ポーランドの治世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポーランドの治世の意味・解説 

ポーランドの治世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 07:55 UTC 版)

ステファン・バートリ (ポーランド王)」の記事における「ポーランドの治世」の解説

ステファン・バートリの立場当初きわめて困難なもので、国家空位期混乱のせいでかなり弱体化していた。マクシミリアン2世先に国王選出されたとして自身王位要求しており、国内の反バートリ派を煽動し王位獲得のためにポーランド攻め込むことを画策してモスクワ大公国同盟したりした。しかしマクシミリアン2世間もなく死んだおかげで王位をめぐる危機去ったステファン反対する全ての軍事的抵抗は、長期化した1577年グダニスク包囲和解達した段階終了したハンザ同盟一員であるグダニスクは、高度な経済力難攻不落に近い強固な要塞備え密かにデンマークマクシミリアン2世援助受けていて、マクシミリアン2世選出支持してステファン王位否認した。6か月包囲の後、5000人の傭兵構成されグダニスク軍は、1577年12月16日野戦において国王軍完敗した。しかしステファン軍隊力ずく都市陥落させることは出来ずグダニスク妥協する至った。この和解において、ステファングダニスク特別な地位、および歴代ポーランド王たちが承認してきたグダニスク法による同市の諸特権確認した。これに対しグダニスクステファンポーランド主権者として認め謝罪の証として20万金グルデンもの大金支払ったグダニスクその後スウェーデンモスクワ・ロシアとの交戦中も一貫して国王忠誠誓い続け政府求めに応じて政府への援助行った。 この勝利ステファン国王として権威高め機会与え王権強化試み当時実力者だったヤン・ザモイスキ支持された。2者は協力して王冠領対す課税強化し豊かになった王室財産貴族貸し出すなどして、幾つかの貴族シュラフタ)の党派味方につけた。またステファンポーランド軍改革断行し兵士技術者として訓練受けた農民からなる、ピェホタ・ビブラニェツカと呼ばれる常備軍歩兵部隊設置したほか、登録コサック制度有翼驃騎兵(フサリア)なども本格的に導入された。さらに裁判所組織など司法分野改革対象になったステファン10年上前犯した殺人罪反逆罪未決囚であったサムエル・ズボロフスキ(ポーランド語版)の処刑命じてもいる。 対外関係では、ステファン同盟関係構築による和平政策模索したステファンハプスブルク家信用していなかったが、教皇代理仲介受けてマクシミリアン2世後継者ルドルフ2世軍事同盟結んだオスマン帝国との紛争は、1577年11月5日和平調停によって一時的に中止された。ワルシャワ召集されセイムは、国王からモスクワ大公国との不可避戦争のための助成金拠出要請された。吝嗇セイム何度も助成金支出拒絶されたものの、敵であるモスクワ軍の進軍止めるための2度遠征と、続いて起きた長期にわたる包囲戦国王勝利した。また同時にオスマン帝国皇帝彼の野心対す疑念を、優れた外交手腕をもって取り除いた。 モスクワ・リトアニア戦争ロシア語版)の最終局面となったリヴォニア戦争において、ステファン大法官ザモイスキと一緒に共和国軍勝利を決定づけた遠征直接指揮したイヴァン4世リヴォニア攻め入って共和国属国となっていたクールラント公国主要都市ドルパト占領したが、共和国軍ヴェリーキエ・ルーキロシア軍蹴散らした。ステファンロシア中心地域にまで進軍し1581年8月22日少数疲弊した共和国軍プスコフ巨大な要塞包囲したプスコフ包囲)。ツァーリポーランド王の紛争調停すべく教皇庁送り込んだ教皇代理アントニオ・ポッセヴィーノ包囲中止要求や、指揮官たちの不満の声が挙がっていたが、北極厳しい冬の間ずっとプスコフ包囲続けた結局イヴァン4世自国第3都市を守るために交渉開始し1582年ヤム・ザポルスキの和約結ばれてロシアポラツク割譲した上、リヴォニア占領地域を全て共和国返還したその後東部国境防衛のために、ステファンオスマン帝国仮想敵国とするモスクワ大公国との軍事同盟締結しようと計画したが、ロシア急激に弱体化したために軍事同盟実現することはなかった。また、ツァーリフョードル1世ステファン後継者迎えてポーランド・リトアニア・モスクワ合同成立させる構想も、1586年12月12日ステファンフロドナ古城急死する立ち消えになったステファン遺体東ヨーロッパにおいて初めての検視解剖受けた遺体となった遺体当初フロドナ埋葬されたが、後にヴァヴェル大聖堂移された。

※この「ポーランドの治世」の解説は、「ステファン・バートリ (ポーランド王)」の解説の一部です。
「ポーランドの治世」を含む「ステファン・バートリ (ポーランド王)」の記事については、「ステファン・バートリ (ポーランド王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポーランドの治世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーランドの治世」の関連用語

ポーランドの治世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーランドの治世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステファン・バートリ (ポーランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS