ポケットモンスター ルビー・サファイア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 08:18 UTC 版)
『ポケットモンスター ルビー・サファイア』は、2002年11月21日に株式会社ポケモンから発売されたゲームボーイアドバンス用ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター ルビー』と『ポケットモンスター サファイア』の総称である。本項目では2004年9月16日に発売されたこれらのマイナーチェンジ版である『ポケットモンスター エメラルド』についても記載している。
注釈
- ^ 2014年3月期決算説明会では1622万本とも[2]
- ^ 2014年3月期決算説明会では544万本とも[2]
- ^ 『ポケットモンスター X・Y』では、特性が2種類あるポケモンの特性をもう1つの別な特性に変える道具「とくせいカプセル」が登場した。
- ^ その場所に出現するポケモンの一覧[16]。
- ^ その後発売された『ポケットモンスター X・Y』ではシリーズ初となる全世界(日本・北米・ヨーロッパ・オーストラリア)同時発売が実現している[19]。
- ^ ホリデーシーズンとは、11月の第4木曜日から1月1日の元旦までの期間を指すアメリカの言葉だが、一般的にはクリスマスまでに使われることが多い[23]。
- ^ 「Amazon.com」における年間売上ランキング(2003年)では本作が1位と2位を獲得している[29]。
出典
- ^ a b 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、193頁。ISBN 978-4-902346-47-3。
- ^ a b “2014年5月8日(木)決算説明会”. 任天堂株式会社. 2021年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月25日閲覧。
- ^ a b 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、186頁。ISBN 978-4-902346-47-3。
- ^ a b c d e f g “『ポケモン 金・銀』、『ポケモン ルビー・サファイア』さらに『ポケモン オメガルビー・アルファサファイア』が発売された日。シリーズファンにっては特別な1日!?【今日は何の日?】”. ファミ通.COM. (2020年11月21日). オリジナルの2021年2月2日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “「ポケットモンスター ルビー・サファイア」の発売10周年を記念して「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」向けに「グラードン」「カイオーガ」が配信開始”. 4Gamer.net. (2012年11月21日). オリジナルの2022年9月19日時点におけるアーカイブ。 2022年9月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m “『ポケモン ルビー・サファイア』はなぜ名作なのか 現在まで続くシリーズの基礎に迫る”. リアルサウンド. (2021年2月28日). オリジナルの2021年9月3日時点におけるアーカイブ。 2022年9月19日閲覧。
- ^ a b c d “ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア”. 4Gamer.net. (2014年12月20日). オリジナルの2022年9月19日時点におけるアーカイブ。 2022年9月19日閲覧。
- ^ a b c “Nintendo Interviews: Game Freak on Pokemon!”. Computer and Video Games. (2003年5月30日). オリジナルの2007年2月11日時点におけるアーカイブ。 2022年9月21日閲覧。
- ^ “「ポケットモンスター」が2016年2月27日で20周年。第一作「ポケットモンスター 赤・緑」から20年の歩みを振り返る”. 4Gamer.net. (2016年2月27日). オリジナルの2022年9月8日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “ポケットモンスタールビー・サファイア”. 電撃オンライン. 2022年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月20日閲覧。
- ^ “2002年にゲームボーイアドバンス版「ポケットモンスター」発売”. game.watch.impress.co.jp. 2023年6月15日閲覧。
- ^ a b c “開発者よりみなさまへのメッセージ”. 任天堂公式サイト. 2022年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月21日閲覧。
- ^ a b c “岩田聡任天堂代表取締役社長、基調講演 「ポケットモンスター」に無線ユニット同梱、中国展開について語る”. GAME Watch. (203-09-27). オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ a b c d e “2004年9月”. 増田部長のめざめるパワー. 2022年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月21日閲覧。
- ^ a b “[CEDEC 2023]ポケモン世界をリアルにするため,音響の力も追及する。「ポケモンの せかいを かけめぐる おと! おんきょうデザインで ひろがる ぼうけんの すがた!」レポート”. 4Gamer.net. Aetas (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。
- ^ “鳴き声で『ポケモン』世界のリアリティを生み出す。リアルな環境音を作り上げるヒントは山の中にあった【CEDEC2023】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年8月24日). 2023年8月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g “『ポケットモンスター』受け継がれる音楽のバトン 『ポケットモンスター赤・青』から『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』まで”. 2083WEB. 2021年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月20日閲覧。
- ^ a b c “Pokemon Ruby Version for Game Boy”. GameSpot. 2010年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月22日閲覧。
- ^ a b c “「ポケモン」シリーズ初の世界同時発売 岩田社長「長年の課題に目処が立った」”. アニメ!アニメ!. (2013年1月8日). オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ a b c d “Why Ruby And Sapphire Were The Most Challenging Pokémon To Make”. GAMEINFORMER. (2017年8月14日). オリジナルの2022年6月23日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ a b “たびたび噴出する「ポケモンぽくない」論争 では「ポケモンぽいポケモン」とは?”. マグミクス. (2022年9月5日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月21日閲覧。
- ^ a b “週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2004年9月13日-9月19日”. INSIDE. (2004年9月24日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “英語で季節の挨拶〜クリスマス・年末年始〜”. PEGL. (2016年12月12日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “EU Wraps Up Microsoft Inquiry”. Wired. (2002年12月19日). オリジナルの2022年7月8日時点におけるアーカイブ。 2022年9月21日閲覧。
- ^ “去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100”. INSIDE. (2004年1月8日). オリジナルの2021年9月26日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “『ルビー・サファイア』が500万本達成、『FR・LG』も100万本に迫る”. INSIDE. (2004年2月5日). オリジナルの2021年5月16日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “「Fate/stay night」「モンハン」発売から15年... 2004年のゲームをプレイバック【特集】”. アニメ!アニメ!. オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ “米国の2003年セールスランキング―任天堂は3タイトル”. INSIDE. (2004年1月14日). オリジナルの2021年1月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “米アマゾンで『ポケモンコロシアム』が発売3週前に売上No.1に”. INSIDE. (2004年3月6日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “Pokemon Super Packs”. IGN. (2012年6月17日). オリジナルの2022年3月26日時点におけるアーカイブ。 2022年9月21日閲覧。
- ^ “ポケモン1・2フィニッシュ! ELSPA英国ランキング”. INSIDE. (2003年7月30日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “『風のタクト』が優秀賞を獲得―CESAアワード発表”. INSIDE. (2003年10月30日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ a b c “「歴代ゲーム ポケモン総選挙!」,1位はレックウザ。「ポケモン ブラック・ホワイト」で使用可能に。2月10日から全国のゲーム,玩具取扱店で配布開始”. 4Gamer.net. (2012年1月20日). オリジナルの2022年9月19日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “『Ikenfell(アイケンフェル)』の開発者に聞く。魔法学校を舞台にした美麗なピクセルアートの心温まるRPGはこうしてできた”. ファミ通.COM. (2021年12月9日). オリジナルの2022年5月3日時点におけるアーカイブ。 2022年9月23日閲覧。
- ^ “「ポケモンフェスタ2002」東京でも27日、28日に開催 GBA版「ポケットモンスター」の試遊台が50台も並ぶ”. GAME Watch. (202-07-27). オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ a b “ポケモンと任天堂、GBA「ポケットモンスター ルビー・サファイア」“きのみが成長しない”などの現象に関する対応を発表”. GAME Watch. (2003年12月5日). オリジナルの2022年9月21日時点におけるアーカイブ。 2022年9月21日閲覧。
- ^ “『ポケモン ルビー・サファイア』を修正して「ジグザグマ」をゲット!”. INSIDE. (2003年12月23日). オリジナルの2021年2月24日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ a b ““ラティアス”か“ラティオス”に会える「むげんのチケット」が「エンタマ2004」で配布!”. 電撃オンライン. (2004年10月12日). オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ “「ポケモングローバルリンク」の関連情報が公開 新エリアや新ミニゲームを追加、クリスマスカップを開催”. GAME Watch. (2012年11月21日). オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ “GBA(ゲームボーイアドバンス)「ポケモン ルビー & サファイア」ミュージック・スーパーコンプリート”. タワーレコード. 2022年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月21日閲覧。
- ^ a b 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、194頁。ISBN 978-4-902346-47-3。
- ^ a b 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、188頁。ISBN 978-4-902346-47-3。
- ^ a b c “【9月16日のレトロゲーム】今日はGBA『ポケットモンスター エメラルド』の発売18周年!”. ゲームドライブ. (2022年9月16日). オリジナルの2022年9月16日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “『ポケモン エメラルド』ゲーム開始~バトルフロンティアまで18時間で完全攻略。 ノンストップで金シンボルを目指したRTA動画をご紹介”. ニコニコニュース. (2022年6月1日). オリジナルの2022年6月4日時点におけるアーカイブ。 2022年6月25日閲覧。
- ^ “ポケモンが表情豊かに動く!”. ポケットモンスター エメラルド 公式サイト. 2022年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月21日閲覧。
- ^ a b “【特集】アドバンスに進化するルールやシステム達…ポケモンゲーム史「ゲームボーイアドバンス」編”. INSIDE. (2016年2月25日). オリジナルの2020年12月3日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “第9回CESAゲームアワードが発表に―大賞は『ドラゴンクエストVIII』”. INSIDE. (2005年10月28日). オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ “『ポケモン』海外で万バズ!?改めて注目されたグラードンvsカイオーガの迷場面”. INSIDE. (2022年8月7日). オリジナルの2022年8月11日時点におけるアーカイブ。 2022年6月25日閲覧。
- ^ Jenkins, David (2005年1月25日). “2004 Japanese Console Sales Charts Released”. Gamasutra. 2021年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月2日閲覧。
- ^ “「ポケモンフェスタ2004」8月15日まで開催 新作体験会や「しんぴのチケット」配布などイベント満載”. GAME Watch. (2004年8月14日). オリジナルの2021年12月24日時点におけるアーカイブ。 2022年9月22日閲覧。
- ^ “色違いの厳選も!?『ポケモン』昔懐かし幻のポケモン捕獲イベント3選”. INSIDE. (2022年6月11日). オリジナルの2022年6月18日時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
- ^ a b “ポケモンユーザー待望の“お役立ち”ソフト ニンテンドーゲームキューブに登場!!”. 任天堂公式サイト. 2021年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月14日閲覧。
- 1 ポケットモンスター ルビー・サファイアとは
- 2 ポケットモンスター ルビー・サファイアの概要
- 3 ストーリー
- 4 リリースと背景
- 5 関連商品
- 6 ポケットモンスター エメラルド
- 7 関連ゲーム
「ポケットモンスター ルビー・サファイア」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
ゲームボーイアドバンス用ソフト | クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ シネマランドの大冒険! アンジェリーク ポケットモンスター ルビー・サファイア ファイナルファイト SIMPLEシリーズ |
- ポケットモンスター_ルビー・サファイアのページへのリンク