けつばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けつばんの意味・解説 

けつ‐ばん【欠番】

読み方:けつばん

続き番号の中である番号抜けていること。また、その番号。「永久—」


けつ‐ばん【結番】

読み方:けつばん

順番定めて交代出仕し宿直(とのい)などの勤務に当たること。けちばん。

三塔に—して…仏に花参らせ者どもなり」〈平家・二〉


けつばん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 21:20 UTC 版)

けつばん欠番、ミッシングナンバー、MissingNo.[1])とは、『ポケットモンスター 赤・緑』バージョンでバグにより現れるデータの表示。

データが存在しないポケットモンスターデータにアクセスすると現れる。通常は現れないが、ゲーム内のイベントに絡んだプログラムのバグにより現れるようになり、同じバグで他にも、グラフィックがエラーを起こしたり、道具が複製されたりする。道具が複製されるバグについては一部攻略本やゲーム雑誌に掲載された。1999年5月、雑誌Nintendo Power英語版が誌面上にけつばんについての情報を提供し、初出の文献とみられる。IGNは「けつばん」のバグはゲームの中でも最も有名とされるバグの一つであると特筆している。

このバグは社会学者の研究対象になったこともある[2]

概要

「けつばん」とは単一のポケモンを表すものではなく、データ領域の空き番号(欠番)の一部に付けられた名称である。そのため「けつばん」という種類がポケモンとして認められているわけではない。

ミュウを作るバグ技を試し失敗したとき、ミュウの代わりに現れたり、ポケモン図鑑上に表示される事が多いので、バグ技とあわせて有名になった。

本来のミュウは、公式に幻のポケモンとして設定されており、任天堂が企画するイベントの開催場所においてのみ手に入る極めて珍しいポケモンである。

特徴

本来のゲームではポケモンとして出現する事は想定されていないので、けつばんが発生する(けつばんが発生する程のバグを引き起こしてしまう)と、セーブデータが消えるなどの様々な不具合を起こす恐れがある。

しかしポケモン図鑑に載る、戦闘に出せるなどといったことから、ミュウに次ぐ第二の幻のポケモンなどと称された。図鑑では152番目にあたる位置(ステータス画面では「ナンバー000」の扱い)に表示されるので、『金・銀』バージョンでチコリータがNo.152として登場するまでは「152番目のポケモンはけつばん」などと言われていた。図鑑に載るときのコメントとして、「コメントさくせいちゅう」と出る場合もある。

「けつばん」自体のデータは正式に設定されておらず、本来は無関係である他のデータの領域をポケモンのデータとして読みとっているため異常なデータとなっている。同じ「けつばん」でも複数種が存在するため、その姿はモザイクのような模様がでたらめに表示されたものであったり、透明で何も表示されなかったりと様々である。

脚注

  1. ^ Nintendo. “Customer Service — Specific GamePak Troubleshooting”. 2008年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月7日閲覧。
  2. ^ Bainbridge, William Sims; Wilma Alice Bainbridge (7 2007). “Creative Uses of Software Errors: Glitches and Cheats”. Social Science Computer Review (SAGE Publications) 25: 61. doi:10.1177/0894439306289510. 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けつばん」の関連用語

けつばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けつばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのけつばん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS