ニヤトーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニヤトーの意味・解説 

ニヤトー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 10:14 UTC 版)

ニヤトー(Nyatoh)は、2000年台風委員会により制定された台風のアジア名(国際名)の1つ。順番は106である。命名国はマレーシアで、マレー語で「ニヤトー材アカテツ科の木の名前」を現す。[1]2016年台風14号限りで使用中止となった、「ムーランティ(Meranti)」というアジア名に代わり、2018年より次巡から使わることとなった。なお、この名前はマレーシア気象局が3つの最終候補「ジャティ・メルバウ・ニヤトー」を提唱し、第50回台風委員会にて最終的に「ニヤトー」に決定した。[2]

この名前が付けられた台風

脚注

  1. ^ 台風委員会・台風代替名候補”. 台風委員会. 2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月16日閲覧。
  2. ^ 台風委員会 FINAL REPORT”. 台風委員会. 2022年10月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニヤトーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニヤトー」の関連用語

ニヤトーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニヤトーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニヤトー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS