ニャースのパーティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > キャラクターソング > ニャースのパーティの意味・解説 

ニャースのパーティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 23:24 UTC 版)

「ニャースのパーティ」
ニャース犬山犬子シングル
B面 ニャースのうた2000
と★いってるニャ
リリース
規格 8センチシングル
ジャンル J-POPアニメソングキャラクターソング
時間
レーベル ピカチュウレコード
作詞 戸田昭吾
作曲 たなかひろかず
チャート最高順位
ニャース犬山犬子) シングル 年表
Hey!ピカチュウ
(1999年)
ニャースのパーティ
(1999年)
ポルカ・オ・ドルカ
(2003年)
試聴
ニャースのパーティ - YouTube
NexTone提供YouTubeアートトラック)
EANコード
JAN 4935228984466
テンプレートを表示

ニャースのパーティ」は、ニャース犬山犬子)によるシングル。1999年10月27日にピカチュウレコードから発売された。

作品概要

  • テレビアニメ『ポケットモンスター』の7代目エンディングテーマとして第119話から第142話の間に使用された。エンディングアニメーションは、3DCGで描かれたニャースやポケモン達が登場する。ムサシコジロウだけは2Dで描かれているが、平面的で紙のようにペラペラ動く。
  • 初回限定特典として、ポケモンカード「ロケット団のニャース」が付属した。歌詞中にも1箇所、カードに関するフレーズが登場する。また、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』におけるニャースのフィギュアの形、及び説明文は、この『ニャースのパーティ』が元ネタである。このニャースのフィギュアが持っているギターは、アニメのエンディングアニメーションで使っていたものと同じものである。
  • 『と☆いってるニャ』は、人間の言葉とポケモンの言葉が分かり、通訳することができるニャースのことを歌っている。曲の中で、『ポケットモンスター』第3話「ポケモン ゲットだぜ!」のピカチュウキャタピーの会話シーンを通訳する部分がある。
  • 最終曲の後に無音部を挟み、シングルにクレジットされていないCDの取り扱う際の注意を歌った曲が収められている(いわゆる隠しトラック)。
  • アニメ版では、映像内でポケモンショック以来となるポリゴンが登場している(この映像以来ポリゴンはアニメに出ていない)。

収録曲

(全作詞:戸田昭吾、作曲・編曲:たなかひろかず

  1. ニャースのパーティ [3:18]
    歌:ニャース(犬山犬子)、ゲスト:ムサシコジロウ
  2. ニャースのうた2000 [3:31]
    歌:ニャース(犬山犬子)
  3. と★いってるニャ [5:20]
    歌:ニャース(犬山犬子)、おしゃべり:ポケモンたち
    原案:石原恒和
  4. ニャースのパーティ(オリジナルカラオケ) [3:18]
  5. ニャースのひとりごと [0:41]
テレビアニメ『ポケットモンスター』エンディングテーマ
1999年10月14日 - 2000年3月30日
前作:
飯塚雅弓愛河里花子
ラプラスにのって
犬山犬子
ニャースのパーティ
次作:
愛河里花子
ポケモンはらはらリレー




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニャースのパーティ」の関連用語

ニャースのパーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニャースのパーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニャースのパーティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS