ピカチュウレコードとは? わかりやすく解説

ピカチュウレコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 01:44 UTC 版)

KADOKAWA > メディアファクトリー > ピカチュウレコード
ピカチュウレコード
親会社 KADOKAWAメディアファクトリー
設立 1997年
現況 2012年に消滅
販売元 KADOKAWA(メディアファクトリー)
ジャンル アニメゲーム(『ポケットモンスター』関連)
日本

ピカチュウレコード(英語表記:PIKACHU RECORDS)は、かつて存在したメディアファクトリーレコードレーベルアニメゲームの『ポケットモンスター』シリーズのCDを発売するために作られた専用レーベルであった。

概要

レーベルのCMサウンドロゴは、「ジャン、ジャン、ジャン」と言うシンセ音にレーベル名にもなっている大谷育江が声を担当する「ピカチュウ」の鳴き声「ピカチュウ」が重ねられた物で、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)同様CM冒頭にこのサウンドロゴが挿入されている。理由はエンディングに同レーベルが置かれているメディアファクトリーのサウンドロゴがあるからで、「ロケット団」のCDなど一部のCDやDVDのCMではこのサウンドロゴが流れない。

ロゴマークは、ピカチュウのしっぽと同じ雷のマークの後ろに丸みを帯びた「PIKACHU」が上段に「RECORDS」が下段に書かれた物である。

メディアファクトリーが角川グループホールディングスKADOKAWAに買収された際に、ポケットモンスタービジネスに関わっていた執行役員らがメディアファクトリーを退職しポケモンの出資を受けオーバーラップを設立。この時期を境にメディアファクトリーはポケットモンスター関連商品の取り扱いを段階的に終了し、2012年12月19日[1]以降の『ポケットモンスター』シリーズの主題歌はSME系(ソニー・ミュージックレーベルズなど)の楽曲が使用されるようになり、本レーベルは使用されなくなっている。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピカチュウレコード」の関連用語

ピカチュウレコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピカチュウレコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピカチュウレコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS