中野 良子とは? わかりやすく解説

中野 良子

中野良子の画像 中野良子の画像
芸名中野 良子
芸名フリガナなかの りょうこ
性別女性
生年月日1950/5/6
星座おうし座
干支寅年
出身地愛知県
身長161 cm
体重55 kg
URLhttp://ryokonakano.ec-net.jp/
デビュー年1971
靴のサイズ23 cm
プロフィール1971年、映画「二人だけの朝」、テレビドラマ大忠臣蔵」にてデビュー。ドラマ天下御免」に出演し一躍人気を博す。映画、テレビドラマドキュメンタリー舞台出演する供に講演「心の豊かさと自然」「日本魅力」「町づくり語り合う学び合う」「足元を見つめ、世界を見つめ」、またイベント世界文化子供たち」「広島平和コンサート」。国連平和年、中国ドキュメンタリードラマ制作日本招待「平和文フォーラム共催アメリカワシントンニューヨークロサンゼルスフランスパリエクサンプロバンスブレストなどを親善訪問講演相互理解が、平和文化を育む」が好評を得る国連50周年中国太陽熱構造学校共同建設教育番組制作、「平和大使」として東北各地迎えられる朗読宮澤賢治」「万葉集」「源氏物語」。第16回アジア大会歌唱「さくら」TV大震災から復興めざして」。日中国交正常化40周年記念日本映画祭団長。ユネスコ・アジア文化センター顧問。「日本食祭典」。講演地球の志」が、アメリカ学校採用される外務大臣表彰中部・北陸観光大使著書「星の詩-国際交流への芽生え-」。  
デビュー作映画『二人だけの朝』 ドラマ大忠臣蔵
代表作品1年1976
代表作品1映画『君よ憤怒の河を渉れ
代表作品2年1971
代表作品2NHK天下御免
代表作品3年1974
代表作品3舞台ロミオとジュリエット
職種俳優・女優タレント
語学英語
好きなスポーツテニス/水泳
好きな映画カサブランカ」他
資格・免許普通自動車
趣味・特技
好きな音楽クラシック/映画音楽
尊敬する祖母

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
愛知県出身のタレント  今陽子  桜川博子  佐藤仁美  中野良子  服部妙子  葉山レイコ

中野良子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 01:35 UTC 版)

なかの りょうこ
中野 良子
本名 川崎 良子
生年月日 (1950-05-06) 1950年5月6日(75歳)
出生地 日本愛知県常滑市
身長 160 cm
血液型 O型
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマ舞台
活動期間 1971年 -
配偶者 あり
公式サイト 中野良子の世界
主な作品
テレビドラマ
国盗り物語
赤い迷路
『光る海』
狩矢父娘シリーズ

映画
君よ憤怒の河を渉れ
野性の証明
テンプレートを表示

中野 良子(なかの りょうこ、1950年5月6日 - )は、日本女優愛知県常滑市出身[1][2]愛知県立常滑高等学校卒業[3]。身長160cm。B83cm、W57cm、H88cm(1975年2月)[2]

来歴

反戦女優として知られたジェーン・フォンダに憧れ、女優を志す[2]。高校卒業後、名古屋市のアマチュア劇団に入ったが[2]。本格的に演技者の道を歩みたいと1969年4月に上京し[2]大映東京撮影所演技研究所に入所[2]。しかし僅か6ヶ月の研修で大映が倒産[2]1970年1月、知人の紹介で三船プロに所属[1](デビューのきっかけは『われら高校生』(NHK[4][5])。

1971年、映画『二人だけの朝』で初出演デビュー[1]。同年、大ヒットした『天下御免』のヒロイン役で高い知名度を獲得する[1][2]

1978年カネボウが行なった「唇美人」調査では若尾文子を抑えて1位に選ばれる。

1979年、『君よ憤怒の河を渉れ』『お吟さま』が中国で上映され、特に前者で演じたヒロイン・真由美役は強い支持を得て、8億人以上が視聴し、中国でも人気女優になる(このときのヌードは吹き替えだったが、当然、中国ではこのシーンはカットされた)。

1984年、首相訪中時のゲストとしてキャスターに起用される。以後、外務省の依頼で世界各国に派遣され、国内外で講演会を多数開催する。

1995年、中国・秦皇島中野良子小学校を共同建設。

1999年ニューヨーク市の公立学校の課外授業に「中野良子の地球の志」が採用された。

中国のみならず、フランスでも人気を博す。俳優の活動とともに「WILL国際文化交流センター」の代表として「中野良子の地球の志」、「心の豊かさと自然」、「世界の中の日本の魅力」、「日本の社会とその方向性」、「新しい時代に合った、まちづくり語り合う、学び合う」などの課題で日本各地で講演やTV出演。また、トーク・コンサート、執筆などでも活躍。

オイスカ・インターナショナル総裁の中野良子(なかのよしこ、1933年 - )とは別人である。

人物

趣味・特技:歌、英語、テニス、国際交流。

出演

テレビドラマ

ウェブドラマ

映画

舞台

情報番組

期間 番組名 役職
1971年4月 1971年9月 3時のあなた(フジテレビ) 司会

ドキュメンタリー

CM

音楽

アルバム

  1. 夢模様(1982年、コロムビアレコード[7]

他の活動

  • 1983年:日本各地で「心の豊かさと自然」「日本の魅力とその方向性」「新しい時代のまちづくり」について研究を始める。
  • 1986年:講演や随筆などでの提案が日本各地で採用され始める。国連の「国際平和年」にドキュメンタリードラマを共同制作。文化人を日本に招聘、「平和文化フォーラム」を共催。
  • 1994-5年:親善大使として、アメリカ、フランスを訪問。「日本女性の昨今」「地球の志」を講演、相互理解に貢献、映画「お吟さま」を上映。愛知県の高齢者施設に協力。「互いに学び合う」ことの大切さから太陽熱吸収構造の小学校を共同建設。
  • 1996年:アメリカの地域社会を視察、「地球の志」を講演、理解と親善を深める。「次世代の生活と社会を考える懇談会」委員。アメリカの地域社会を視察、「地球の志」を講演、理解と親善を深める。「次世代の生活と社会を考える懇談会」委員。
  • 1998年:日本各地の地域社会を応援。教育課題「世界の文化と子供たち」共催。
  • 1999年:「発展途上国に学校をつくる会」に寄贈、多くのボランティア活動にも参加。ニューヨーク市公立学校の課外授業に「中野良子の地球の志」が採用される。
  • 2000年:人権教育啓発推進センターのポスター。「自然と心」講演。
  • 2002年:フォーラム「アジア古都物」、「実用化をめざす燃料電池の社会」、「教室から広げよう世界の国のトモダチ」、日本農業を応援するトーク・コンサート。
  • 2003年:「教職員生涯生活設計」(教職員生涯福祉財団ビデオ)、「緑の平和大使」として、中国の徐州市で開催された植樹式に出席。
  • 2004年:孔子祭(主催・ユネスコ他)、「旅の香り・時の遊び」
  • 2006年:フォーラム「アジア観光ビッグバン」、「教職員生涯生活設計」(教職員生涯福祉財団ビデオ)「緑の平和大使」として、中国の徐州市で開催された植樹式に出席。
  • 2009年:「天皇即位20年式典」、「ミス・インターナショナル日本大会」
(この項出典公式HP)

著書

  • 『星の詩-国際交流への芽生え-』(2000年 NHK出版)

脚注

  1. ^ a b c d 河北新報 1983年7月18日 16面「登場」コーナー
  2. ^ a b c d e f g h 上野宏 (1975年2月3日). “スター二つの顔 中野良子 虚像実像 育ち・プロ歴 禄高4000万円の女 虚像 能面の美しさで体当たり演技/実像 感情のままに口が動くの…”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 13 
  3. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.552
  4. ^ NHK名古屋放送局、中部旧友会NHK名古屋放送局80年史編集委員会 企画・編集『NHK名古屋放送局80年のあゆみ』NHK名古屋放送局、2006年、108頁。 
  5. ^ アカイさんノート 中学生日記(1)”. NHKアーカイブス (2008年10月24日). 2018年9月13日閲覧。
  6. ^ “池内博之主演ドラマ「逃亡料理人ワタナベ」にいとうあさこ、三浦貴大、中村蒼ら出演”. 映画ナタリー. (2021年3月5日). https://natalie.mu/eiga/news/322606 2021年7月20日閲覧。 
  7. ^ 週刊サンケイ、1982年2月25日号

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野 良子」の関連用語

中野 良子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野 良子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野良子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS