ポケモンの状態異常とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポケモンの状態異常の意味・解説 

ポケモンの状態異常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:04 UTC 版)

ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の記事における「ポケモンの状態異常」の解説

ポケモンバトル中に技を受けるなどすることで、ほかのRPGでの「病気」に似た概念である特殊な状態になることがある。これは状態異常呼ばれる。 ポケモンの状態異常はバトル中、移動中に関わらずステータス画面バトル画面確認可能である。状態異常特定のアイテムや技を使ったり、特性発動したりすることで回復し状態異常のない普通の状態に戻る。状態異常重複せず、既に何らかの状態異常であれば他の状態異常になることはない。バトル終了後回復しないが、ポケモンセンターなどを利用することで回復することができる。()内は、第八世代での各状態異常シンボルマーク。 どく(髑髏マーク) 毒に侵され1ターン毎にHP減っていく状態異常である。ステータス画面などで、紫色で「どく」と表示される。どく、はがねタイプポケモン(「どく」状態にする側の特性が「ふしょく」の場合を除く)と特性めんえき」を持つポケモンはこの状態にならない。『金・銀』のみ技「ダブルニードル」を使用すると、相手がはがねタイプであっても「どく」状態にすることができる。HP減少量はポケモン最大HPの約12%(第一世代では約6%。いずれも端数切り捨て)。ただし特性ポイズンヒール」を持つポケモンHP減少せず、逆にターン最大HPの約12%ずつ回復する第四世代までは移動中にも毒の効果を受け、4歩(『ファイアレッド・リーフグリーン』では5歩)でHPが1減少するHPが0になると「ひんし」になった旨が表示される第四世代ではひんしにはならずHPが1まで減少した時点で「どく」が治りその旨表示される第八世代では、味方の場に特性「パステルベール」を持つポケモンがいる時に「どく」状態の味方を出すと、その場で「どく」が治る。逆も同様。そして「パステルベール」を持つポケモンがいる限り、「パステルベール」側は誰も「どく」状態にならないもうどく(色が濃い髑髏マーク基本的に「どく」状態と同じだが、ターン毎のHP減少量が増えていく(最大HPの約6%×経過ターン数。15ターン以降増えない)という点のみ異なる。第四世代までは表示自体は「どく」と変わらなかったが、『ブラック・ホワイト以降では表示が「どく」よりも少し濃い紫色になる。 『金・銀』まではポケモン交代する通常の「どく」状態になったバトル終了すると、以後通常の「どく」状態になる。 まひ(稲妻マーク麻痺し、「すばやさ」が半減し、さらに25%程度確率で体が痺れて技が失敗する状態異常である。ステータス画面などで、黄色で「まひ」と表示される第四世代では、特性マジックガード」を持つポケモンは技が繰り出せなくなる効果受けない。でんきタイプポケモン特性じゅうなん」を持つポケモンはこの状態にならない特性はやあし」を持つポケモンは、「すばやさ」が逆に上昇する(技が繰り出せなくなる効果は残る)。技「きつけ」を受けると通常の2倍のダメージを受け、「まひ」が治る。 やけど(炎マーク火傷負い物理技を出した際のダメージ量が半減し、さらに1ターン毎にHP減っていく状態異常である。ステータス画面などで、赤色で「やけど」と表示される。ほのおタイプポケモン特性みずのベール」「すいほう」等を持つポケモンはこの状態にならない特性こんじょう」を持つポケモン場合物理ダメージ量が半減せず、逆にこうげき」が上昇するHP減少量は基本的に「どく」と同じだが、特性たいねつ」を持つポケモンHP減少量が軽減される。「どく」と異なり移動中は何も起こらない。技「うたかたのアリア」を受けるとダメージを受けると同時に「やけど」が治る自分の「こうげき」以外で攻撃する物理技がなかった第二世代までは物理技のダメージではなくこうげき」が半減していた。 ねむり(zzマークその場眠ってしまい、技が一切出せなくなってしまう状態異常である。ステータス画面などで、灰色第八世代は青)で「ねむり」と表示される特性「ふみん」「やるき」を持つポケモンはこの状態にならない。ただし、技「いびき」「ねごと」は「ねむり」状態でのみ使用することができる。また、技「ゆめくい」「あくむ」や特性ナイトメア」は、相手が「ねむり」状態のときのみ有効。 技「めざましビンタ」を受けると通常の2倍のダメージを受け、「ねむり」から目を覚ます。技「さわぐ」を使っている間は戦闘参加している全てのポケモンは「ねむり」状態にならない特性ぼうおん」を持つポケモンを除く)。バトルに数ターン出ていると自然に目を覚まして再び行動可能となる。第一世代では目を覚ましただけで1ターン費やしてしまうが、第二世代からは起きるのと同時に行動をすることができるようになった『Pokémon LEGENDS アルセウス』では「ねむけ(眠気)」状態となり、行動可能だが時々技が失敗する点は「まひ」と共通するが、隙だらけのため攻撃技を受けた際のダメージ量が増える。 こおり(雪の結晶マーク氷漬けになって体が動かなくなってしまい、技が一切使用できなくなってしまう状態異常である。ステータス画面などで、水色で「こおり」と表示される。こおりタイプポケモン特性マグマのよろい」を持つポケモンはこの状態にならない。ただし、技「かえんぐるま」「せいなるほのお」などは「こおり」状態でも使用でき、使うことで自力で「こおり」を解かすことができ、相手のほのおタイプの技を受けた場合も「こおり」が解ける第二世代以降では毎ターン25%確率回復するが、第一世代ではこの方法では回復しない為、通信対戦でこおり状態となってしまった場合実質的に戦闘不能となってしまう。『Pokémon LEGENDS アルセウス』では「しもやけ霜焼け)」状態となり、行動可能だ1ターン毎にHP減っていく点は「どく」や「やけど」と共通するが、「やけど」とは対照的に特殊技出した際のダメージ量が半減する。 ひんし(ボール×印マークいわゆる戦闘不能のこと。HPが0になると、ポケモンはこの状態になる。ステータス画面などで、暗い赤色第八世代灰色)で「ひんし」と表示され選択全体的に赤くなる厳密に状態異常含めいとする解釈もある[要出典]。他の状態異常とは異なり、この状態になるとバトルには参加できなくなり強制的にモンスターボール戻され、なつき度も下がる他、「ひんし」のまま放置し続けるとなつき度はどんどん下がっていく。また、この状態のポケモン経験値をもらえない。戦闘中道具を使うなどして「ひんし」状態から復活しない限り戦闘復帰させることはできず、しかも通常の回復手段(「キズぐすり」などの通常回アイテムなど)は使えない。なお、「ひんし」といっても本当に死亡する寸前というわけではなく、実際は「戦う元気がない」だけ(気絶スタミナ切れなど)の状態であり、例え移動中に使用できる技(「ひでんわざ」など)は使うことができる。手持ちポケモン全て「ひんし」になると敗北となり、所持金没収され最後に利用したポケモンセンターまで戻されてしまう(通信対戦などを除く)。 没収される金額第三世代までは所持金半分最大499999)であったが、『ファイアレッド・リーフグリーン』『ポケモンXD』と第四世代以降取られる金額が「(ゲーム進行応じた8 - 120定数)×(手持ちの最高レベル)」の積(8以上12000以下)に変わった。 その他 「こんらん」、「メロメロ」・「やどりぎ」・「にげられない」などがあるが、厳密に状態異常でなく、いずれも状態異常には表示されない。状態異常ではないので重複することもあり、捕獲成功率にも影響しないポケモン戦闘から離れるだけで回復する上記以外では「ひるみ」という状態がある。技「ねこだまし」「ずつき」などを先制で受けると、それらの技の効果起きる。怯んだポケモンはそのターンの技を封じられ結果として動けない。特性せいしんりょく」「りんぷん」を持つポケモンは怯まない。後攻で技を受けた場合次のターン動けなくなることはない。また、ダイマックスポケモンも決して怯まされないポケルス 状態異常ではないが、状態異常ピンク色表示される戦闘中HPケージの側に表示されない)。ポケモン感染する良性ウイルスのような極めて小さ生命体で、1度でも感染するその後バトルによる基礎ポイントの上昇が促進されるバトルの際に非常に低い確率感染する他、感染したポケモンから他のポケモン伝染することもある。伝染したポケモン手持ち入れた状態で一日経てば自然に治癒し抗体ができ、効果持続するパソコン預けておけば伝染可能な状態を維持できる第一世代および『ファイアレッド・リーフグリーン』では発生しないが、後者では『ルビー・サファイア』などから持ち込むことが可能である。

※この「ポケモンの状態異常」の解説は、「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の解説の一部です。
「ポケモンの状態異常」を含む「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の記事については、「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポケモンの状態異常」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケモンの状態異常」の関連用語

ポケモンの状態異常のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケモンの状態異常のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター (ゲームシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS