風のメッセージとは? わかりやすく解説

風のメッセージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 03:37 UTC 版)

「風のメッセージ」
水橋舞あきよしふみえシングル
B面 このゆびとまれ
ポケモン・マーチメドレー
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル ピカチュウレコード
作詞 Sky-Boys
作曲 紗希
プロデュース 篠原一雄
チャート最高順位
水橋舞 シングル 年表
「夢見る乙女」
(2007年)
風のメッセージ
(2008年)
「COLOR」
(2011年)
あきよしふみえ シングル 年表
Together2007
(2007年)
風のメッセージ
(2008年)
ハイタッチ!/あしたはきっと
(2008年)
EANコード
JAN 4935228080625(ZMCP-4081)
JAN 4935228080632(ZMCP-4082)
テンプレートを表示

風のメッセージ」(かぜのメッセージ)は水橋舞あきよしふみえシングル。2008年5月28日にピカチュウレコードから発売された。

概要

表題曲及びカップリングとなっている同曲の別バージョンは、テレビ東京系アニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』のエンディングテーマ。カップリングの「このゆびとまれ」は『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ』のぬりえコンテストテーマとして、また『ピカチュウ 氷の大冒険』のエンドクレジットテーマとして使用された。

初回盤のみテレビサイズバージョンとフルサイズとカラオケバージョンを収録したDVD付き。

収録曲

通常盤

  1. 風のメッセージ [4:02]
    歌:水橋舞
    作詞:Sky-Boys、作曲:紗希、編曲:西岡和哉 
  2. このゆびとまれ [3:58]
    歌:あきよしふみえ & ポケモンキッズ2008
    作詞:吉川兆二、作曲・編曲:三留一純 
  3. 風のメッセージ(PokaPokaバージョン) [4:05]
    歌:水橋舞
    作詞:Sky-Boys、作曲:紗希、編曲:依田和夫 
  4. 風のメッセージ(オリジナルカラオケ) [4:08]
  5. このゆびとまれ(オリジナルカラオケ) [3:55]

初回盤

CD

  1. 風のメッセージ [4:02]
  2. このゆびとまれ [3:58]
  3. 風のメッセージ(PokaPokaバージョン) [4:05]
  4. ポケモンマーチメドレー [4:08]
  5. このゆびとまれ(オリジナルカラオケ) [3:55]

DVD

  1. 風のメッセージ(TVサイズ)
  2. 風のメッセージ(フルサイズ)
  3. 風のメッセージ(カラオケ) 

脚注

関連項目

テレビアニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』エンディングテーマ
2008年1月10日 - 2008年3月20日
前作:
グリン
君のそばで 〜ヒカリのテーマ〜 Winter. Version
水橋舞
風のメッセージ
次作:
水橋舞
「風のメッセージ(PokaPoka-VERSION.)」
テレビアニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』エンディングテーマ
2008年4月3日 - 2008年6月19日
前作:
水橋舞
「風のメッセージ」
水橋舞
風のメッセージ(PokaPoka-VERSION.)
次作:
水橋舞
「風のメッセージ」
テレビアニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』エンディングテーマ
2008年7月3日 - 2008年9月25日
前作:
水橋舞
「風のメッセージ(PokaPoka-VERSION.)」
水橋舞
風のメッセージ
次作:
歌奈子
あしたはきっと




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風のメッセージ」の関連用語

風のメッセージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風のメッセージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風のメッセージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS