近海は一般船舶の乗り入れが禁止されている。

他の旧軍港(呉港佐世保港舞鶴港)と同様に貿易港としての開港1948年となる。1961年日産自動車追浜工場が操業を開始したこともあり、主要な輸出産品は自動車で、全体の90%以上を占める。主要な輸入産品は原子力発電の燃料として使用されるウランなどの放射性元素が70%近くを占め、冷凍魚介類がそれに次ぐ。中でもマグロは日本有数の取扱量を誇る。また、フェリー九州との間を結んでいるほか、沿岸漁業を行う漁港として利用されている地区もある。

久里浜地区(久里浜港とも呼ばれる)は、浜金谷港との間を結ぶフェリーおよび旅客船が発着している。一帯は2018年7月14日みなとオアシスの登録をしていて、みなとオアシス"ペリー久里浜"として、代表施設である旅客船ターミナルを賑わいや情報発信の拠点施設として、横須賀市の新たな観光拠点を目指している。

沿革

横須賀港に停泊中の長門(1946年2月)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
上記と同じ岸壁に停泊中のロナルド・レーガン(2016年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

港湾規模

  • 入港船舶(平成15年度)
    • 隻数 26,430隻(外航船:465隻、内航船:24,769隻(うちフェリー7,155隻))
    • 総トン数 38,574,055総トン(外航船:5,103,074総トン、内航船:33,470,981総トン(うちフェリー22,535,289総トン))
  • 海上出入貨物(平成15年度)
    • 取扱貨物 16,777,127トン(総移輸出8,398,549トン、総移輸入8,378,578トン)
      • 外貿 2,221,504トン
        • 輸出 2,193,435トン
        • 輸入 28,069トン
      • 内貿 14,555,623トン
        • 移出 6,205,114トン
        • 移入 8,350,509トン

主な施設

追浜地区

住友重機械工業横須賀製造所の橋形クレーンとアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦

船越・田浦地区

本港地区

新港地区

久里浜地区

横須賀火力発電所(久里浜)の夕暮れ
久里浜港フェリーターミナル

関連項目

関連文献

脚注

注釈

  1. ^ 横須賀市編入は、久里浜村が1937年4月1日、浦賀町が1943年4月1日。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久里浜港」の関連用語

久里浜港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久里浜港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横須賀港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS