ヴォルテールの転回とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴォルテールの転回の意味・解説 

ヴォルテールの転回

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 15:08 UTC 版)

普遍史」の記事における「ヴォルテールの転回」の解説

啓蒙思想」も参照啓蒙主義の歴史記述」も参照 人間理性重視し思考基礎置いた啓蒙思想18世紀には思想主流となるとその方法論によって歴史再評価施され、それらは旧来の普遍史批判する立場取ったヴォルテール1694年 - 1778年)は1751年刊行したルイ十四世世紀』にて、世界史段階的に4つの「世紀」に分けて論述した。第1はフィリップアレクサンダー時代、第2はシーザーアウグストゥス時代第3メフメト2世コンスタンチノープル陥落とその直後時代、第4はルイ14世世紀であり、理知完璧に近づいた時代定めた序説)。この区分は、第1から第3まではそれぞれギリシア古典文化ローマ古典文化ルネサンス対応しており、第4は科学革命時代でもある。これらを区分するものは人間の「理知」とそれによって生み出され文化であり、普遍史区分とは全く異な文化史精神史出発点となるものだった。 これは、歴史重ね毎に進歩発展する進歩史観」という点で普遍史共通しているが、普遍史が神の意思による教育発展段階位置づけられていたのに対しヴォルテール歴史叙述理性的人間活動によって精神・文化進歩してゆく過程、いわば人類世俗的世界で自己啓蒙続け発展した道程叙述している。 人間理性歴史上のように論述したヴォルテールは、それ以前時間について『歴史哲学』にて纏めているが、これは「理性」を以って思考し導き出したもので、旧来の普遍史歴史観とは全く異なる。彼は、初期人類禽獣のような状態にあり、一日食糧確保するために労力費やしていたと考える。言語出来上がるまでには長い年月掛かり住居衣服を得るのはもっと後、さらに使いこなすうになるにはとてつもない努力歳月必要だ想像する文字作られ天文書歴史書編纂されるのはそれからさらに長い年月がかかる。これは普遍史の期間ではとても賄えず、例えカルデア歴史が言う47万年も「宇宙全体からすれば微々たるもの」(10章と言い切った。彼は原始時代想定して歴史記述開始している。 さらにヴォルテールは、アメリカ中国など大航海時代広がった世界イスラムなど世界中網羅しそれぞれの文明取り上げている。特にカルデア中国インド高く評価し10章)、これらは最も古く文明発達させた民族述べて普遍史にある文明一元的発生否定している。特に中国については、世界最古年代記途切れず続いている(52章)と述べ地球全域を覆うような大災害中国に及ばなかった(18章)と、普遍史批判となる論述を取る。そしてユダヤ人を最も新しく発生した民族のひとつと評し38章)、旧約聖書単なる民族排他的偏狭な宗教経典に過ぎない断定したこのように彼に代表される啓蒙思想明確に普遍史否定した

※この「ヴォルテールの転回」の解説は、「普遍史」の解説の一部です。
「ヴォルテールの転回」を含む「普遍史」の記事については、「普遍史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴォルテールの転回」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴォルテールの転回」の関連用語

1
2% |||||

ヴォルテールの転回のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴォルテールの転回のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普遍史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS